みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  数学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1241)

理学部第一部 数学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 私立大学 606 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
611-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を様々な角度から深く学べる数学科はとても興味深いです。計算は少なく大体が証明なのが印象的です。学年によって難しい授業があり、2年の位相は4割近くの人が単位を落とすほど、怖い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      多変数の世界の楽しさを全力で教えてくれます。サポートコーナーもあり、分からないところは質問できるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      教員を志す人が多いのですが、教職を取るための教職概論、特別支援教育論等の一般教養はとても深くまで学ぶので様々な知識が身に付きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は飯田橋駅です。有楽町線や総武線、東西線から通え、周りには美味しいお店も沢山あります。池袋も近いので遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は美味しいご飯が沢山あっていつも迷います。キャンパスは大学感はなく、会社のような少し古びたビルのような外観です。
    • 友人・恋愛
      良い
      テストは団体戦のようなものなので、学科内ではかなり友人ができます。多学科とはあまり関係がないです。男の子が多いので、女の子にとっては選び放題、なのかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      現在、コロナ自粛期間のためあまり活発にサークル活動は行われていないです。ただ沢山サークルがあるので、選択肢はかなり多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計算問題はほとんどありません。証明問題を扱ったり、命題の証明などを中心に進めています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学の先生が好きで、話してくださる数学の分野に興味が湧き、考えることが楽しい、考えたい、と思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715541
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学とはなんなのか、その奥深さを学ぶことができます。定義を用いた証明をひたすら繰り返していくなかで、高校までやってた数学はなんだったのだろうかと、気が遠くなることもありますがおおむね楽しいです。
      はっきりいって、高校の数学が得意だからといって数学科に入るべきではないと思います。本当に数学が好きな人でないと、確実についていけないし、それどころか卒業すら危うくなるでしょう。
      ですが、数学が好きでその全てを知りたいと思う人には素晴らしい学科だと思います。
      ただ、理科大を受ける人は知っている人も多いかもしれませんが、留年率が高いのは事実です。
      勉強したからといって単位はでません。めちゃくちゃ勉強して、テストでいい点数をとってやっと出るぐらいに考えたほうがいいです。
      もし、受かった場合、勝負は1年です。ここで、必修単位を1つでも落とすと留年ルートに突入します。絶対に落とさないようにしましょう。
      あと、どうでもいいかもしれませんが女子は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって激しく分かれる。
      クラスの4分の3が、単位を落とすクラスもあれば半分落とすクラスもある。
      また、プリントをわざわざ作ってくれる優しい先生もいるので、その先生に当たったら神に感謝して絶対に単位を落としてはいけない。
      その幸運が2度あるとは限らないのだから
    • アクセス・立地
      悪い
      ビルです。
      大学感はゼロ
    • 施設・設備
      普通
      学食が超低価格なくせにめっちゃ美味い
    • 友人・恋愛
      普通
      やばい人も多いが上手く付き合えば楽しい友人関係を築ける。
      あと、女子は少ないが奥手な男だらけなので早く動けば彼女はできる。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはほぼ残念
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、ひたすら数学
      週10コマ近く数学が必修である
    • 就職先・進学先
      金融会社もしくはコンサルタント業
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485743
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理科好きにはもってこいの大学だと思います。
      周りも自分と似てる人が多いので話が合う友達も出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一つ一つの講義が丁寧でわかりやすく、入学してよかったと思ってます
    • 就職・進学
      良い
      進路は理系というのもあり、かなり多いと思います。
      先生も相談に乗ってくれるのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的ですが、家から近いので通学はしやすいです。
      駅からも近いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり綺麗で、実験施設も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる人はやはり友達が多い人が多いです。
      楽しい大学生活を送りたい人はオススメです
    • 学生生活
      普通
      充実しているとおもいます。
      入るサークルに悩むくらいあるので、自分に合うものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が専門的に学びたいものをとことん勉強するために、学科で勉強することが大切だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が好きで、また理科が得意であったため。
      そして1番受けやすそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606724
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理科大の他の学科と比べればほどほどの忙しさでもあり、数学が大好きな人からしたら楽園とも呼べるようなとこである。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校では2年生にやるものを1年生の時にやるなど内容自体は結構スピーディに感じてはいるが、先生の対応力が凄まじく基本分からないことはないくらいわかりやすく教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      勉強で躓いたりしたら気軽に聞きに行けるようなサポートや、就職課からも定期的なセミナー等の案内がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、ご飯どころもそこそこ種類がある、近辺に秋葉原や渋谷がある点から立地に関しては文句の付け所もない。
