みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1241)

理学部第一部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(267) 私立大学 443 / 1837学部中
学部絞込
267181-190件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よくも悪くも真面目な人が多いと思います。絡みずらい人が少ないかわりに、自分から積極的に行動する人が少なく、受け身の人が多いように思い明日。
    • 講義・授業
      普通
      先生の教える技術のレベルのバラつきが大きく、当たり外れで授業へのモチベーションが左右されます。自分の教え方の未熟さを棚に上げて、生徒への評価だけを異常に厳しくしたりする変な先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、3年生なので、詳しいことはわかりません。先輩からもあまり詳しい情報が入ってこないので、回答することができません。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の情報によれば、そこそこ就職には有利な話を聞いています。ただ、理学系は潰しがきかないせいか、選択を誤ると困ることがあると聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      東京のど真ん中なので、立地としてはいいのでしょうが、神奈川県住まいの僕にはちょっと通学が大変です。一限の授業があるとちょっと大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      はっきりいって、設備面は老朽化しており、良くありません。外からの見た目はそんなに悪くないのですが、内部は酷いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      広く浅く付き合うには丁度いいと思います。あまり、積極的な人がいないので、自分がリードしないと物事が始まらない点に、ちょっとイライラすることがあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      他の大学に比べるとサークルの数がかなり少ないと思いますので、あまり選択肢がありません。とはいうものの、親しい友人たちとミニサークルを作って活動しているので、あまり困っていないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義や実験を通して、理論検討から検証実験まで体得することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来エネルギー系の研究開発をやりたいので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしつつ、予備校の講座を活用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80736
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には勉強を頑張り、大学院に進学するという雰囲気なので学ぶ場としては良い大学だと思います。しかし、一部講義があまり聞く価値がないような内容になっておりそこは不満足なところではないでしょうか。勉強以外でいうと、部活動や活動の盛んなサークルに入っていない限りイベントはないといっても過言ではありません。逆を言えば、部活動やサークルに所属すればいわゆる大学生らしい生活ができます。
    • 講義・授業
      普通
      進学して大学院で学ぶための基礎学力をつける期間でもあるので講義は退屈なことが多い。実験ではそれをプレゼンテーションする機会が多く設けられており、その点において充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      葛飾にキャンパスがあるのですが、駅からは徒歩で近い距離にあるが、学校の周りにこれといって何もないため立地は微妙です。アクセスは都心から少し外れたところにキャンパスがあるためやや不便を感じます。
    • 施設・設備
      普通
      最近できたばかりのキャンパスなのでキレイな環境で学習することが出来ます。しかし、実験器具自体は古くからのものを使用しており、一部壊れてつかえないものがある等、全員に装置がいきわたらないためその点は不満を感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には男性ばかりで女性はほとんどいないため恋愛面に関しては難しいと思います。しかし、同じ事を学ぶ中でよき友人がつくれるのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動や活動が盛んなサークルに所属すれば充実していると思います。ほとんど活動していないサークルもあるため注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の基礎と物性の基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      知名度が高く自分の学びたい内容であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まず基礎学力をつけてから、過去問演習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86734
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京都の中では最もアクセスの良い駅の一つです。研究室の数が少なく、全員が研究室に所属できるとは限りません。また実験が週に一回あり講義も毎日あるため、忙しい大学生活を送ることになり、定期的にバイトを入れることはお勧めしません。密度の濃い大学生活を送りたい人にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      高校までの授業と雰囲気が似ています。また、授業期間中の最終週で試験(ほとんどが筆記試験)が行なわれます。専門的な授業を1年次から学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が少ないため、全員が卒業研究を受けられません。卒業研究を受講しない学生には代わりに化学総論という授業が4年次の通年科目として設定してあり、単位取得が卒業の代わりになります。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学習している分、特に非言語分野で優位が取れると思います。企業からの大学の評価はそこそこ良いと思われるので、大手企業への内定がもらえやすいと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都のほぼ中心部、JR総武線や東京メトロ南北線・東西線・有楽町線と都営地下鉄大江戸線の5線が交わる大変便利な場所かつ、徒歩3分で大学へ行けること。
    • 施設・設備
      悪い
      立地場所的に、広い敷地がなく細長い建物が数棟のみの簡素なキャンパスです。ほぼ全棟に学内の無線LANが利用できるところが良いですが研究室はどこも広くなく、実験設備が少ないと感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学なので女性の学生は少ないです。また、他大学との学生と交際していることも多く学内で交際するにはサークルやインカレ、バイトでの付き合いを活用したほうが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人に役立ちそうな化学で人の役に立ちたい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機化学系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      将来に役立つ二次電池の基礎研究、応用研究。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に好きな科目について詳しく学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を聴く、基礎から応用まで理解できるような問題集を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75642
