みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  化学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1241)

理学部第一部 化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(55) 私立大学 1365 / 3594学科中
学部絞込
5541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実したカリキュラムで学べます。有名国立大の受験に失敗した人が結構いるので、意外と学力レベルは高いです。ただ、校舎の歴史がありすぎて、色々と使い勝手が悪いです。立地が良いので、どこへ行くにも便利です。
    • 講義・授業
      良い
      実験が充実しており、レポートも毎回要求されるので、自然と論理的な文章構成能力が高まった気がします。講義の講師の当たり外れがあるようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、、2年生なので、研究室やゼミの評価はなんとも言えません。先輩の様子を見る限りは、研究に集中できる環境ではあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率が非常に高いので、向学心の高い学生が多いのだと思います。誰もが聞いたことのある有名な企業に就職する人が多いです。先輩とのコネも強力だと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から数分でキャンパス内に到着できます。学校周辺は、安価な飲食店が多いので、学食に飽きたら、気軽に外で食事を済ませられます。今、HOTな東京駅にも電車1本で行けますし、学校帰りにナイターも楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      非常に古く、はっきりいってボロいです。高額な授業料を払っていることを考えると、ボッタクリバーで騙されたような気分になりますが、慣れるとあまり気にならなくなりました。キャンパスが狭いので、建物間の移動に時間がかからないのも、今となってはメリットの一つになってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      圧倒的に女子が少ないです。うちは化学化なので、どちらかというと女子が多いのかもしれませんが、高校は共学だったので、ちょっと寂しい感じです。同性の友人は、オタク系の方がちょっと多いでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      有名私大に比べると、圧倒的にサークルの数は少ないです。しかし、大体メジャーな分野に関するサークルはあるので、実際はあまり困りません。ただ、キャンパス内のグラウンドがないので、屋外スポーツ系のサークルは、ちょっと大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ベースとなる基礎学力を確認したうえで、専門的な内容を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ、所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属していないので、わかりません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きなので、迷わず選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いて傾向を探り、他校から似た問題を抽出して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25409
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究がしたいと思っている人にはいい環境だと思います。しかし、年度が上がっていくにつれて1週での実験が多くなるため自由度は下がると考えられるので遊びたい人にはそこまでおすすめできません。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、無機系だと錯体を中心とした先生方が多く在籍しているため、そちらの知識を得たい人にとってはいいものだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前と理想的な立地だと思います。数駅電車に乗ると秋葉原や新宿などに出ることができるので気晴らしもできて交通的にも便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんどのトイレがきれいですが、実験室がある校舎のトイレは汚いです。図書館は充実していますが、学食はそこまでおいしいという評判はききません。校舎の机の配置も大学というよりは予備校という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体に男女の人数差があるため恋愛関係の充実はそこまで感じられません。しかし、実験を通じて学科内ではいろんな人と友達になることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系の部活はそこまで有名ではありませんが、サークルに関しては様々なサークルがあってみな和気藹々している雰囲気が感じられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学についての基礎知識から実験の基礎技術まで
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立の試験対策をしつつ過去問を数年分解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いものもあるが、非常に大変なものもある。学科の生徒は割と勉強熱心な人が多い!
