みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(229)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(142) 私立大学 1055 / 1837学部中
学部絞込
14221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もなく、毎日充実しています。
      ただ3年間は男女が別クラスなのに、4年から合同になるのは何故なのかなと思います。
      先生たちは勉強も就活もよく面倒をみてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義をうけたあと、国試の過去問が解けるので、内容もレベルも充実していると思います。少し学部生の内容を超えるときもありますが、ちゃんと話を聴いていれば理解できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から、研究室に配属されます。
      三年前期までの成績で、評価されるので
      行きたい研究室がある人は1年生からしっかり勉強したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多いので、たくさんの情報が得られます。
      様々な分野(製薬企業、病院、薬局、公務員など)のOB・OGの方がいるので、いろいろな話も聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線の豊田駅、京王線の京王堀之内駅、平山城祉公園駅からバスがでています。だいたい10分くらいで着きます。
      学生は豊田か堀之内に住んでいることが多いです。
      平山城祉公園駅周辺はあまり遊べるところがないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習が多く、いろいろな実験器具・施設に関わることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      3年生までは男女別クラスなので、サークルや部活での恋愛が多いです。
      四年で、授業や実習が男女合同になるので、そこで付き合う人たちも結構います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬企業/一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329175
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年以降の学科別の授業が他の学科に比べて楽。
      ただ、病院など臨床系に進みたい学生にはあまりオススメではない。
      薬局や企業、大学院を目指す学生にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      どの学科にも言えることではあると思うが、必要性を感じない授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物系、有機系、語学系など最も研究分野が幅広いと思う。
      研究室ごとに学科が決められているため、学科で選ぶというよりは、研究室を選んで、必然的にこの学科になったという学生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      四年時から就活を意識した授業があり、学科の特徴でもある、幅広い就職先に対応した説明や講演があり、非常に役に立つ。
      考えていなかった業界を知る機会や、OB?OGからの生の声を聞くことができるだけでなく、エントリーシートや模擬面接、SPIの模試のようなものまで経験でき、非常に満足している。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄駅から大学までは、バスを利用しないと遠いため、乗り合わせが悪い時や、バスの遅れがあり、少々不便である。
      周囲にはコンビニやスーパー、飲食店が全くないため、学内の生協のコンビニや、食堂が開いていない時には非常に不便である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324004
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室も実験をしっかりやるコースと文献調査メインで国家試験対策に力を入れるコースがあり、自分が集中したいことに集中できる環境です。一学年の人数も多く、友達もたくさんできます。また、歴史のある学校であるため、さまざまな企業、病院、薬局に先輩がいることも安心です。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業なあまり多くなく、カリキュラムな決まっていて授業を受けます。講義はポイントが分かりやすいものが多く、国家試験への対策もためになりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があり、自分の興味や雰囲気にあった研究室を選ぶことができます。4年次から研究室に配属され、研究にも力を入れているところが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業に就職実績があります。研究職やMR、開発職など職種もさまざまです。また病院などとの繋がりもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは少し遠く、歩いて行くのは時間がかかります。またコンビニやお店などは遠いです。山の中にあり、あまり周りに何もないところです。最寄駅にはショッピングモールができたので、少しは良くなったかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部が6年制になって、臨床に即した実習などもできるように、新しく教育棟が出来ました。綺麗な教室、実習室で授業が受けられます。また、模擬薬局や調剤室、注射室などもあるので、実務実習に行く前も、現場に即した練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などはそこまで盛んではないのですが、授業や実習を通じて、人と関わる機会が多いです。このため、いろいろな人と仲良くなれて楽しかったです。文化祭などは、一年生が主体で行うので、そこで他の学部の人や違うクラスの人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は薬学の他に一般教養がありますが、その後は薬学の授業がほとんどです。実習も多く、少し忙しいです。テストなどは難しいものもありました。卒業試験は他の学校と比べても難しい方だと言われているようです。卒業試験に合格できれば、国家試験は大体大丈夫です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカー 研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      健康な人も使うものに薬剤師として携わり、病気の悪化の予防などに携わりたいと考えたため
    • 志望動機
      薬学を学んで、新しい薬を作りたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、あまり対策はしていませんでしたが、化学や数学を重点的に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182647
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が長く多くの薬剤師を輩出してるので、就職に強いです。
      学校は近くに立川や八王子があるので、便利です。
    • 講義・授業
      良い
      授業では出席を取るので、怠けて休もうということはありません。
      慣れてくると、自主休講が多くなりがちなので気が引き締まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは初めて知り合った人たちと、パワーポイントでスライドを作成して同じゼミのメンバーたちと発表しあいます。
    • 就職・進学
      良い
      歴史が長く多くの薬剤師を輩出してるので、様々な分野に卒業生が活躍しています。
