みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  応用化学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1241)

理学部第一部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(46) 私立大学 947 / 3594学科中
学部絞込
4641-46件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学やりたいけどそのなかではっきりとこれというものが決まっていない人にはいい学科だと思います。必修科目が多く、様々な分野を一通り学んだあと選択科目を自分で決めてやりたいことを絞り込んでいく感じです。
    • 就職・進学
      良い
      大学内の企業説明会にたくさんの企業が来てくれるのでありがたかったです。自分では知らなかった企業の説明会にも足を運ぶいいきっかけになりました。また、キャリアセンターの相談員のかたが親切に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      様々な路線が通っているので通学はしやすいと思います。また、周囲に様々なお店があり楽しいです。回りは都内に住んでいる人よりも千葉、埼玉、神奈川から通っている人が多かったように思います。茨城からの人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      ビル群といったキャンパスなので、そのビルの新しさによって綺麗さは違いますが、全体的に建て替えてきれいになっていると思います。
      化学系の測定装置は一通り揃っていて良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327524
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューは強いと思います。
      特に大学院まで行くと就職にはかなり有利な大学ではないでしょうか。しかし在学中もある程度努力をしないと留年の可能性も高い学校なのではないかと感じました。そこを加味して星4です。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の講師の授業もありますし、自分が学びたい分野を自由に取れる裁量があります。ただし1、2年のうちはほぼ必修科目の履修で終わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学との違いがそれほど分かりませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      9割ほどの学生が大学院に進学するため、学部生に対する就職サポートが手厚い印象はありませんでした。
      しかし大学院まできちんと勉強していた学生は大手企業に入る方が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋キャンパスでしたが、東西線・有楽町線・南北線・.大江戸線・中央総武線と5つもの路線が通っていてどこに行くにも乗り換えは少ないです。大学のすぐ近くは家賃が高めですが少し離れた所に住んで通うという選択肢がかなり広いので楽しめるのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      年々改装が進み建物が綺麗になってきました。
      学食は安くて美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1、2年のうちは必修が多いので友達は作りやすいです。
      しかし理系で女子の数が少ないので恋愛関係は充実しない人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      都心の大学にしては学祭のゲストがいまいちでした。
      サークルの種類、数も普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必修が多め。
      3年で自分の学びたい分野を選択。
      それに応じて研究室を選択し、4年から配属。
      研究室に入らないコース有り。
      その場合は卒業研究をせずに就活に多くの時間を割くことが可能。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたい学生にはオススメです。将来有用となるような知識もそれなりに身につく。努力は必要なので、その分伸びる。両立できる人は他にもサークル活動やバイトなど効率よくできるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      授業がわかりやすく、理解しやすい。テストはもちろんきびしいが、その分知識が身について将来有用であると思う。研究したい学生にはオススメです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、使えるお金が変わっており、施設が充実している研究室としてない研究室の格差が激しい。研究室を選ぶ時は施設が充実しているかどうかも見とくといいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大手の会社に行く人は多いのは確か。でもそれは、大学のフォローというよりも、個人的なスキルや能力の差によるものが大きい。大学も少しはフォローしてくれるがそこまで役にはたたない。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋にあり、駅から徒歩1分と立地は優れている。周りの飲食店も多くておいしいし、そこだけは唯一誇れるところである
    • 施設・設備
      悪い
      国立の大学と比べてお金がないので、施設は充実してない。頑張っているものの、研究室間の教授によって施設の充実度もかわるので色々みて、大学は決めた方がいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      化学系は比較的に女子が多く、友達も作りやすい。単位がシビアな分学科内で、協力して進級しようと思う気持ちが強くあるため、比較的に仲がよい。学科内によってカラーが異なるのでそこは確認しておいた方がいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      女子が少ないのは寂しいが、その分仲良くできる。他大とのインカレサークルもあるので、理科大が嫌っていう人はそこに入るのもアリではないかと思う。比較的に文化系はおっとり、運動系はワイワイという感じで、どこの大学とも変わらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では有機化学、物理化学、無機化学など色々学び、だんだん自分が興味のある専門分野がそこで決まってくる。3年になって自分が好きな専攻を選び、4年から研究室にはいって専門分野に携わる流れとなっている
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカーの総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今まで化学を分析したので、化学に携わりたかったこと。たまたま説明会を受けてそこの会社にいきたくなりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288047