    • 講義・授業
      普通
      授業の質はそこまで高くないが、面白い先生は多いので授業に出る価値はある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりけり。中には3年間ほとんど実験をさせてもらえない生徒もいたり
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いと思う。大体がメーカー志望で入れていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは敷地はないが、通いやすさやお店の多さからかなりいい立地
    • 施設・設備
      普通
      可も無く不可も無く。新しいキャンパスはかなり綺麗なので良いが、古いところは古い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門職への就職を考えている方にとっては、好環境の学校だと思います。
      立地も都会のど真ん中なので、気分転換にもうってつけの場所です。
    • 講義・授業
      普通
      理系への就職を考えている方が多いので、授業の内容も専門に特化しており
      将来が決まっている人にとってはふさわしい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ目標へ意識が向かっている者同士、研究への集中力が高いと思われます。
      研究時間等は研究室によって様々です。アルバイト出来る研究室もあれば、そうでも無い所もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に対するサポートも手堅いので、講座などをフル活用すると効率良く就活が出来るかと思われます。企業研究会も多くの企業の方が来てくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては申し分ないです。都内のどこに行こうが交通費200円圏内ですみますし。
      周りに飲食店・コンビニも多いので、便利な場所にあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      都内にあるのに、研究室も兼ね備えた充実の設備。
      都心の真ん中で実験等の行為も行えるというのは珍しいのではないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      普通
      地方から上京・海外からの留学生も多く、様々な文化を感じる事が出来たように思います。
      友達の影響は少なからず反映されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科だったので化学に対する専門知識が深まった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属なし。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就活せずに今に至る。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自由に生きたいから。就活生とは違う雰囲気を感じたから。
    • 志望動機
      理系分野が得意だったで受験した。化学に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      入試に出る科目をひたすら勉強した。
      数学・英語は毎日欠かさず勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118221
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の単科大学として、文句なしに理系の勉強ができていいと思います。自分で勉強するにも必要な教科書は図書館にたっぷりあります。学科によってはレポートが大変ですが、よき思い出にもなります。ただ、文系科目の勉強は総合大学に比べるとやはり劣ってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      その道の専門家が直接教えてくださるので、最新の研究までも授業で扱ってくれたりはします。ただ先生によっては、自分の好きな分野に偏りすぎて、相性があわない人が出てきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。研究室の教授陣も、どこかの理科系教会の役人である人が多く、研究が盛んです。ただし、厳しいところは厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      理系企業からの印象は東大、東工大に負けをとらないほど良く、かといって文系企業からの印象も悪くなく、ある程度のネームバリューはある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の近くであり、コンビニや食事処が多いのはいいが、想像するような大学のキャンパスというものがなく、殺風景なビル群である。
    • 施設・設備
      良い
      実験が最先端の研究室が多いので、必要な設備は揃っており、また学生実験も盛んなので、実験に必要な設備は文句なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛は多少はありますが、男女比を考えると、誰もができるとは限らない。しかし、おもしろい友人はできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、高校で習ったような化学ではなく、物理、生物など色んな側面から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      由井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      界面を分光学的に分析する研究をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      進学しても就職に強く、化学について幅広く勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問、対策本をしっかりと勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74417
