みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(229)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(142) 私立大学 1055 / 1837学部中
学部絞込
14261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室所属前には、アドバイザーという先生が1人ついていて、すごく勉強面でも生活面でも支えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の研究室の先生方が授業してくださります。自分の得意分野、苦手分野を見つけ出すことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期に研究室が決まり、自分の興味のある研究室に所属します。自分の所属したい研究室がある場合は、自己推薦でいくか良い成績をとり、自己の力で所属しなければなりません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業試験をクリアすることで、国試に向けた勉強ができます。また、就職状況も自己のなりたい職業になることができています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、バスでのみしかいくことができません。最寄駅からは、かなり距離があり、歩いていくには少し大変な距離です。また坂道が多く、とても大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。ただ低学年時授業で使用する教室は、老朽化ぎかなり目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子部女子部と分かれていますが、サークルや東薬祭や部活など男女で仲良くなる機会は多くあり、とても男子女子と垣根が少ないかとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています。また、東薬祭という文化祭は芸能人も呼び、本当に大学全員で楽しむ印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、総合的な勉強をします。二年時以降は、実験がはじまり、自分の興味のある分野が自分で把握できるようになります。4年次では、自分の興味ある分野で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院で病院薬剤師として、病棟担当を持ちながら、チーム医療に参画していきます。
    • 志望動機
      昔から薬剤師に興味があり、薬科大学で薬剤師になるための勉強をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565155
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これと言って不満はないが、アクセスがもう少し良くなると良いと思う。勉強に対するサポートもしっかり行ってくれるのが有り難い
    • 講義・授業
      良い
      講師により問題の解き方を教える技術は多少異なるため、国家試験対策は完璧であるとは言えない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義で取り扱わないが、就職してから必要になるチーム医療についての知識などを学ぶことができ、満足した
    • 就職・進学
      良い
      OBやOGはたくさんいるため、就職先についての情報やサポートは豊富にあると感じられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスは日曜日は運行しておらず、中央線ユーザーは日曜日に大学に行きたくても通いにくい
    • 施設・設備
      良い
      実験に使う材料や実験設備などは、充実しており、特に不満はない
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時は男女別学のため、比較的男女比は均等に近くなっている。
    • 学生生活
      普通
      学業が忙しく、イベントやサークルが非常に充実していたかどうかで考えると、すこし足りなかったようにも感じられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、薬理、衛生、病態と薬物治療、実務、薬剤、法規などの領域の勉強
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      伝統ある学校であり、国家試験合格率も低くなく、自然豊かなキャンパスに魅力を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568359
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関しては、教授たちも質問などに丁寧に対応してくれているし、薬学予備校の補講もたくさんあるので学校だけの勉強で(塾や予備校に通わずに)十分に国家試験合格が可能だと思う。 研究室は、部屋ごとにそれぞれ特徴があるので、3年生のときにしっかり見学に行くべき。知り合いの4、5、6年生に話を聞くのが1番いいと思う。 学生生活は、他大学と比べて同級生のカップルが多いと思う。卒業して、そのまま結婚する先輩たちもたくさんいるらしい。 就職活動はキャリアセンターを積極的に利用して、OBOGとの関わりも大切にしたほうがいい。東薬は卒業生が多いので、ほとんどどんな職種にもOBOGがいます笑
    • 講義・授業
      良い
      とくに6年生では、卒業試験、国家試験へ向けて1番勉強するべきだが、大学の授業のほかに、薬学予備校の授業もあり充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、研究内容や忙しさ(土曜もあるなど)が変わってくるので、3年時にしっかり吟味すべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      製薬、公務員、病院、薬局、製薬以外の企業などと幅広くOBOGがいるので、就職はいいほうだと思う。進学は、毎年数十名の希望者がほぼ院試に合格している。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子市にあり、都心から1時間以内ではあるが離れている。 また、最寄り駅(3駅ある)からバスか自転車、原付が必須。京王線の駅なら歩けるが毎日はどうかな、という感じ。
    • 施設・設備
      良い
      研究系はほとんど揃っていると思う。 ジムがあるので、鍛えたい人やダイエットにおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して数ヶ月で、文化祭の委員会にほとんどの人が所属するので、そこで友達の輪が広がる。入らないと友達が少なく、過去問の入手が大変になる。 また、4年生から男女混合(授業などが)になるので、カップルが増えてくる。 薬剤師は女性が多いので、女子学生は大学生のうちに彼氏を作らないと、働きだしてからは出会いが少なくなってしまうらしい笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動会はほぼ全般ある。文化系では焼き物クラブが珍しいかなと思う。食器などを作って、文化祭で展示、販売している。薬学ならではの漢方系サークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年の後期に学科が研究室ごとに振り分けられる。 学科別の授業はほとんどなく、選択科目が変わるくらい。とくにどの学科でも一緒かな。
