みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 理学部第二部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
化学を学びたい人が来るところ
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部第二部化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたい学生にはもってこいの大学だと思います。ただ、留年率が多かったり、課題が難しかったりします。
-
講義・授業良い卒業単位に加えて、選択で教職過程を取ることができます。教職課程を取ると、中学と高校の教員免許を取得できます。大学の教員になるためのサーポートはかなり充実していますが、普段の実験や授業のレポートに加え、教職を取ることはかなり、体力的にも精神的にもしんどいところがあります。毎日コツコツやってもなかなか終わらず、寝不足になります。
-
研究室・ゼミ良い4年から卒業研究が始まります。どの先生も親身になって下さって、どこの研究室を選んでも充実出来ると思います。
-
就職・進学良い教職課程で教員になる人へのサポートは充実していますが、一般企業へ就職する人へのサポートは教員に比べて薄い気がします。
-
アクセス・立地良いJRや東京メトロなど大学のすぐ近くにあって、かなり便利です。
-
施設・設備良い多くの職員や学生が使う建物はかなり綺麗ですが、化学科が実験のみで使う建物はかなり汚いイメージです。
-
友人・恋愛良い友達は沢山出来ますが、授業に友達が出ないので、私は基本的1人で受けています。
-
学生生活良い2つの部活をかけ持ちしています。種類も多いですし、自分に合った部活・サークルに出会えると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほとんど必修科目です。2年次から自分が学びたい化学の分野を選択して学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学の分野に興味があり、大学でしっかりと学べるところを選びました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533301 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 理学部第二部 >> 口コミ >> 口コミ詳細