みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  医療薬学科   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(229)

薬学部 医療薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(77) 私立大学 1904 / 3594学科中
学部絞込
771-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習終了がテスト一週間前なので他の学科の方より振りです。前もってテスト勉強を自分で進める必要があります。また、テストは10科目以上あるため体力を温存し、体調管理がとても重要になってきます。基本的に過去問ベースですが、先生によってはスライドからの出題もあるので授業プリントはきちんと保管した方が良いです。また、過去問を集めるための人脈はきちんと確保する必要があります。友達がいない人は質の悪い過去問が回ってくるのできちんとした過去問をくれる友達や先輩は絶対に確保しましょう。他校に比べ本校はテストの回数が多いため自分の時間をなかなか取れないことが問題だと感じています。また、授業はきちんと出席するようにしましょう。授業に出ない人は必然的に留年率が高まっていることは事実です。学習、実習など全てを含めて、学問への探究心がない人にとっては着いて行くことが厳しい学部だと思ってください。免許が取れるからって理由のみで受験すると後々厳しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477319
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強は大変ですが、資格を取るためには必要なのかと思います。
      カリキュラムも整っているとは思いますし、自分の頑張り次第で資格は取れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      事前に予習しておかないとわからない授業もあります。
      ほぼ必修なので履修登録は困らないと思います。
      授業はあまり何言ってるのかわからないですが、テスト前に必死に勉強することが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      薬局に就職する人が最も多く、病院に就職する人もいるかな程度です。
      製薬会社に就職するパターンはほぼ聞かないですが可能ではあるようです。資格を取れればなんとでもなりそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森です。
      なにもないですが、自然豊かという面ではいいかもしれないです。
      都心の方に通っている大学生とは全く違うキャンパスライフになると思います。バスでしか行けず、とても並ぶので時間に余裕を持たないと遅刻します。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史を感じますが、きれいではあります。
      たくさん棟があって最初は教室に行くのが大変ですが、慣れます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女別れてるので出会いはあまりないです。
      他の学部の方と比べると大変な大学生活なので友達同士の絆は深まります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないです。
      よくわかりません。
      サークルよりもバイトを頑張っている人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほぼ必修で数学化学生物物理英語など学びます。
      高校の延長の部分もありますが、難しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自身が小さい頃から体が弱く、薬の副作用でも苦しんできたので、その経験を生かして薬剤師になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939586
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科についてはまだよくわかりません。普通です。ただ授業数が多いし、決して楽な時間割ではないとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      指導は普通です。先生は優しいと思いますし、質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年なので正直わかりませんが、おおいとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしっかりしてます。先生も優しい人が多いし質問しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は何もないです。不便。山にあるので駅に行くにもバスで10分以上かかります。あきコマでランチとかは夢のまた夢です。というかあきコマがそもそもできないです。
    • 施設・設備
      普通
      充実してます、他大に行ったことないのでわかりませんが普通に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ必修なので友達はできます。ただ男女別学なので出会いはないです。
    • 学生生活
      悪い
      単科大学なので少ないです。総合大学を想像して来てはいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生なので学科はまだ決まってないです。詳しい事はわかりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるためです。学科についてはまだ詳しい事はわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597638
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の大学よりも実験が多いことを売りにしている東京薬科大学。
      本当に実験が多い。
      それによって負担が半端ない。
      常に実習に追われていて、
      他の薬科大の話を聞くと実験がもっと少なくて
      勉強をする時間が取れているように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      薬科大はどこも同じようだと思うが
      授業はほとんど必修授業。
      生徒は同じ教室にいるままで教授が入れ替わり立ち替わりで
      くるかんじ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期までの成績によって研究室が決まる。