      なので、幅広い分野でこの大学の生徒は就職することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスなので、時間がかかります。八王子と立川が近くにあるのでプライベートで活用できるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      一度見学に来て見れば分かりますが、大学は赤レンガで綺麗です。マグノリアという食堂があり、とても美味しいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子クラスと女子クラスで分かれていますが、実際分かれているのは授業中だけでサークルや部活、食堂ではほとんど会って話をします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学について、とてもふかく学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職に強いからです。校舎も綺麗で選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからないところをなくしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122727
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るのに必要なことを学ぶことができます。ただ、勉強の量がはんぱじゃないので好きにならないとやっていけないかも
    • 講義・授業
      良い
      基本的に、ほとんどが必修の科目になるので選択授業はあまりないです。授業移動がほぼないに等しいので、そこは楽かも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類は充実しているので、自分に合っている場所を見つけることができると思います。研究室ごとに多くの行事があるので、研究以外でも仲間と楽しむことができると思う
    • 就職・進学
      普通
      資格さえとれば問題はないと思う。大手企業にOBが多くいるらしいので、研究室によっては就職しやすかったり。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校がかなり田舎にあるので、駅から遠くて不便。バスをつかわないと通えないので交通費がかかるかも。田舎なのでまわりが静かなのは良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      最近、実験室が新しくなったりして、実験器具が最新のものが多いです。ただ食堂が二つしかないのでいつも混んでいます
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女別学なので異性とのかかわりはほとんどありません。ロッカーなどすべて別々なので・・・でも同性の友人はかなりできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、物理、数学など理系科目をもとに薬学を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物分子有機化学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      深海の物質を人工的に合成する研究をしている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師免許がほしかったから。将来医療系の仕事がしたかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく面接の練習を徹底的にやった。筆記試験の対策もした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74450
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もとても親切で、勉強が好きな人、やる気のある人には最適な環境です。ディスカッションをする機会も多くあり、いろいろなことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても親切で、講義内容でわからない点があれば授業外で丁寧に教えてくださるので深い理解につながります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、また多くの先生方やキャリアサポートセンターの方々からも十分なサポートをしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子の方ですので、遠い方も一定数いるようですが、勉強に集中して取り組める環境であることは間違いなしです!
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとても綺麗ですし、設備も整っているなと日々感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人と授業内で関わることもありますし、部活動も盛んですのでその点は安心です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していませんが、周りの友人の中には積極的に活動している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療現場や医薬品の臨床開発に関する科目を履修し、現場で求められる知識や技能を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      新薬の治験に関する仕事をしたいと考えているので、こちらの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な雰囲気の学科でした。試験勉強などでは学生同士で、協力して勉学に励むことができました。
      先生方は出身の方が多く、母校愛のある先生が多い印象でした。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を意識した授業だけでなく、薬の構造や体内動態を理解するための基本的知識をしっかりと教えて頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では手厚く先生方に面倒を見ていただきました。学会での発表も体験させて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部ですので、ほとんどの人が就職に困ることはありません。国家試験に落ちてしまうと、内定取り消しになる場合があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスなので、交通の利便性はあまり良くありません。その分、豊かな森や薬草園がある校舎ですので、勉強する環境としては申し分ありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変充実しています。校舎も古い建物は、建て直すなどしていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      3年生までは男女別で授業をうけるので、あまり両者に接点はありません。
      4年生から研究室活動が始まると、一緒に勉強します。
    • 学生生活
      普通
      薬科大学のなかでは学年あたりの人数が多いので、サークル活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生はみんな同じカリキュラムを受けます。
      4,5年生も選択授業はありますが、ほとんどが必須科目です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生のころに体調を崩したことがあり、体の機能や、それに対応することが出来る薬に興味を持ったため、薬学部に進学しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780224
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるためにみんな入っていたので、意思の強い友達も出来ました。大学生活も楽しめました!みんな頭がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      全ての単位が必要なので授業は毎回参加します。たくさんの先生の授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で研究室を選んで研究に没頭できます。毎日学校へ行きました。
    • 就職・進学
      良い