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      5年制大学と言われていますがだらけすぎなければ4年で卒業できます。 先生方は割とクセがありますが講義の質は悪くないはず。3年から選択授業ばかりになるので2年まででちゃんと単位がとれてれば楽です。 研究室は他学科と合同になるので、大学院進学を考えているなら一番推薦を貰いやすい学科なのでお勧め。
    • 講義・授業
      普通
      内容は可もなく不可もなくという感じです。たまに鬼みたいな教授がいますが乗り越えられないほどではありません。全体的に出席はそこまで重視されず、試験で績が決まります。真面目に勉強しましょう。3年の選択授業は応用化学科と合同のものが増えます。2学科に大きな違いはないかも。人数の割にキャンパスが狭いので時間によっては席がなくなる授業もあります。あと夏場の冷房が強すぎました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3学科合同になるので選択の幅は広いかもしれませんが、分野によってはそうでもないです。 分析機器は充実してるように思いますが、研究室自体はめちゃくちゃ狭いです。研究室に予算がちゃんとあるかや担当教官の人柄などにより環境が大きく変化するので見極めが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援科がかなり協力的です。キャンパス専任のカウンセラーも数人いるし、ガイダンスや学内説明会も頻繁にありました。 学科としては、就職よりも進学の方が多いです。殆どはそのまま研究室に残りますが、他大の院に進学するひとも少なくありません。 理科大の院試(一般)は難しいそうなので、推薦落ちたら猛勉強必須です。学歴で切られないぎりぎりのレベルだと思います。 就職状況は悪くありません。企業からの評判もいいと聞きましたが、どこ情報なのかはよくわかりません。 ニーズとしては理学部の化学系卒より化学工学卒の方が圧倒的に高いですが、技術者目指すなら進学した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRは総武線、地下鉄も有楽町線、南北線、東西線、大江戸線が通っているので交通の便は最高です。徒歩圏内で遊ぶ場所はありませんが、都心なのでどこにでも行けます。ただしキャンパスはありません。ビルが乱立してるだけです。典型的なキャンパスライフを思い浮かべて来ると悲しいことになります。神楽坂にあるので、美味しくて高すぎないランチには困りません。もっと散策すればよかった。化学系は使う建物が隔離されてたりするので、移動が少し面倒だったりします。
    • 施設・設備
      良い
      最近ビルが新しくなってきました。ただ、土地はないので全般的に狭いです。図書館もビルの3階分だし、学食も生協も時間によっては激混みです。お金ない割には謎のオブジェも建ちました。もっと資金を有効活用してください。 化学科としては、学生実験の実験室は古いし遠いし器具もぼろぼろですが、研究室のある研究棟は比較的きれいです。そして謎にデザイン性が高いです。機能性は微妙です。いろんな研究室で管理している分析機器が共有で使えるので、研究環境は悪くないと思います。研究室が広ければもっといいのに。
    • 友人・恋愛
      普通
      典型的な理系大学生が多いです。チェックシャツが制服説も事実でした。学科により大きく特色が異なりますが、化学科では…ご想像にお任せします。なんだかんだ仲の良い友人はどこでもできるので、心配はいりません。サークルは入った方がいいと思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学で学ぶ内容は自分の興味のある分野だけだと思ったら大間違いです。化学の定義が広がるだけです。 理論に近いところから工業的な内容まで学びます。ただし工業化学は触りだけなので、そちらを学びたい方は工業化学科への進学をお勧めします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きだったので、「理学部の化学科」しか見てませんでした。入学してから応用化学科と工業化学科の存在を知り、少し後悔しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で配られる問題集のみひたすら解いていた気がします。あとは模擬試験とか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性に特化している大学です。個性的な教授も多かったと思いますが、どの教授も化学がとても好きで、研究が好きな人たちでした。そんな人たちから化学を学ぶため、化学の良さをより深く知ることができると思います。留年率が高いとうわさもありますが、普通に授業に出ていればテストの点数は取れると思います。逆にいうと出ていなければとれないし、そういう生徒に容赦はしません。理科大は企業受けはいいので、プラスして社交性があれば就職は困らないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      難しい内容が多く、化学に関してはとても専門的な内容になります。ですが、そういった授業を期待しているので、期待を裏切られるような講義はありません。個性的な教授が多いと言いましたが、授業も教授の個性が出ます。難しい内容ですがとても深くまで化学のことを知ることができるため、面白いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはいくつかありますが、私の通っていた理学部は飯田橋駅、神楽坂付近にあり立地はとても良いです。休みの日や授業がお昼の時間帯がない日などは、神楽坂を散策したり新しいお店をみつけたり、楽しく過ごしていました。神楽坂は特に美味しいお店も隠れ家的なところも多いので、歩いていて楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関してはそこまで充実しているとは言えないと思います。普通の学食、カフェテリア等はありますが、とてもおいしいとかそういう評判はありません。実験施設はとても充実していますが・・・。最近は後者の建て替え等もあり、とてもきれいな校舎になっているとききますので、状況は少し違っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で努力家な人が多いです。女の子は人数が少ないため、少数でとても仲良くなります。卒業後も定期的に会うような友人もできました。