みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 薬学部 >> 医療衛生薬学科 >> 口コミ
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
薬学部 医療衛生薬学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い東大、京大の大学院など、難関大学院への進学率がいいことで評判が高いですよね。
私は大学卒業後も研究職に就きたいと思っているので、大学院へ進もうと思っています。そう考えたとき、先の選択肢が多い東京薬科大学への入学を決めました。受験前に見学に来た時、キャンパスがすごく綺麗ですっかり気に入ってしまいました。
入学してからは、東京薬科大学キャンパスの魅力にどっぷり。ドラマの撮影にも使われるくらい、校舎がとにかくキレイで居心地が良いんです。
その面だけ見ても、東薬にして良かった!と思えるほどの環境の良さです。最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
-
就職・進学悪い最初から薬科大への進学を志していた私ですが、オープンキャンパスに行ったり先輩方の話を聞いたりと色々検討して、東京薬科大学が自分に一番あっていると思い受験、無事入学しました。
最後の決め手になったことは何よりも私立薬科大学の中で一番古い歴史で培われた実績に信頼感が持てたことと、大学院への進学率が高く信頼できると感じました。
また、東京薬科大に行くと言うと親が喜んでくれたのも決心のひとつになりました。
入学してみて感じるのは、医療で人の役に立ちたい、と真剣に勉強に取り組む人が多いことで、私自身も励みになっています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363598 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い勉強や学生生活をサポートする施設もあり、色んな悩みを相談できる環境が整っている。充実した学生生活を送ることができる。
-
講義・授業良い学外からの特別講師による講義を多く取り入れている。企業への就職活動のサポートもある。
-
研究室・ゼミ良い特になし
-
就職・進学良い企業への就職を重点に置いてあるが、臨床現場への就職活動のサポートも多岐にわたる。
-
アクセス・立地良い山々に囲まれ、近くには薬草園もあり勉強には最適の環境である。
-
施設・設備良い比較的新しい棟で授業が行われている。トイレも工事し非常にきれいになった。
-
友人・恋愛良い部活や研究室では同じ志を持った仲間が数多くいるので、切磋琢磨しあえ良い関係を築ける。
-
学生生活良い学園祭では芸能人や有名アーティストによるトークショー、音楽祭などが催される。他にもさまざまな企画がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年?3年で基礎となる分野の勉強をさまざまなアプローチ法で学び、4年からは臨床現場を意識した講義、実習が増える。5年で実際に外部で長期の実習を行い、6年ではひたすら卒業や国家試験に合格するため勉強する。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先特になし
-
志望動機地元に薬学部がなかったのもあるが、そこならではの講義を聞けたり、勉強が出来ると考えたから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569852 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い勉強をしたい、企業に行きたい人にはとてもいい大学だと思う。他の大学に比べて企業への就職率が高く、伝統ある大学なのでOBOGも東京薬科大学卒が多いことも強み。
-
講義・授業良い国試を意識した問題を解ける。
毎日1限から6限まで授業と実習で埋まっているが、確実に将来の役立つ内容なのでよい。 -
研究室・ゼミ良い研究室は四年のCBTが終わってから本格的に始まり、教室が60ちかく?あるので、自分のしたい研究をすることができる。
-
就職・進学良い授業の中で大手企業で働く先輩が特別講師で来て頂き、面接の印象やどんな人が求められているかを具体的に教えてもらえるなどのサポートがおります。
-
アクセス・立地悪い豊田駅、堀之内駅からバスなので歩いていけないのが不便。
-
学生生活良い都内と違い、敷地が広いのでコート、野球場、体育館などが充実している。サークルもたくさんあり好きなサークルを選ぶことができる。また、他大学合同のインカレと違い、テスト前の活動は無くなったりテストの資料がもらえる。東京薬科大学自体人数がとても多いので、同期も先輩もいい仲間がたくさんできます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342200 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い四年以降の学科別の授業が他の学科に比べて楽。
ただ、病院など臨床系に進みたい学生にはあまりオススメではない。
薬局や企業、大学院を目指す学生にはオススメです。 -
講義・授業普通どの学科にも言えることではあると思うが、必要性を感じない授業がある。
