みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
東京薬科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い最近では偏差値の低下や入学試験システムの変更に伴い、学生の質の低下が問題になっているが、それでも入学後に付き合う友人次第で、十分に勉強出来る良い環境を作れると思う。
-
研究室・ゼミ良い私立であることや偏差値を考慮すれば、非常に質の高い研究室が多いと言えます。もし研究をしたいのであれば、研究室選択の際は根拠の無い人気などに迷わされず、しっかり事前調査をした上で選ぶことが重要です。
-
就職・進学普通進学したため就職活動に関しては不明。研究室の教官が理解のある方であったため院試の勉強に集中出来たが、この点については教官によって対応が大きく異なると思われる。
-
アクセス・立地良い都心の大学に比べればアクセスは悪いとしか言いようがありません。個人的には自然が多くて良い環境だと思います。
-
施設・設備良い新しい設備への更新を進めているため、食堂なども非常にキレイでした。研究面では、研究室によって大きな差がある印象を受けます。研究費を多く獲得している部屋では、自前の最新設備があります(どの大学でも同じですが)
その他アンケートの回答-
就職先・進学先他大学大学院進学
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465521 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]薬学部医療薬物薬学科の評価-
総合評価良い施設もとても充実しているため、薬学を学びたいと考えている方にはうってつけの大学です。
教授もとても丁寧に当たってくれるので授業内容は難しいですが、十分ついていけています。
近くに自然が沢山あるので、見ているだけで退屈しないです。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からバスが通っているため、通学には困りません。自分の友達などは、自転車で通学しています。
-
施設・設備良い薬学に特化した特別な施設も完備されていて心強く、薬学志望の自分にとっては最高の大学だと感じています。
建物も最近建て変わったらしく、とても綺麗でドラマの撮影にも利用された事があるようです。 -
友人・恋愛普通いろんな人がいて個性が溢れていると感じます。
でも偏差値もそこまで低くないので、みんないい人ばかりです。
先輩も今まで出会ったことのないくらい優しい方がいて接しやすくたのしいです。
同じ志をもった人があつまるのでとても居心地のよい場所となって、休日でも友人と会いに通っているくらいです:D
自分は楽しいキャンパスライフをおくれています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365411 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い東大、京大の大学院など、難関大学院への進学率がいいことで評判が高いですよね。
私は大学卒業後も研究職に就きたいと思っているので、大学院へ進もうと思っています。そう考えたとき、先の選択肢が多い東京薬科大学への入学を決めました。受験前に見学に来た時、キャンパスがすごく綺麗ですっかり気に入ってしまいました。
入学してからは、東京薬科大学キャンパスの魅力にどっぷり。ドラマの撮影にも使われるくらい、校舎がとにかくキレイで居心地が良いんです。
その面だけ見ても、東薬にして良かった!と思えるほどの環境の良さです。最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
-
就職・進学悪い最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
入学してみて感じるのは、医療で人の役に立ちたい、と真剣に勉強に取り組む人が多いことで、私自身も励みになっています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363598 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い研究室は幅広くあり、自分が学びたい分野や研究したい分野を見つけやすい。研究室選びには、3年生までの成績がとても大事なので注意しましょう。
-
講義・授業良い平日1-3限は講義、午後は大体実習やゼミで、早くて15時半、遅くて19時に終わる。質問などに親身になって教えてくれる教授が多い。講義は、分かりやすく丁寧なものもあれば、ずっと教授の背中みることになるようなものも少しある。
その他に補講や再試など、フォローを沢山してくれる。全体通して、講義と先生の指導には満足している。 -
就職・進学良い自分はまだ参加したことないが、企業や行政や臨床などで活躍する卒業生がこまめに講演がある。卒業生が多く、非常に多くの場所で活躍しているので、これぞ東薬の強みかと思う。また、学内にキャリアセンターがあり、いつでも相談ができる。そこでは、進路相談や面接練習などもでき、サポートは十分だ。
-
アクセス・立地悪いお察しの通り、東薬にそれは求めてはいけない。
一度入ると出にくい、駅まではバスだし周辺は大自然と畑。教授たちがよく自慢げにいうのは、東薬は日本一、学生が校内にいる学校である。(実際自分も、週一で朝8時半から夜9時半までいる) -
施設・設備良いラウンジや食堂、図書館などどれも広い。医療機器は国公立には劣るが、それでも教授たちは充実しているといっている。
-
友人・恋愛良い部活に入ることは強くおすすめ。ゼミや研究室以外、男女別に授業が展開するので、異性の友達が欲しければ。
-