    • 施設・設備
      良い
      アクティブラーニング用の部屋や、蔵書が豊富な図書館がある。学習面で不満はほとんどない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関してはとりあえずこちらから声をかけておけば問題はない。恋愛関係に関しても同様だろう。
    • 学生生活
      良い
      理科大祭は毎年豪華なゲストを呼んでくれるので、それだけで行く価値はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析学、幾何学といった数学がメイン。というか、ほとんどそれに尽きる。3年からはゼミがある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が大好きだから。ハイレベルなものが学びたかったから。この2つしかない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711226
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学をやりに来たので、僕にとっては完璧な学科。
      他大は2年次から数学科に振り分けられたりして、1年次は数学に全振りできないことも多いが、理科大は1年次から完全に数学科として生きていくので、とても満足。
    • 講義・授業
      良い
      ・厳密な数学を正しく教えてもらえる。またほとんどの教授が来年や再来年扱う内容のことも話してくれるので、視界がクリアになり、モチベーションも上がる。
      また、数学の「ことば」である集合論を1年前期にしっかりと教えてくれるので、自習(予習)として興味のある分野の数学書を用いた勉強もしやすい。
      ・他大学の数学科は1年次に幾何を扱わない大学も多いが、理科大は代数,幾何,解析の全てをスタートするので、色々な分野に興味を持てる。しかし、その分進度が早いので、ついていけなくなる学生も少なからず存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目(数学科なので代数や幾何,解析そして集合・位相)には必ず演習の授業がセットで付いている。講義では数学の理論や重要な定理,命題,補題などの証明を追っていくが、演習では関連する他の定理の証明や練習問題を多く扱ってくれたり、1年生の時からクラス全員の前で板書しながら発表する形式の演習の授業もあるので、数学の能力はもちろん、総合的な力がつく。
    • 就職・進学
      良い
      ・就職案内などのメールが定期的にくる。(大学のシステムとして、定期的にメールが来るようになっているのかも)
      ・また院生の方の話によると理科大数学科は、数学科だからといって(世間では数学科は就職に向かないと思われている)就職がキツイわけではないようなので良いイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      少し値は張るが美味しいご飯屋さんも沢山あり、JRと地下鉄両方通っているので新宿や澁谷、秋葉原などにも出やすい。(家から少し遠いので星4。)
    • 施設・設備
      良い
      紙とペンさえあればできるのが数学。数学をするにはもったいないぐらいのキャンパス。学食も2個あり、ジム、生協、本屋もしっかりあるので、生活に困ることは一切ない。教室移動も近いことがほとんどなのが他大と比べて良いところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は気づいたらできていた。男子だけではなく女子の友人もできる。
      恋愛はそこまで盛んではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他のキャンパスのものにも参加できたりして、趣味に合うサークルが見つかると思う。
      理大祭(文化祭)は他大に比べると、もう少し盛り上げても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる純粋数学。代数学,幾何学,解析学を学ぶ。確率論の方に行く人もいる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学時代から数学が得意で、数学の面白さに感動していくたびに大学でも数学をやりたいと思うようになった。1年次から数学科として数学に専念できる大学を探すと、そのうちの一つとして理科大が挙がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:976462
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分事ですが友達は少ないのでそれがちょっと悲しいですけど学習においては申し分ないです。入試は大変でしたが努力してよかったと思います
    • 講義・授業
      良い
      良い教授に出会えました。数学を楽しく学べるので数学が、趣味の方にオススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多く出されますがとても興味深い内容ばかりでいつも楽しみにしています
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学1年生なのでよく分かりませんが就職実績はとてもいいと聞いております
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあり、他の大学も多くあるので若者が多くとても賑やかで良い立地です
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもありとても綺麗です。東京理科大学のラベルの水が売ってます
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比の関係もあり女性はカップルが多いですが男性は少なく自分もその1人です
    • 学生生活
      悪い
      友達が少ないので微妙ですが、友達が多い人はものすごく楽しんでます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校生の応用もありますが、関数におけるグラフの軸を複数本の場合のことなど複雑でおもしろい事をやっています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学に特化したところで学びたく学力もちょうどあっていたので選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887360
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんには、とても良いと思います・施設内はとても便利な仕様となっております
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとてもわかりやすいから困らずに次の課題に取り掛かれる
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるように、学者や開発者になるのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にはとても良い環境があり気分転換になると思います。!
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も有りますが、昔から使われているところもあり古いところは昔を感じられます

    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると興味の会う友達が沢山できます。!