      まだ3年生なのでよくわからないが
      拘束時間が長い、一般的にブラック研究室と呼ばれるところと
      そうでないところがあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアガイダンス、など将来のことに関してのガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの駅からが一番近いというわけでなく
      京王堀之内、豊田、平山城祉公園と3つの駅が最寄り駅となっている。
      京王堀之内、平山城祉公園はバスの本数が少なく、
      大変。
    • 施設・設備
      普通
      最近授業を主に受ける棟のトイレがだんだん洋式化してきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      普段の必修授業は男女別だが、選択授業は男女一緒。
      でもだいたい異性とは学祭の実行委員や部活、サークルがメインだと思われる。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なのでサークル部活はたくさんあるとは言えない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347222
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私立薬学部で最も伝統があり、先輩が多いので就職には有利だと思う。OB・OGとの結び付きも親密なように感じる。学校の外観がおしゃれで、ドラマや映画の撮影によく使われる。授業としては、国試対策や共用試験対策がしっかりしている。先生がほとんど大学のOB・OGなので親しみやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      出席必須の授業や実習があり、休むと進級に響くことがある。テストも再試験が多い人は大変そう。遊びたいひとにはそもそも薬学部は向いていないと思う。課題はあまり多くなく、レポートがあるのは実習のときくらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究施設が充実しており、資金も豊富にあるので薬学の研究をしたいひとにはうってつけだと思う。研究室の先生も面倒見がいい。歴史がある分、研究データもたくさんあるので卒論には困らないと思う。学会発表は国内外とも積極的に行かせてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      どこよりもOB・OGが多いので、就職には困らないと思う。生命科学部は就職率100%なのが有名。薬学部は国試に落ちると内定が取り消されることがあるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので通いにくい。スクールバスがあるが有料。いつも混んでいるので遅れることが多い。私営バスとしては京王バスが最寄り駅から二路線でている。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはきれいでオシャレ。ドラマや映画の撮影によく使われる。食堂がせまく、お昼時は席が取りづらい。薬草園が有名で、近所から見に来る人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子部、女子部に分かれているので、授業での交流はないが、部活、サークルを通して異性の友達や恋人は作れる。一年生でいろいろなオリエンテーションがあるので友達作りは問題ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活が少なく、規模が小さい。学校からの資金援助も少ない。学祭は一年生が主役という雰囲気で上級生はあまり参加しない。学外のサークルに入っているひともいるが、少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習も兼ねた授業。実習(実験)は一年生の後期から始まる。2年生は1番テストが難しいといわれている。4年生からは研究室に配属され、共学になる。5年生は病院実習と薬局実習で、学校の授業はほぼない。六年生は国試対策が中心の授業。
    • 就職先・進学先
      本学大学院薬学研究科
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406956
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学をめざす学生はとてもいいと思いますが、自分の実力にあったところをきちんと探すといいと思う。できる人はおすすめ出来ない
    • 講義・授業
      普通
      薬のことを学びたくて入学しましたが、自分の学力にあっていないことがわかり、最近は授業が退屈で仕方ないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくもなく、悪くも無くといった環境で特にこれといていいものがない
    • 就職・進学
      普通
      進学の実績は特に問題ないが教務チームのサポートがいまいちである。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが不便と感じることが多い。もっと交通の便が欲しい気がする。
    • 施設・設備
      普通
      不便と感じたことはないが便利と感じたこともない。ふつうである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多いと思うので友人関係の構築は簡単だと思いますが、女子との関係を発展できるサークルが少なく恋愛までいかない。
    • 学生生活
      悪い
      もう少し、予算等を回して万人が楽しめる文化祭や学内イベントを催してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3で座学を学ぶ。4~6必須科目を履修しながら、演習や現場から学び、卒論を書いていく。そしてラストは国家試験へと
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      当時は国立の大学は厳しいので、自分の偏差値的に楽に入れるなあと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    基本オンラインの授業、イベント等の自粛。生徒が学校に行けば消毒が必ず行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705706
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にコツコツ勉強している人が多く、実験の種類も多いので勉強も、バイトも、遊びもって方にはあまり向かないと思います。
      もちろん全て平行してできている人もいますが、留年ギリギリになってしまう人が多いと見受けられます。
      6年通うということを踏まえてもう一度よく判断するといいと思います。