-
研究室・ゼミ良い生物系、有機系、語学系など最も研究分野が幅広いと思う。
研究室ごとに学科が決められているため、学科で選ぶというよりは、研究室を選んで、必然的にこの学科になったという学生が多い。 -
就職・進学良い四年時から就活を意識した授業があり、学科の特徴でもある、幅広い就職先に対応した説明や講演があり、非常に役に立つ。
考えていなかった業界を知る機会や、OB?OGからの生の声を聞くことができるだけでなく、エントリーシートや模擬面接、SPIの模試のようなものまで経験でき、非常に満足している。 -
アクセス・立地悪い電車の最寄駅から大学までは、バスを利用しないと遠いため、乗り合わせが悪い時や、バスの遅れがあり、少々不便である。
周囲にはコンビニやスーパー、飲食店が全くないため、学内の生協のコンビニや、食堂が開いていない時には非常に不便である。
投稿者ID:324004 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い細かく学科が分かれていて、それぞれ専門知識をしっかりと学べるので、国家試験に必要な知識をきちんと学べると思います。
-
講義・授業良い薬学といっても幅広く、その中でも細かく学科として分かれています。それぞれの学科には優秀な教授がいらっしゃることもあり、わかり訳す教えてくださる教授も多かったように感じます。
-
研究室・ゼミ良い四年生から各学科、各研究室を決めます。成績に大きく左右されてきますので、行きたい研究室がある方はしっかりと勉強をして上位の成績を保持していた方が希望の研究室に入れると思います。頑張ってください。
-
就職・進学良い130年以上の歴史のある大学です。どこに行っても先輩方がいます。先輩方の過去の就職活動の記録も閲覧できます。
-
アクセス・立地普通八王子の山奥にあるので少し立地は悪いかと思います。少し歩かないとご飯屋さんもないので。
-
施設・設備良い施設は新しいところと古いところがあります。汚いわけではなく年季が入っているという感じでしょうか。研究施設はとても良いと思います。他の薬学部と比べるととても設備は整っていると言えると思います。
-
友人・恋愛良い授業は国家試験のために組まれているため高校生のように決められた時間割で動きます。文系大学のように自分で好きに組めるわけではありません。ただ、少し選択できる科目もあります。そんななかでサークルや部活で気を抜いたりリフレッシュする人はたくさんいて、放課後は充実した時間を過ごしている人がたくさんいます。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので、自分に合ったところを選べば良いと思います。学祭などで出店したりしているところもたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全ては国家試験のための勉強です。1年から6年生まで全てが繋がった授業になっています。1-3年生で国家試験に出て来る範囲のほぼ全てを学び、4年生で総復習し、5年生では実際に5ヶ月薬局と病院へ実習へ行き、その知識をどう使うかを学び、6年生では今まで5年間で学んだ全ての知識を国家試験にどう使うか学びながら、国家試験勉強に勤しみます。
-
就職先・進学先大学病院薬剤部
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494741 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い卒業研究の期間が他の私立薬学部より長いので、思いっきり実験することができます。実習でも多くの実験が組まれていて、充実した日々になることは間違いないです。その分勉強も大変ですが、ともに乗り切った友達との絆はほかには代えがたい大切なものです。
-
講義・授業普通一般的な大学のように、授業ごとに生徒が教室を移動する形式ではなく、クラス別にホーム教室が決まっており、先生が授業ごとに入れ換わる高校と同じ形式です。すごく楽ちんです(笑)
-
研究室・ゼミ良い求めればいくらでも出来る環境が整っています。沢山実験して学会で発表する人もいれば、マイペースに実験を楽しむこともできるので、自主性があります。
-
就職・進学良い基本的に薬学部は国家資格を取得するので、薬局および病院就職には困らないです。ただ、企業就職を希望する場合は多少忙しくなりますが、大半の人はうまく乗り切っています。
-
アクセス・立地悪い正直これは悪いですね。最寄駅は一応3つありますが、どの駅からも遠く、徒歩では厳しい距離です。バスに頼らざるを得ないので、雨の日は移動時間が読めず、不便だと感じています。
-
施設・設備普通赤レンガが青空に映えて、キャンパスは本当に美しいです。有名な映画やドラマによく使われているので、まれに撮影隊に出くわします。
-
友人・恋愛普通基本的に、まじめでおとなしい人が多い印象です。入学時に国家資格取得を目指してきているので、自然とそういう人たちが集まるのだと思います。男女別学なのは個人的には廃止してほしいです。出会いがない!!(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師免許を取得し、社会に安心安全な医薬品を提供するために、座学や学生実習、病院および薬局実習がぎっちり詰め込まれています。
-
所属研究室・ゼミ名身バレがが怖いので、これはパスで。