    • 学生生活
      良い
      サークルにはさまざまな種類がありますが自分にあったサークルを見つけるれるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な方程式さまざまな分野のことを知れる、自分の夢を叶えるためには良いよ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢を実現可能にするためより深い知識を知ることができます
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673601
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設煮関しては、それなりにそろっている。また、有名な企業が多く説明会に来ることがあるほか、学内で面接対策などの就活イベントを定期的に開催しており、就職に関して困ることはないだろう。
    • 講義・授業
      普通
      専門的科目から、その他の一般教養科目まで充実している。ただし、専門科目については教師によってはわかりにくい授業をすることもあるため、注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数学科のゼミは、主に専用の教科書を読み黒板に書きながら発表していく授業である。ただし、教師によっては厳しい人もいるため、注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      本学に、多種の分野の有名企業が説明会に来るため、企業について知る機会が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から数分で着く。また神楽坂が近くにあり、昼食には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が特におすすめ。いろいろな教科の本があり、勉学に励むことが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学一年生で、一泊二日の勉強合宿があり、そこで親交を深められれば充実するだろう。
    • 学生生活
      良い
      新入生向けへのサークル発表会はしっかりとあるので、サークルについては問題ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生ではさまざまな数学の分野について学びます。大学数学では、計算問題より証明問題が圧倒的に多く、また意味がわからないことだらけなので、なれるまでには時間がかかります。大学三年からはそれぞれ専門的に学びたい分野を決め、人前で発表する機会が急激に増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東証一部のIT企業 SE
    • 志望動機
      数学を解くことが楽しく、また将来を考え一定レベル以上の大学に入学したいと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    今年は、ほとんどの授業がリアルタイムのオンライン授業、またはオンラインさえなく、資料を読んでレポートを書くだけの授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701607
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の理論について詳しく学びたいと思う人にとってはとても有意義な学科だと思います。また数学教員になりたい学生にとって数学のプロフェッショナルである教授たちからの指導も充実しています。また数学を通して、論理的思考力が身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は主に数学の分野(大まかに解析学・代数学・幾何学)の授業を満遍なく学習することができます。三年次では数学研究と呼ばれるゼミのような授業があり専門分野に分かれて習熟度別の少人数講義が開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に研究室は数学の専門分野(解析・代数・幾何)の中で更に細かく分かれており自分に合った研究室を見つけやすいと思います。研究室はほぼ自分の希望のところに行けるので、1?3年で学んだことを元に選ぶと良いと思います
    • 就職・進学
      悪い
      公務員対策、就活のイベントなど毎週のように大学でのイベントがありますが、主に三年、四年向けなので1、2年次は自分で何をやりたいかなど考えなくてはなりません
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の飯田橋駅からは約5分、JR総武線飯田橋駅からも約5分ととても近いので通いやすいです。また周囲にはさまざまな飲食店があり、お腹が空いた時などに利用できるお店が多いです
    • 施設・設備
      普通
      主に数学科は紙と鉛筆飲みあれば場所を問わずどこでも学習できるのであまりPCを使うことはないのですが、理科大には数多くのPCが設置されており休み時間空き時間にも利用できます。また大規模な図書館があるのでさまざまな文献を読みたい時に利用しがいがあります
    • 友人・恋愛
      悪い
      主に理科大は男子学生が多いので恋愛に関してはなかなか実る機会が少ないように思えます。ですが、学年としてはかなりの人数がいますのでそれなりに友達作りは困らないはずです
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べると少ないので、自分に合うものがあるかどうかはわかりませんが、他のキャンパス(葛飾など)に行けばまた違うサークルがあるので興味があれば足を運んでみるのもいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1年次は数学の基礎となる解析・代数について深く学んでいきます。高校数学のように計算を解くことが主体ではなく、どうしてそうなるのか?を追求して行くいわば証明に重点を置いた学習になるかと思います。高校時代数学がある程度得意な人でも最初は、難しくてつまづく事も多いと思いますが、数学に興味を持って粘り強く学習し続ければ理解出来る日が来ます。その時の喜びを感じられるのは数学をやっている人にとっての楽しみなのかもしれません。数学に興味がある人にとっては有意義な学科だと思います。
    • 就職先・進学先
      数学教員か数学科のみで取れる資格(アクチュアリー)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491443
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がみんないい人で、説明が分かりやすいです。治安もよく、オンライン授業で、授業妨害などは一切ありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      高度な内容でも分かりやすい説明をしてくれます。講義資料がきれいです。
    • 就職・進学
      良い
      東京工業大学や東京大学へ、院試で入る人が多いです。そのときのサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅が最寄り駅で、駅周辺には多くの飲食店があります。大学も駅から近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には専門書がたくさんあります。自習スペースもあるため、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人で、課題が難しい時にはみんなで協力して解決します。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、インカレが多く、理科大のサークルという感じはしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析学、代数学、幾何学、統計学を学びます。計算よりは、論理、証明が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が好きだったからです。応用数学にしなかったのは、機械で計算したら負けだと思っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812984
611-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。