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはいい大学だと思います。ただし学習内容が難しいので、自分から進んで学習できるような人でないと苦労します。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的に受けたい授業はほとんど受けることが可能です。希望すれば条件はありますが他学科の講義も受けることができます。講義内容は担当する先生方によります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      LEDや超電導など最先端な研究を行っているところも多い。研究室によっては外部の研究機関で研究することもできる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの企業で大学名による足切りのようなことはされることがない。就活も定期的に大学側でマナー講習会などを開いている。
    • アクセス・立地
      普通
      金町キャンパスは駅から少し歩くが施設は比較的綺麗で広い。神楽坂キャンパスは駅から近いがキャンパスが狭い、また構造上階段での上り下りも多い。
    • 施設・設備
      悪い
      金町キャンパスの図書館、学食はきれいで広く使いやすい。図書館は蔵書も豊富で学習スペースも比較的多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多い。大学全体を見ても女子は少なく男子が多い。サークルに入れば色々な人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典物理学を基礎とし、光物理や量子論、固体物理などを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      物理学について最先端の研究分野の研究に触れることができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策や志望動機の文章の作成などを中心に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の様々な分野を基礎から応用まで学ぶことができる。また単位を落とさないように努力をすることで実力がつくと思う。
    • 講義・授業
      良い
      科目を選択することでより応用的な化学を学ぶことができる。また人間科学分野の講義も多く、教育職員になるために必要とされる科目を学ぶこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用化学科だけでなく化学科の研究室も選択できるので選択肢が多い。また進学しない場合は研究室に入らずに代わりとなる科目を選ぶこともできる
    • 就職・進学
      良い
      同校または他校の大学院修士課程以上へ進む人が多いが、教職員となるもの、あるいは就職するものも多いので、何を選ぶも個人次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは飯田橋駅に近いので、アクセスはしやすい。一部の建物は少し離れているが、図書館、学食、生協などは近くにまとまっているのて便利。
    • 施設・設備
      良い
      主な建物は改装されて新しくなったのでよいと思う。各教室にはICカードリーダがあり学生証をタッチすることで出席登録するようになっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      もちろん人によってすぐ友達見つけられる人もいるし、そうでない人もいます。学科内でのカップルはほとんど見ていない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学・無機化学・物理化学の基礎科目を学び、その上で多彩な科目を学ぶことで視野を広げる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学に興味があり、どのように応用されているのか知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、通信教材のテキストで学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75110
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の単科大学として、文句なしに理系の勉強ができていいと思います。自分で勉強するにも必要な教科書は図書館にたっぷりあります。学科によってはレポートが大変ですが、よき思い出にもなります。ただ、文系科目の勉強は総合大学に比べるとやはり劣ってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      その道の専門家が直接教えてくださるので、最新の研究までも授業で扱ってくれたりはします。ただ先生によっては、自分の好きな分野に偏りすぎて、相性があわない人が出てきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。研究室の教授陣も、どこかの理科系教会の役人である人が多く、研究が盛んです。ただし、厳しいところは厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      理系企業からの印象は東大、東工大に負けをとらないほど良く、かといって文系企業からの印象も悪くなく、ある程度のネームバリューはある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の近くであり、コンビニや食事処が多いのはいいが、想像するような大学のキャンパスというものがなく、殺風景なビル群である。
    • 施設・設備
      良い
      実験が最先端の研究室が多いので、必要な設備は揃っており、また学生実験も盛んなので、実験に必要な設備は文句なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛は多少はありますが、男女比を考えると、誰もができるとは限らない。しかし、おもしろい友人はできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、高校で習ったような化学ではなく、物理、生物など色んな側面から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      由井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      界面を分光学的に分析する研究をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      進学しても就職に強く、化学について幅広く勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問、対策本をしっかりと勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74417
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても、立地がいいので、通いやすいです。事務員が不親切で、またせたるし、すぐにかえるし、愛想が悪いので疲れる。
    • 講義・授業
      良い
      しずかに、進める授業がいいと思う。教科書もそんなに高い値段ではないので良いと思います。図書館も充実していて使いやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しい先生が、多くて楽しいですが、自分の希望ゼミに入れるかは、運次第なので、本当にはいれるかなかなか大変です。
    • 就職・進学
      普通
      教職に就く人がとても多いので、そちらの方面の情報が多いです。面倒みは、期待しないのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学と言うには、とても狭いキャンパスだと思います。校舎も古かったりして、土地の利用が今一つだと思います
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を知らないので、いいか悪いかわからないのでこの評価にしました。普通だと思うのですが、どうでしょうか
