みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
先輩最多の業界知名度No.1
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通薬学部は医療薬学科、医療衛生薬学科、医療薬物薬学科の3つあるが、授業内容等に変わりはない。選択授業が少し変わるかどうか。
3年までは男女別で授業を受けていたが、4年以降は学科別となるので男女同じ教室で授業を受けることになる。
医療衛生学科は授業中うるさいってよく聞く。 -
講義・授業普通6年制薬学部では薬剤師免許取得のために通っているようなものなので、授業内容はほとんど試験対策でしかない。教授の研究内容や雑学といったところは授業外に自らアポを取って情報を集めるしかない。
現役で臨床現場でも働いている先生からの話はリアルで興味のある人には面白いかもしれない。 -
研究室・ゼミ良い本学はゼミと呼ばれるものがあるが、他大学とは違い、研究室選考に直接関係はないただの選択授業である。だからゼミの抽選に落ちたり、自分が進みたい研究室のゼミを選ぼうが選ばなかろうが特に関係ない。興味のある授業内容から選べばよい。(教授と話したいなら人数がかなり少ないため顔は覚えてもらいやすい)
研究室はそれぞれ異なった行事や勉強会を行っているため、研究室訪問で聞くとよい。基本的にどこに入っても好きなことなんでもできる。 -
就職・進学普通キャリアサポートセンターが学生館に新しく移転してから良くなった。気軽に入って相談でき、面談練習やESの添削もしてもらえる。先輩方が書いた各企業の面接内容等の資料は自由に閲覧可能で、自分の受ける企業を面接前に見て対策することができる。
定期的に学内で就活イベントを行ったり、おすすめの企業をメールで紹介してくれたり、適度に情報収集しやすい。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は中央線豊田駅、京王線平山城址公園駅、京王相模原線京王線堀之内駅の3つあるが、どこも徒歩では30分以上かかりバスでの移動となる。道が混むのでHP記載の時間からプラス5分くらいが平均時間だと思われる。雨の日はさらに道が混み、バスが来ないのでギリギリに来ると遅刻する。
大学の周りはコンビニすらないので基本的に食事は学食か生協に限られる。何をするにも駅に出る必要がある。 -
施設・設備良い授業を受ける棟のトイレはすべて工事済みできれいである。(研究棟は一部古いかもしれない)
各階、ウォーターサーバーがある。
-
友人・恋愛悪い部活やサークル、委員会等に所属しなければ先輩後輩はもちろん、同級生と関わることもほとんどなくなる。過去問等の情報がないとやっていけない本学では何かしらに所属することをおすすめする。
特に男女別学制をとっており授業も男女バラバラだが、授業内容や試験前のヒントの有無などが男女で異なるためお互い異性の友だちがいた方がよりスムーズに学生生活を送れる。 -
学生生活普通サークルは多いが、認定されているサークルとそうでないサークルがあるため注意が必要。認定されていない場合、大学からの予算が降りないのでサークル内でどうにかするしかない。(だからといって高額に請求されることはない)
学祭は規模が小さいため期待はしない方がいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生までは男子学部、女子学部のみで4年生以降に学科別となるが、学ぶ内容は同じ。選択科目に多少の違いがあるかもしれない。
薬剤師国家試験に向けた内容を学ぶのは1年生から一貫している。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
薬剤師免許を利用して働ける場所 -
志望動機両親が薬剤師をすすめてくれたから。
その中で家から近くて通いやすかったから本学を選んだ。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971005 -
東京薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細