男の子は変わっているというか、どちらかというとオタクっぽい人が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内サークルには所属していなかったのでそこまで状況はわかりませんが、所属していた友人たちを見ると、頻繁に活動があったり、卒業後もサークル仲間と会っていたりと充実したサークル生活を送っていたように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についてとても深いところまで学ぶことができます。必修科目はもちろんありますが、それ以外は自分が学びたい科目を選べるため、化学の中でも興味のある科目を選んでより深くまで知ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミ化学総論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な企業の研究者が講義を行い、それについての討論・レポート作成を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京ガス株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      身近なものを売る営業になりたかった、というのと、ガスコンロに深い思い出があったため。
    • 志望動機
      化学について学びたかったこと、将来化学の研究者になりたいと思っていたこと。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験利用だったため、国立の勉強を行うことで補っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がいいので通いやすいです。また就職、進学の実績も高いので行く価値のある大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学もそうかもしれないが、高校の復習にまる1年くらいかけます。そのため4年間では専門的な勉強はほとんどできず、ほぼ就職予備校化していると思います。大学院に進学すればそれなりに充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。世界的に有名な教授陣や民間企業と共同研究している研究室もあり、刺激的なかなり充実した研究生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業、公務員(教員)への就職実績は昔から非常にたかく、企業からの評判もいいようです。また、東京大学や東京工業大学など有名国立大学への進学率が全国でも随一の実績を持っています。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスの最寄りの飯田橋駅および市ヶ谷駅はJRでは中央総武線が通っているほかに都営地下鉄が4線ずつ停車するという非常に交通の便がいいところです。ただ近隣の家賃が高いため少し距離があるところにアパートを借りる人が多いため、通学には少し時間がかかるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが都心にあるため敷地面積が狭く、縦に長い校舎です。そのためエレベーターが必須となり多少不便です。特に図書館が10階にあるというのが不便でした。また、国立大学と比較すると実験設備があまり充実していないように感じられました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      半分以上はアニメや漫画、ゲームのオタクです。こういった趣味の人たちは友人関係が充実して楽しいと思います。ただあまり男女で交友してこなかったのか、男女間ではあまりうまく付き合えていない人が多い印象でした。変な盛り上がりをして若さゆえの過ちのような経験をしてしまう危険性があります。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルに所属する人は全体の半分程度しかいません。特に学校生活に必要ないものなので所属する必要はありません。(ほぼ単科大学であり他学部の交流がサークル活動等に限定されることはないので所属しなくても普通に友達はできます。)割と裕福な家庭の人が多いのでバイトをしていない人も結構います。本当に勉学が中心の大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は高校の復習とそれに毛が生えた程度の基礎的な内容です。3年生から専門的な科目が増えますが、ここで単位をほとんどとらなくても2年生までの科目でほぼ卒業できます。4年生からは研究室に所属し卒業研究をしますが、卒業研究をしなくても卒業できるルートもあります。基本はストレートに卒業できると思います。
    • 就職先・進学先
      内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学4年間ではほとんど専門的な学問に打ち込むことはできません。大抵は進学しますが、受験勉強をしたくなかったので推薦で簡単に進学できる内部進学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に難関大学を落ちた人が行く大学なので、1年生は半分くらい目が死んでいます。また、他大学への進学を最初から考えている人も多くいるので、勉強に集中している人が多く、大学生活を満喫できるという環境ではありません。一方で、進学の実績は高いのでノウハウがそろっていてよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は高校の復習、2年生がその応用、3年生から専門といった感じです。理系教科は高校の復習から専門的なところまで丁寧に教えてくださるので、よく学べると思います。一方で単科大学なので、一般教養の先生が在籍しておらず、それらの講義は種類も少なくつまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業や他大学と共同研究している研究室もあり、面白い研究をしているところが結構あります。研究費は研究室によってかなり差があり、企業からの支援がない研究室はかなり節約していたようでした。また、研究室によっては他大学への進学を認めないという横暴なところもあるので、他大学への進学を考えている人は初めから外研に所属したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      普通に大学に来ていれば就職はできます。研究室推薦も得られる可能性もあります。東大や東工大への進学者数はトップクラスであり、進学実績は非常に高いです。また内部進学は誰でもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のど真ん中にあるので、電車のアクセスは非常にいいです。しかし中心地にありすぎて土地は狭いです。また、大学の近くに住もうとすると家賃が非常に高くなります。