    • 友人・恋愛
      普通
      男子がとっても多いので、女子の友人を作るのが、むずかしいし、勉強第一の皆なので、恋愛は程遠いかなと思うから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を研究する。を理解する。数学は新しい発見はないので、楽しくないかも入れない
    • 所属研究室・ゼミ名
      数学けんきゅ室
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      すべりどめで受けました。大震災で他は受けられなくなったのです。3.11の年の受験生は、大変
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の勉強をきちんとこなしていたら、受かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74302
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を身につけるにはいい学校だと思おます。実験レポート等が多く大変ではありますが、しっかりやれば力は身につくでしょう。多くの人が大学院に進み、就職にはある程度の実績がありますが、これは入る研究室により違うため、もし所属したい研究室があるのならば日々の勉強をしっかりしなくてはいけません。
    • 講義・授業
      良い
      化学系の分野の授業は充実しています。専門知識を身に付けるにはいい環境です。しかし、その分、テストは大変でありしっかり勉強しなくてはいけません。また、一般教養、英語の授業はあるはありますが、専門の授業が忙しくあまり身につかないかもしれません(特に英語)。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の飯田橋にあるのでアクセスはとても良いです。ただし、キャンパスは建物が乱立したビル群といった感じになっており、一部離れた場所に校舎があるため教室移動が大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗ですし設備もそれほど汚れていません。学食は最近綺麗になりましたが、お昼どきは混雑しており席とりには苦労しました。あまり施設・設備で困ることはないと思います。ただし、研究室は狭く、個人に机が行き渡らない研究室が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に授業や実験、テスト前に過去問を渡しあう中で仲良くなっていきます。しかし、学部の男女バランスが悪く恋愛に関しては自分で切り開かなければチャンスは回ってこないかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも多種にわたり、所属すると楽しいと思います。しかし、部活もサークルも基本活動場所(グラウンド、防音室など)が学内に充分にないため、大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、有機、無機、物理化学の基礎から応用まで学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学に興味が有り、自分の学力にあっていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27325
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいという意欲のある人にとっては非常に心強い味方となるような学校だと思います。専門の学問について深く学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目では基礎から先生方が基礎から丁寧に教えて下さいます。一般科目も種類が多く、選択の幅が広がると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      神楽坂キャンパスは飯田橋駅から徒歩で5分もかからない場所にあります。通学するのに不便を感じるといったことはありませんでした。しかし都心部に位置するためキャンパスの面積は非常に小さいので、皆さんが想像されるような「キャンパス」とは程遠いかもしれません…
    • 施設・設備
      悪い
      前述したとおり、キャンパスの敷地が狭いので上に長く狭い建物が多いです。コンピュータールームや図書館、学食などの最小限の設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いです。理科大の噂でよく聞くような極端に人とかかわるのが苦手という人はほとんどいないので、友達を作るのにはそれほど苦労しないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      文科系、運動系、ボランティア団体など種類問わずさまざまなサークルがあり、どのサークルも活気づいています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理論物理について基礎から学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      質の高い授業を受けられるという評判が多かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27275
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学風は自由です。なおかつ、都会で立地のいい学校です。ただとても厳しく、大学生が毎日遊んでいられると思っていたら、甘かったです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ、入学して3か月なので、専門分野へ進むための基礎講義がほとんどですが、高校までに学んだものとは比べ物にならないくらい難しく、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので、研究室やゼミのことは詳しくわかりませんが、ゼミの先生方と先輩方の関係が、風通しのいい、意見がいいやすい と聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率が大変高いようです。また、就職実績も、大学で学んだことを生かす企業へ進んでいるようです。また、国家公務員や教職に就く人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分のところに学校があり、周りは店舗が多く、とくに飲食には事欠きません。最寄り駅はJRもメトロも通っており、通学に大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      重厚さにはかけますが、都心のキャンパスらしく、近代的で便利な造りになっています。緑豊かな広大なキャンパスとは程遠いビル群の施設ですが、学食も美味しいし、売店も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      まっすぐな学生が多いせいか、大人数で行動する人達はいません。また、男子ばっかりですが、男の友情は育めます。
    • 部活・サークル
      良い
      決して強くありませんが、部活、サークル活動は活発です。専門分野を使ったサークル活動もあります。個性豊かな学生が多いせいか、理系学生の集まりでありながら、オーケストラがあり、芸術に精通した学生も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      したこと、ではなくすることです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ、全く未定です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全く未定です。まだ、入学して3か月ですから。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私立の理系の長だからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立志望で、センターの成績で合格しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22853
267181-190件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。