    • 就職先・進学先
      製薬企業の薬事職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490869
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りに何もないのが残念
      単科大学だけど友達もできるし楽しいです
      学校はそこそこ綺麗です
      サークルなどは他の大学と比べて少し少ないかな!?
      活動はそのサークルによって様々です
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もたくさんいますが、必要ないなと思う講義もいくつかあります。
      テスト期間や実習期間はとても忙しく勉強に追われます。
      先生方は質問しにいくと丁寧に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されてないので研究室のことはよくわからないです。
      研究室を選ぶのは成績も加味されるそうです。
      ゼミは希望を出して抽選です。1つのゼミは大体5日間ぐらいで終わります
    • 就職・進学
      普通
      東薬に通ってる人は大体の人が国家試験に受かるのでそこは安心です
      まじめに勉強してれば受かるそうです
      就活についてはまだよくわかりません
    • アクセス・立地
      良い
      豊田、京王堀之内、平山城址公園の3つの駅からアクセスできます
      どれも駅からバスが出てます
      豊田はスクールバス、それ以外は路線バスです
      スクールバスもお金がかかります
    • 施設・設備
      良い
      実習室は色々な実験器具や機材があり、充実してます
      学食や、生協もありある程度の買い物ができます
      体育館は少し天井が低いです
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部は男女別で授業を受けますが、授業以外では交流があります
      友達も結構できます
      積極的に色々な行事に参加すれば大学生活楽しめます
    • 学生生活
      悪い
      バレーボール部に所属していましたがやめました。
      上下関係に違和感を感じた為です
      運動系はサークルは少なく部活が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業はほぼ必須科目です
      選択は少ししかありません
      3年生までは基礎的な科目を勉強します
      四年生からより実践的になります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428112
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は男女別に学部が別れていて、男子だけで楽しめるし、学年があがったら男女の付き合いもできて楽しい。
      基本的にのびのび大学生活を送ることができ、家での飲み会も多く楽しい大学生活だった。
    • 講義・授業
      普通
      良くもなく悪くもない印象だった。とりあえず授業をして、先生たちも無難に終わればいいという印象があった。正直誉められる授業ないという印象。単位に関しては有機化学のある先生が厳しい。ある程度の期間対策や本気で取り組まないと単位を落とします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直やる気あるとことないとこの差が激しい。ある程度有名な研究に入らないと研究職は厳しいと思う。
      本気でやるならやるでやらないならやらないで自分のキャリアプランを考えて研究コースか研究しないコースに進んだほうがいい。
      自分は研究職も考えて研究コースに入ったが、正直やらなくてもよかったと後悔しています。
    • 就職・進学
      普通
      MRに間違いなく強い大学だと思う。同じくらいの偏差値の薬学部の大学を受かったら間違いなく自分の大学を勧めます。
      研究職につきたい場合は偏差値高い大学に入学したほうがいいです。研究職に全く就けないわけではないが。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子の山奥で田舎です。ただ大学生活は凄い楽しかったです。みんなで宅のみしたりして、充実した時間だった。
    • 施設・設備
      普通
      正直わからない。そんなに真面目でなかった為、設備や施設を使いこなせてなかったと思うので。ただ普通に生活する上で不便はなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いこともあり、凄い楽しい大学生活を送ることができたと思います。
      恋愛もしようと思えばできる環境です。
    • 学生生活
      普通
      充実でした。先輩、後輩仲がよく、いまでも会ったりします。かけがえのない友人ができると思うので、部活には入ったほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次基礎系、2年次は漢方等3年次は製剤、4年次は実務実習、5年次は病院実習、薬局実習、研究、6年次は卒論と国家試験対策。
    • 就職先・進学先
      大学病院。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428387
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      回りが緑にかこまれている立地なのでとても勉強に集中できます。逆に言えば、遊びたい人には向かないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      スライドなどを事前にこーピーなどでき、予習復習をできます。わからないところも、学内メールなどを使えってアポイントなどをとれば、わかるまで説明をしていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習で使う、実験室、実験用の薬品、共に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      昔からあり、日本最古の薬学部と唄われるだけもあり、実績は他の大学に比べても企業や病院などとてもおおいです。ある、サークルではいくつもの病院の薬剤部長と知り合えたりPMDAを作成してる人などとも出会え、色々と教えてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは、少し悪いです。勉強に集中できるというてんでは、自然の中にあると言うこと、つまり山のなかにあると言うことは駅から遠いです。どこからいこうとも、バスは使います。チャリでもいけなくはないです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。いま、2年生ですが、さまざまな実権器具のあつかいをしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人や友達と切磋琢磨、放課後に勉強しています。
      そのぶん、夏休みなどはたくさん遊んでます、!
    • 学生生活
      普通
      勉強いそがしいので、他の学校に比べて少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひたすら、薬剤師となるための勉強です!
    • 就職先・進学先
      まだきまってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多方面の分野で就職している人が多い。メーカー、C RO、病院、薬局、ドラッグ、官公庁。院に進む人も少なくはない。入学時から就職先を拘らなくても大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、期末テストは難しい。二年生が一番大変。そこ乗り越えれば大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は場所にもよるが、自分の所属していた研究室は自分で考えて行動することをかなり求められたので、研究室見学時に自由な研究かそうでないかは確認したほうがいい。
    • 就職・進学
      悪い
      医療薬学科は病院薬剤師、薬物薬学科はメーカー研究、衛生はドラッグってイメージがある。あと、サポートセンターはいまいち。サポートセンターの人に理不尽にきつく言われてる子を何人も見たから頼りにしようとは思わなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスじゃないと通えない。豊田駅のバス停は新しくなった。
    • 施設・設備
      普通
      充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな考えを持つ友人がいっぱいできる。男女別学だから、恋愛は部活入らないと男女の接点がない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり興味なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どこもほぼ同じ。
    • 就職先・進学先
      CR O
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381435
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で1番古い薬科大学です。なので会社の社長さんとかは東京薬科大が多いと言う話を聞きます。
      男女別学だから3年生までは教室は別で受けます。
      1年生は基本的に基礎科目をやって学年が上がるにつれて専門的なことが増えていきます。
      そのためテストも上に上がるにつれて難易度も上がっていきます。
      4年生から研究室によって学科別に分かれて授業になるので初めて男女で一緒に講義を受けます。学ぶことは多いですがやりがいはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所はほぼ山の中です。最寄駅は京王線の京王堀之内か平山城祉公園、JRの豊田駅になります。平山城祉公園から歩く人は結構います。堀之内と豊田駅は歩けなくはないけどちょっと大変ですね。どの駅からもバスは出ています。京王堀之内からだと自転車を買って駅の駐輪場に置いたほうがほうがいいらしいです。バスは高いみたいなので…
    • 友人・恋愛
      普通
      男女別学ですがそのぶんサークルとかに入ってる人もいると思うので友達ができないとはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に薬学部は薬剤師を目指す学生が大半だが、当大学は研究室がたいへん多く、また歴史やコネクションも多いため、薬剤の研究開発職も悩んでいる、視野に入れている学生にはとてもオススメの大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      講演を聞いてただ感想文をかくなどのカリキュラムに大変不満があった。カリキュラムの編成があったため、今後またそれが継続されるかは不明。実は購入不要で一度も開かなかった、という教科書が多いため下調べ必要。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への実績は多い。地方出身者の都内就職は基本的に反対され、地方へ戻るよう勧められる。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の外れにあるため、都心から通うにはやや不便だが、地方から下宿するには家賃も食材も安く便利。下宿では京王堀之内の近隣に賃貸を借りる学生が最も多い。自分は豊田駅の近隣に住んだが、イオンが出来たり、立川にアクセスがよかったりと過ごしやすかった。
    • 施設・設備
      普通
      自習スペースと歓談スペースが隣合わせのため、かなり声が気になる。図書館自習机は数が多く静かで集中できるが、飲食や充電にとても厳しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学は、とにかく噂がまわりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322415
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高い薬剤師国家試験の合格率を毎年叩き出している、伝統校。勉強する場所も多く、環境が良い。少し外に出ると、東京とは思えないほどの自然が多く癒される。先生も生徒思いの人が多く、勉学が進む。部活動や学園祭も盛んに行われている。学内で何処でもネットが使えるように、無線LANの設備が進んでいる。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は十人十色で良い所がある。OSCEのための授業が設備が整っており、快適にできる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関して困ったことはない。伝統ある大学のため、大体の就職希望先に、大学の大先輩が多くいらっしゃるため、有利であった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、豊田駅、平山城址公園駅、京王堀之内駅の3つで、それぞれ、バスで通学する学生が多い。大学の立地的に、山の上なので、自転車通学する場合は体力が必要である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が男子部、女子部と別れているため、異性の友達は、サークルや、部活動、学園祭実行委員会に入るなどしなければ、できにくい。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年とても盛り上がる。参加者は毎年大きな達成感に満たされる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322331
14261-70件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (188件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
東京歯科大学

東京歯科大学

52.5

★★★★☆ 4.20 (77件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
昭和薬科大学

昭和薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.65 (86件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

40.0 - 45.0

★★★☆☆ 3.36 (40件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (142件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (87件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。