学生生活良いいきたくなければすべてパスすればいいけど、新入生歓迎会や東薬祭など盛り上がり、とても充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3つ学科がありますが、細かいことは研究室によって変わってきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機従兄弟が病院をつくることから、自分も薬局を作ろうとなって、高3で薬学部に進むことを決めることに至った。本当は文系に進む予定だったから勉学が追い付かないかなと思ったが、東薬の勉強のフォローは手厚いし、学校が楽しいから、今は本当に薬剤師となって人助けしたいと思ってる。こまめにいい学校入ったなと思ってる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579723 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い薬学部もたぶんあると思いますが、生命科学部では、夏休みにアメリカに短期留学ができ、貴重な経験を積むことができます。
-
講義・授業良い先生はみんな親切で丁寧な方が多いです。テストに出すポイントが詰まった課題が出る授業もあるため、定期テストは勉強しやすいです。学外の先生による授業や、企業の方から出題されたテーマをもとに班でアイデアを出して発表するという、生命に関する授業だけでなく、社会人になってからも役立ちそうな授業があります。
-
研究室・ゼミ良いゼミナールは一年の前期だけあります。私が参加したゼミの先生の場合、英語の論文をみんなで訳して読解していくという内容でした。研究室は3年の後期に希望を募って決定し、4年生から研究を始めます。私は参加しなかったので詳しくはわかりませんが、一定以上の成績を収めた学生の中で希望する人のみが参加できる研究室体験のできる講座が、1?3年の間に受けることができます。私の研究室の先生は3人とも優しく丁寧に教えてくれる熱心な先生なので、本当にこの研究室を選んで良かったと思っています。
-
就職・進学良い生命科学部はCROやMR(どちらも薬関連)の職につく人が多いようです。低学年から参加できるキャリア講座が年に数回開講されています。内定したばかりの先輩の話や、OBOGの話が聞ける機会もあります。また、キャリアセンターには就職関連の本などが置いてあったり、ES添削や面接練習も丁寧にしてくれます。
-
アクセス・立地普通住所は八王子ですが、最寄駅は豊田です。京王堀之内駅などからも通う人がいます。駅から遠いので、スクールバスが出ています。バスは15?30分くらいですが、ちょっとでも雨が降ると道が混む(橋を渡るから)ので、朝8:25より前にバス停についていた方が安心です。近くにお店はないので、学校内のコンビニなどで買うか、駅で買ってからにした方がいいです。
-
施設・設備良い学食は、ビュッフェやカフェテリア、丼、麺類、たまに来る屋台、マグノリアというレストラン、など充実していると思います。でも、13:00になると混みすぎて講義室や研究室で食べなければ席がない時があるので、席を増やして欲しいなぁと思っています。最近よくトイレを改修しているのですごく綺麗です。
-
友人・恋愛良い華やかな人から大人しい人まで様々な人がいるという点や、班で実験したりゼミで一緒になった人と友達になれるので、サークルに所属していなくても機会があるという点で、友人は作りやすい環境だと思います。サークルに参加すれば、他学部や他学科の人とも仲良くなれると思います。
-
学生生活良いいろいろあります。サークル別に文化祭で屋台を出します。なので、サークルに所属していない人は文化祭は自由参加になります。文化祭では芸能人を呼んだりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生で高校の数3や物理の復習ができる授業もあるので、苦手な人でも大丈夫です。二年生から選択科目が増えます。理系ですが、単位を順調に取れば、3年後期には平日に週1?2日全休の日が取れるほど余裕ができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先同大学の大学院です。
-
志望動機幼いころから生き物に興味があったため、生物について学べる学校が良いと思って選びました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577347 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い生命科学に関連する科目
例えば、薬理、免疫学、遺伝子工学、微生物学、有機科学
など幅広く学べます。
大学4年生になると講義がほぼ無くなり、研究室に配属され
毎日実験に励むようになります。 -
講義・授業良い講義は1年生~3年生までほぼ毎日あるので忙しいですが、
先生の指導も丁寧で最先端の研究を紹介してくれるので楽しく受講することができます。
また高学年になるにつれてより専門的な選択科目が増え、自分の好きな分野の内容を学ぶことができます。 -
就職・進学良い就職実績はとても良いです。
大手の製薬メーカーにも就職できます。
大学の就活サポートが充実しており学内推奨のインターンにも参加することができます。 -
アクセス・立地悪い立地条件はあまりよくありません。
しかし大学の最寄り駅が3つありそれぞれの駅からバスが出ているため、大学までのアクセスは充実しています。しかし大学の周辺には、お昼休みなどで気軽に出かけれる場所がないので外食などはほとんどできません。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468557 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い大学で、医学研究について学びたいと考えている人にはいいと思います。就職先も医療系の企業に行く人が多いです。
-
講義・授業良い医学、薬学、理学の分野の講義を専門的に、かつ選択的に受講することができた。また、年度をまたいで続く講義は、かなり深く学ぶことができた。
-
就職・進学良い進学率は70%ほどと聞いていたが、学科としてはもっと高いように感じた。就職する人は少ない。そのまま同大学に行く人もいるが、有名な大学の大学院は進学している人も一定数いる。
-
アクセス・立地普通最寄駅は、3駅3路線であるが、そのうち2つは歩けなくはないが、バスを利用する人がほとんど。最寄りは、中央線豊田駅。京王線、京王堀之内駅、京王線、平山城址公園駅です。豊田駅からはスクールバスがあります。
-
施設・設備良い実習の器具など、少人数制で使用できるようになっていたので、満足です。建物も比較的綺麗でした。
-
友人・恋愛良いサークル、部活動、委員会活動、文化祭実行委員など、学部を超えて人と交流できる場が沢山あります。