      困ることは無いです。病院、薬局、企業などあらゆるサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に住んでいましたが不便無いです。バスが便利です。山ですが、自然がたくさんです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。不便無いです。テレビ、ドラマの撮影などもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生の時に友達作りが徹底されてたとは思います。大学生活は人生の宝物かもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      人それぞれで、参加してました。バイトもしてたりなど不自由なく生活してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基礎から応用まで。国家試験に向けての勉強。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるため。国家資格は就職に不自由ないです。自分のなりたい職業を考えてみてください。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674361
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を考えてこの大学に決めた。国家試験はさておき、就職だけは大学のネームバリューと実績がものをいうので。
      実際に、毎週のように中外製薬とかライオンとか厚労省などの大手企業に就職したOBOGが講演してくれる授業がありとても勉強になる。生命科学部はその上、商品企画のグループ授業があるらしいので羨ましい。
    • 講義・授業
      良い
      毎週のように中外製薬とかライオンとか厚労省などの大手企業に就職したOBOGが講演してくれる授業がありとても勉強になる。ぶっちゃけ薬剤師の資格だけならどの大学でも変わらないけど、就職となると大学のネームバリューの差が出ている気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属は4年生からだけど、ゼミは1年から入ることができる。研究室が多い大学なだけあってゼミの選択肢も豊富で本格的。化粧品や食品に関連した研究室もあるのでとても興味がある。
    • 就職・進学
      良い
      兄もこの大学の卒業だが、就職先は同じ偏差値くらいの大学(H薬大やM薬大)と比べて良いとのこと。実際、ホームページに載ってる卒業生の就職先を見てこの大学に決めた。
    • アクセス・立地
      普通
      可もなく不可もなく、といったところ。
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスでも感じたのだが、実習施設と研究設備は充実している。特に実習施設は、オープンキャンパスに行ったどの大学よりも最新設備だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      可もなく不可もなく。医療系ということもあり、大学に来る目的がはっきりした子が多い印象。ただ、文系総合大学の“キラキラリア充大学生”感にはやはり及ばない。
    • 学生生活
      良い
      学園祭をはじめ、割とイベントは充実している。スポーツ系の団体に所属しているが、他大学との交流もあり、単科大学の割にまずまずといったところ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは座学と化学実験などの実習がある。4年から本格的な研究活動と実務実習が始まるそうです。薬学部なので、他学部に比べて忙しいかもしれない。ただ、他大学の薬学部に行った同級生の話を聞いたが、どこも同じ印象。しいて言うなら他大より、実験実習>座学講義といったところ。
    • 面白かった講義名
      「人間と薬学」
    • 面白かった講義の概要
      東薬OBOGの講演を聞いてレポート提出する授業。
      毎週のように、中外製薬とかライオンとか厚労省などの大手企業に就職したOBOGが講演してくれる。ぶっちゃけ有機化学の講義とかよりも全然ためになる気がする。生命科学部はその上、商品企画のグループ授業があるらしい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社か化粧品会社志望。
    • 志望動機
      就職実績でこの大学に決めた。家族が全員医療の仕事をしていたので、薬学部を志望した。ただどちらかと言うと、薬を“使う”人じゃなくて“作る”人になりたいので、学生のうちからガッツリ研究ができて、就職の良いこの大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590217
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業の面ではとても充実していると思います。薬剤師を目指す学生にはとてもいい大学です。薬学部は辛いというイメージが先行しがちですが、もちろんそれだけではなく楽しみも沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      教授によるが基本的には満足度の高い授業だと感じます。質問にも丁寧に答えてくれる教授が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミにもよると思いますが、私の所属しているゼミは先輩とも関われてとても楽しいゼミです!
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はかなり高いように感じます。歴史の長い学校なので、社会に出てからかなり上の先輩に出会い、目をかけてもらえるという話もよく聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は3つありますが全てバスを使わないと厳しい程度の距離があります。大学の近隣には飲食店どころかコンビニすらありません。
    • 施設・設備
      普通
      教室の場所がかなりわかりにくく、入学後すぐは迷ってしまうと思います。実験装置などはかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍での入学生ではありますが他の大学に比べると対面授業が多かったです。ただ、イベントやサークルは全てなくなってしまい、積極性のない子は未だに単独行動をしていることも多いという印象です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍になってからはイベントやサークル活動は何も行えてないです。そもそもサークル数が少なかったり、イベントを盛り上げる校風ではありません。他大のインカレサークルに入っている子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~3年では一般教養や化学、生物、物理などの発展した内容や薬のことについて学びます。4年では試験があり、5年生で薬局や病院に実習に行きます。6年生は国家試験のための勉強をひたすらします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元の山梨から一番近い薬学部が東薬でした。実家から通っている訳ではありませんが、定期的に帰ることが出来るので助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784045
14221-30件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (188件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
東京歯科大学

東京歯科大学

52.5

★★★★☆ 4.20 (77件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
昭和薬科大学

昭和薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.65 (86件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

40.0 - 45.0

★★★☆☆ 3.36 (40件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (142件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (87件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。