-
所属研究室・ゼミの概要様々な研究室があるので、パンフレットを参照してください。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決まっていません。
-
就職先・進学先を選んだ理由まだ決まっていません。早く就活終わらせたいです。
-
志望動機医療系学部の中で、将来の進路の幅が一番広かったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師学校の勉強だけで充分です。
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業にお任せしていました。下手に塾などを利用すると全てが中途半端になるので。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119418 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い所属する研究室によって学科が変わります。
ですので個人的には学科選びよりも研究室選びの方が重要かと思います。学科によって忙しさや授業内容は多少変わりますが大きな差はないです。
-
講義・授業良い基本的に既に決まったカリキュラムに沿って授業を行うので、履修登録などで困ることはありませんでした。化学、生物の基礎的な知識から始まり薬学や医療の専門分野まで幅広く学ぶことができます。
4年までに膨大な知識を学ぶため、テストはかなり大変です。再試験に引っかかる人も少なくありません。前もって勉強しておくことが重要と思います。 -
研究室・ゼミ良い化学系、生物系、物理学、臨床系等、他の薬科大学と比較して研究室の種類は充実していると思います。自分が興味のある分野を研究することができますが、大変なところは夜通し実験をしているところもあります。先輩から話を聞いておくと良いです。また実験コースと調査コースに分かれていて、調査コースは授業があります。
-
就職・進学良い薬局、ドラッグストア、病院の他に企業に進む人も多いです。定期的に就活セミナーやマナー講座が開催され、就活で提出するエントリーシートや面接の練習も行ってくれるので手厚いサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地悪いバスで通学する人がほとんどです。緑豊かな場所にキャンパスがあり、大学周囲にコンビニやスーパーはありません!お昼は大学内の生協等で済ませています。都会に憧れを抱いている人は向いていないと思います…。
最寄り:JR豊田駅、京王堀之内駅、平山城址公園駅 -
施設・設備普通新しい施設もありますが、研究室のある研究棟は古い印象です。
レストランもなくなってしまい、食事をとれる場所が生協のみになってしまったことが残念です。
研究室の器具設備や、実務実習で使用する教室の設備は比較的充実しているのではと感じます。 -
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば趣味を共有できる友達が見つかります。ですが、大学の勉強が忙しく、入っていない人も多く見られます。
-
学生生活普通大きな大学と比較すると部活やサークル自体は少ないです。薬学部ならではの漢方研究会やアロマの会など珍しいサークルもいくつかあります。
年に数回マラソン大会や体育祭が開催され、景品が豪華です。笑
文化祭も規模はそこまで大きくないですがお笑い芸人やアイドルなどそこそこ有名な人達が来る年もあれば、まちまちです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では化学、生物、物理といった高校の延長線上のような基礎知識を学んでいきます。徐々に薬や医療についての専門分野を学んでいく感じでした。
4年生前期まで授業を受けた後はCBT.OSCEといった全国共通テストを通過しないと5年生にあがれません。5年生では実習を5ヶ月間実施します。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
調剤薬局 -
志望動機薬についての知識を学びたいと、中学生の頃から思っていました。
将来の夢が薬剤師だったこともあり、多くの薬剤師を輩出している大学に進学しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:720539 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い資格が取れるので、生活に困ることはありません。とても大切なことです。しかし、夢見る大学生活は送れません。
-
講義・授業普通ほぼ必須科目なので、自分で取りたい授業などはありませんでしたが、ゼミなどで興味のある授業を取ることができる時期がありました。
-
就職・進学良い就職率はかなり高いと思います。選ばなければ、就職はできます。
-
アクセス・立地悪いバスを使わないと通学できないため、バス並びに時間がかかります。
-
施設・設備普通特に不自由なく生活できると思います。新しい施設と古い施設が混在しています。
-
友人・恋愛普通サークル、部活に所属することが、大きな違いとなると思います。
-