-
学生生活良い文化系、運動系のほかに、学術系のサークルがあり、将来の研究室選びの参考になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は、学科関係なく、学部全体の必須授業が多かったです。
3年次には、ほとんどが専門授業の選択なので、学科内でも分かれてきます。主に、生物より、数学情報より、化学よりといった感じです。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先東京医科大学院医科学専攻
-
志望動機ガンの研究や、再生医療の研究に興味がありました。再生医療の研究で老化をテーマに研究している先生がおり、そこで学んでみたいと思い志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941710 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い勉強しようと思っている人にはこれ以上ないほど整った設備、授業内容が用意されている。教授も様々な経歴の方がいるので色々話を聞けて面白い。
-
講義・授業良い学習に沿った実習などを受けられるので、ただ話を聞くだけより理解がしやすく質問もしやすいので非常に有意義。
-
研究室・ゼミ良いバリエーションが豊富で様々な分野に触れることが出来るため、将来の選択肢が増える。
-
就職・進学良い卒業生の方がいる、という企業などが多く就職に困るということはなさそう。
-
アクセス・立地普通どの最寄り駅からも若干遠く、近くに一人暮らしなどをすれば気にならないが遠くからの通いだと億劫な面がある。
-
施設・設備良い清掃員さん達が掃除してくれているおかげで常にきれいな状態を保たれている。設備も申し分ない。
-
友人・恋愛良いサークル、部活は充実しているため所属すれば友人は作りやすい。薬学部では男子部女子部が別れているので、すこし関わりは少ない。
-
学生生活普通サークルは充実していて、イベントの役員なども勧誘などが行われているので充実しているイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な部分を学び、2~4年次に本格的に国家試験に近い部分の学習をする。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機薬剤師という職業に憧れがあり、国家試験の合格者数が私立の大学の中で最も多かったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854569 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い研究の環境、サークル、仲間など、とても充実していたため、とても良い。また、将来研究職に就きたい人にはとてもいい学科です。
-
講義・授業良いいい教授の授業なのでとても学びが多い。また、医学だけでなく薬学、農学、実習など多くの分野を専門的に学ぶことが出来る。
-
就職・進学良い研究者を育てる学部なので、東大など様々な大学に半分以上の人が進学していた。
-
アクセス・立地良いアクセスはとてもいい。最寄りは八王子だが、山の奥にあるため、周りに何も無く、とても研究に熱中できる環境である。
-
施設・設備良い研究者のための大学なので、とても研究の材料などはそろっている。
-
友人・恋愛良い1つのことに熱中できる人が集まっているため、お互い分かり合えてとても仲良くなる。
-
学生生活良い私はオーケストラをやっていたが、とても楽しく、また勉強との両立もしやすい、ちょうど良い活動。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学だけでなく、薬学、農学、解剖など様々な分野を学ぶ。実験の時間も多い。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先筑波大学院
-
志望動機最初は強く希望していたわけではないが、入ってみたらとても楽しいところでした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:848021 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部医療薬物薬学科の評価-
総合評価良い薬のことを専門的に深く学んでいくので化学が難しくなっていきます!
しかし楽しい毎日です!友達や仲間も増えて密度の濃い6年になります。 -
講義・授業良い大学の先生は薬のプロだし化学の説明がとてもわかりやすいです!薬剤師になりたいが、化学が苦手という生徒でも大歓迎です!
-
研究室・ゼミ良い研究室はとても深いことを行うのでとても面白くて魅力的で是非入って欲しいです。
-
就職・進学良い薬剤師になるので、病院や製薬会社などに就職する人が多いです。ドラッグストアも多いです。
-
アクセス・立地普通アクセスは悪いです。豊田駅と京王堀之内駅の真ん中の山の中にあります。
-
施設・設備良い薬剤師になるための調剤薬局を模した部屋などとても設備は充実してます。
-
友人・恋愛良いみんな仲が良く、連携をとって授業に取り組んでいます。カップルも多いです。
-
学生生活普通サークルもありますが自分は所属していないのであまり分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は化学や薬の基礎を学び、3年から本格的に薬剤の勉強です!
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先商社
製薬会社 -
志望動機昔から薬剤師になりたくて、家からも近い薬科大学なので決めました。
感染症対策としてやっていること人が密になる席にはアクリル板を置いたり、食堂はひと席空けて席に座ります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:840803 -
- 学部絞込
東京薬科大学のことが気になったら!
東京薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
「東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