    • 施設・設備
      悪い
      土地が狭いので、キャンパスというよりはビルです。そのため、図書館が10階にあり、使いづらかったです。また、国立大学と比較すると研究設備が整っていなかったと思います。最近は葛飾に新しいキャンパスができて、そこまでいけばそこそこの実験設備が整っているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強がしたい人にとっては、普通に生活していれば就職もしやすいのでいい大学だと思います。一方でキャンパスライフを楽しみたいと思っている人は浮いてしまうかもしれません。実際に部活やサークルに所属している人は全体の半分程度でした。そういった大学生活を求める人にはお勧めしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は高校の復習、2年生ではその応用、3年生が専門科目、4年生が研究室配属です。4年生では研究室に所属せずに講義を受けてレポートを書くことで卒業することもできました。大学院に進学せずに就職する人はだいたい研究室に所属していませんでした。また研究に所属した場合は進学することが前提となっている場合が多々あったので、4年間では対して専門的な勉強はできないと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      駒場研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リチウムイオン電池の材料の研究ができます。 お金を多く持っている研究室であるため、試薬などは大抵買ってもらえます。テーマによっては土日もつぶれるので大変だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      システム開発会社/プログラマー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこそこの給料がもらえて楽そうなところだったため。
    • 志望動機
      センター試験のみで受かる大学ということで選びました。滑り止めだったので志望動機は特にありません。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本は高校の受験対策のみでした。2次対策はほとんどできないので、そこは市販の過去問で行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191405
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地がいいため、東京で遊びたい人にとってはいい大学だと思います。また、難関大学の大学院への進学率が非常に高いので、滑り止めの大学としては非常におすすめです。ただし私立大学なので、研究施設は国立ほど充実していません。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目についてはある程度選択肢もあり、面白いと思います。しかし単科大学なので一般教養の先生が常勤でほとんど在籍しておらず、面白い授業はあまりないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業や国と共同研究できたり、非常に面白い研究を行っているところも多くあります。ただし、私立大学はどうしてもお金がないので研究設備があまり充実していません。また、外部進学をさせないという研究室もありますので、学部の研究室から外研にしたほうが充実した研究生活を送れるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      普通に生活していればそこそこの大手企業に就職できると思います。また、教授推薦してくれるところもありますので、就職活動をする必要がない可能性もあります。就職のサポートですが、大学にも就職課で行ってくれますが、大学の近くにジョブカフェと東京都の就職支援施設があるので、自分に合ったサポーターの方を探しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のど真ん中にあるので、立地は最高です。JRに加えて地下鉄が4本入っているのでアクセスが非常にいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がないので、高額な研究設備はさほど充実していません。また図書館が10階にあるというところが非常に不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系ということでオタクで暗い人が多いのではないかというイメージがあると思いますが、全くイメージ通りの大学です。そういった人たちはすごく過ごしやすいと思います。ただし一部大学デビューした痛い人たちがいるので気持ち悪いです。近くに他大学が多く存在するので、他大学との交流はしやすと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復讐、2年生はその応用、3年生が専門科目、4年生が卒業研究です。高校の数学、化学、物理の復讐はかなりしっかりやってくれるので、頭が悪くても普通に授業に出席していれば卒業論文をかける程度にはなると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      駒場研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気化学の研究室で、リチウムイオン電池やナトリウムイオン電池の研究ができます。企業との共同研究を多く行っていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科の雰囲気的に進学するのが普通でした。受験勉強をする気が起きなかったので内部進学しました。
    • 志望動機
      高校生のとき化学の成績が良かったから。この大学は滑り止めだったので、センター試験のみで受かるレベルの大学ということで選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に高校の受験対策のみです。あまり大学進学をしたくなかったので2次対策はほとんどしなかった気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180592
5541-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。