学生生活悪い単科大学なので、総合大学に比べると充実していないとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師として必要な知識に加え、国家試験対策勉強などほぼ全て必須科目です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学科は入った研究室によって、自動的に割り振られます。希望などはありません。
-
就職先・進学先メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670312 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良い薬学教育において不足してるものはあまり無いように感じます。国試対策などに熱心な先生方も多いと思います。一方で国試の合格率が悪い原因として、卒業試験が難しく国試に出ないような範囲まで出る為、国試の直前に全く別の卒業試験の勉強をしなければならない事があげられると思います。私が低学年の頃から言われていましたが改善はされていないようです。
-
講義・授業良い基本的な事は全て講義でやります。基本的な薬剤師国家試験のカリキュラムに沿って行われます。
-
研究室・ゼミ普通研究に強いとういのは名ばかりで、研究の道に行く人は殆どおらず、製薬会社に行ける人も限られます。将来薬局で働くのに自分か研究をやる意味を見いだせてない学生が多い印象です。そこらへんの教育がもっと必要かもしれません。
-
就職・進学普通基本的に皆んな薬局やドラッグストアに行ってしまいます。なのであまりサポートの必要性を感じてないのか盛んには行われません。
-
アクセス・立地悪い豊田駅からのバス通学を考えている方は気をつけてください。バスの運転手さんの質がかなり酷いです…予定通りにバスが来ないまでは許せますが、加えてギリギリにバス停に到着した学生に見向きもせず出発(次のバスは30分後)なんてこともザラにあります。またバスのダイヤも全く学生目線ではなく、一限、二限前の1番混む時間帯のバスがなぜか少ないという事も注意です。
-
施設・設備良い常にどこかでリノベーションが行われており、トイレなども新しくなりました。研究室の設備なども不足はありません。食堂、生協、マグノリアも多くの学生が使う親しみのある場所です。
-
友人・恋愛良い狭いコミュニティにはなるが上手く馴染めればどちらも充実します。凄い所は飲みもすごいです。
-
学生生活良い色んなサークルもあり、最近では新しいサークルなどもどんどん増えておりとても面白いかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容衛生学科は製薬会社の方が来て講義をされる事もあるので、そちらにも興味がある方は向いてると思います。それ以外は他の学科とあまり変わらず、薬剤師国家試験のカリキュラムに沿った指導が行われます
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先薬局に行きます。製薬に行ける人は少なく、多くの学生が薬剤師として臨床で働きます。
-
志望動機衛生学科はチャラいサークル出身が多いです。仲の良い友人や先輩がいるから選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:663633 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価良いとても忙しく大変な学部ではありますが、とても充実した大学生活が送れると思います。遊びたくて大学へ行く人には向いていません。
-
講義・授業良いどの教授も丁寧な授業をしてくれます。学年が上がるにつれて国家試験を意識した授業をしてくれるので意識が高まります。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは手話や介護施設訪問などをしました。他にも今後の役に立ちそうなゼミがいくつもありました。
-
就職・進学良い就職、就活についてのガイダンスがあり手厚くサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地普通新しいわけではありませんがキャンパスは綺麗でオシャレです。駅からバスなのが難点です。
-
施設・設備良い高いお金を払ってるだけあって、教室はもちろん実験器具等すごく綺麗です。
-
友人・恋愛良い学部が学部なだけにみんな育ちが良く、とても優しい友人ばかりです。
-
学生生活良い自分はサークルには参加していませんが、友人たちはとても楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次では化学や物理など基礎的なものを学び、3.4年次では薬の名前など覚えることが増えますがようやく薬学部らしいと思える勉強をします、
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来なりたい職業が決まっていたので資格を取るためにこの学部にしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580706 -
東京薬科大学のことが気になったら!
東京薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
「東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 薬学部 >> 医療衛生薬学科 >> 口コミ