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京都の中では最もアクセスの良い駅の一つです。研究室の数が少なく、全員が研究室に所属できるとは限りません。また実験が週に一回あり講義も毎日あるため、忙しい大学生活を送ることになり、定期的にバイトを入れることはお勧めしません。密度の濃い大学生活を送りたい人にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      高校までの授業と雰囲気が似ています。また、授業期間中の最終週で試験(ほとんどが筆記試験)が行なわれます。専門的な授業を1年次から学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が少ないため、全員が卒業研究を受けられません。卒業研究を受講しない学生には代わりに化学総論という授業が4年次の通年科目として設定してあり、単位取得が卒業の代わりになります。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学習している分、特に非言語分野で優位が取れると思います。企業からの大学の評価はそこそこ良いと思われるので、大手企業への内定がもらえやすいと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都のほぼ中心部、JR総武線や東京メトロ南北線・東西線・有楽町線と都営地下鉄大江戸線の5線が交わる大変便利な場所かつ、徒歩3分で大学へ行けること。
    • 施設・設備
      悪い
      立地場所的に、広い敷地がなく細長い建物が数棟のみの簡素なキャンパスです。ほぼ全棟に学内の無線LANが利用できるところが良いですが研究室はどこも広くなく、実験設備が少ないと感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学なので女性の学生は少ないです。また、他大学との学生と交際していることも多く学内で交際するにはサークルやインカレ、バイトでの付き合いを活用したほうが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人に役立ちそうな化学で人の役に立ちたい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機化学系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      将来に役立つ二次電池の基礎研究、応用研究。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に好きな科目について詳しく学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を聴く、基礎から応用まで理解できるような問題集を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が主な専攻ですが、物理や数学など様々な分野においてもしっかりと学べる環境が整っています。また、化学の基礎および応用を学んだ上で、さまざまな実験も平行して勉強するので、社会に出ても通用する理論的思考力およびデータの解読力などがしっかりと身につけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分野ごとの専門の先生方が集まっており、基礎から応用までしっかりと教えて下さります。なので、様々な分野における基礎および応用分野まで網羅することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野および専門が存在しており、自分のやりたいことが必ず一つはあるほど研究室・ゼミが多いです。私のいる研究室は世界トップレベルの研究室であり、そこで学べるのはおそらく今後経験できないと思います。その分、かなり忙しいのですが…。
    • 就職・進学
      良い
      基礎知識および専門知識の能力の高さを買われて、さまざまな企業に就職先があるのが魅力的です。就職率・進学率も非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大都市のど真ん中に存在しており、いろんなアクセスが整っています。また、飲食店がいろんなところにあるのもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      建物の外観からは、だいぶ年数が建っている感じがしますが、すこしずつ建て替えや内装リニューアルがされてきており、新しくなりつつあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      残念ながら、男子学生が圧倒的に多いです。また、オタク系の男子学生が多いためカップル等はあまりいません。友人関係は気軽にできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学校公認のサークルもある中で、非公認サークルが100以上も存在します。そのため、自分のやりたいサークルは少なくともひとつはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光を照射するだけで水から水素を作り出せる光触媒の研究を行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の専門分野である化学を扱った企業であり、自分の手でさまざまなものを生み出し、それを自分で販売まで手がけられる企業だからです。
    • 志望動機
      化学の専門知識をより深く学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      記述式の入試なので、ひたすら過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80774
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の様々な分野を基礎から応用まで学ぶことができる。また単位を落とさないように努力をすることで実力がつくと思う。
    • 講義・授業
      良い
      科目を選択することでより応用的な化学を学ぶことができる。また人間科学分野の講義も多く、教育職員になるために必要とされる科目を学ぶこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用化学科だけでなく化学科の研究室も選択できるので選択肢が多い。また進学しない場合は研究室に入らずに代わりとなる科目を選ぶこともできる
    • 就職・進学
      良い
      同校または他校の大学院修士課程以上へ進む人が多いが、教職員となるもの、あるいは就職するものも多いので、何を選ぶも個人次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは飯田橋駅に近いので、アクセスはしやすい。一部の建物は少し離れているが、図書館、学食、生協などは近くにまとまっているのて便利。
    • 施設・設備
      良い
      主な建物は改装されて新しくなったのでよいと思う。各教室にはICカードリーダがあり学生証をタッチすることで出席登録するようになっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      もちろん人によってすぐ友達見つけられる人もいるし、そうでない人もいます。学科内でのカップルはほとんど見ていない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学・無機化学・物理化学の基礎科目を学び、その上で多彩な科目を学ぶことで視野を広げる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学に興味があり、どのように応用されているのか知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、通信教材のテキストで学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75110
4641-46件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。