      目標がないと通いきれないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      暗記科目が多いがどうやって暗記したら良いかは特に言われずただただ説明のみの一方的な授業形式が多いです。
      実験は数ある大学の中でも多い方だと思います。またそれに関係するテストも行います。
      ただ4年生のCBT対策や6年の国家試験対策は年々力を入れているように見受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期の終盤から研究室に配属されます。
      配属方法は大学入試のようにAOと一般の2種類あります。
      一般は成績を加味したもので、AOは面接形式となります。
      研究室の種類は豊富なので興味のある研究室が必ずあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      パンフレットに記載されている最寄り駅からのバスの所要時間では間に合いません。
      特にスクールバスがでている豊田駅からはとても混雑していて、平均30分弱待ちます。雨の日になると1時間かかるのもざらじゃないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      アドバイザー制度があるため、一定数は仲良くなれます。ただし、3年生まで男女別々で授業を受けているため恋愛関係に発展するのは難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482495
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ■良い点
      ・学年にもよるが、真面目な学生が多い。自身の学年はきちんと勉強する学生が多く、成績もよかったので授業も受けやすかった。
      ・研究室が厳しかったが、最先端の知識を学べた。
      ・薬剤師免許を取るためにひたすら勉強する。
      ■悪い点
      ・朝から授業、実習、試験の繰り返しで時間はない。
      ・自己管理をしないと、あっという間に置いていかれる。周りも、試験を乗り越えるために忙しいので頼ってばかりではいられない。
      ・うまくメリハリをつけて遊ぶようにするとわりと毎日楽しく過ごせる。
      ・教師陣の考え方が古い。
      ・学祭が地味。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、指導教員による。
      夜中までのところもあれば、15時で帰るところもある。自身の所属していた研究室は前者で、無駄な居残りが嫌で仕方なかった。その分、社会に出てから、時間通りに仕事を終わらせるにはどうするべきかきちんと考えるようになった。
    • 就職・進学
      普通
      薬局以外は微妙。研究者になりたいなら、入学はやめたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468767
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくと言ったところである。しかし、立地が悪いのはかなり迷惑だと思われる。それがなければよりよい
    • 講義・授業
      悪い
      もう少し良いカリキュラムを組まなければ、勉強がしずらくてしょうがない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだくわしくふれていない
    • 就職・進学
      普通
      しらないが、かなりいいと噂は聞いたことがある。これからしりたい
    • アクセス・立地
      悪い
      バスに乗らなければいけないのがかなりふべんである。混むことも多い
    • 施設・設備
      普通
      今はそこまで施設を使う必要が無い授業がおおいからよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      自分が充実しようと思えばできるが面倒くさくてしようと思わない
    • 学生生活
      良い
      イベント事は割と多くサークルも割と多い気がするのでこの評価にした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の勉強や、生物物理科学を基本にし、発展の勉強なども行う。また実験を数多くし様々な現象を直にたいけんする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      MRである
    • 志望動機
      たまたまうかったからである。 ただそれだけの理由だ。ほかにもいきたいとこがあった
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は医療薬学科、医療衛生薬学科、医療薬物薬学科の3つあるが、授業内容等に変わりはない。選択授業が少し変わるかどうか。
      3年までは男女別で授業を受けていたが、4年以降は学科別となるので男女同じ教室で授業を受けることになる。
      医療衛生学科は授業中うるさいってよく聞く。
    • 講義・授業
      普通
      6年制薬学部では薬剤師免許取得のために通っているようなものなので、授業内容はほとんど試験対策でしかない。教授の研究内容や雑学といったところは授業外に自らアポを取って情報を集めるしかない。
      現役で臨床現場でも働いている先生からの話はリアルで興味のある人には面白いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学はゼミと呼ばれるものがあるが、他大学とは違い、研究室選考に直接関係はないただの選択授業である。だからゼミの抽選に落ちたり、自分が進みたい研究室のゼミを選ぼうが選ばなかろうが特に関係ない。興味のある授業内容から選べばよい。(教授と話したいなら人数がかなり少ないため顔は覚えてもらいやすい)
      研究室はそれぞれ異なった行事や勉強会を行っているため、研究室訪問で聞くとよい。基本的にどこに入っても好きなことなんでもできる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターが学生館に新しく移転してから良くなった。気軽に入って相談でき、面談練習やESの添削もしてもらえる。先輩方が書いた各企業の面接内容等の資料は自由に閲覧可能で、自分の受ける企業を面接前に見て対策することができる。
      定期的に学内で就活イベントを行ったり、おすすめの企業をメールで紹介してくれたり、適度に情報収集しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線豊田駅、京王線平山城址公園駅、京王相模原線京王線堀之内駅の3つあるが、どこも徒歩では30分以上かかりバスでの移動となる。道が混むのでHP記載の時間からプラス5分くらいが平均時間だと思われる。雨の日はさらに道が混み、バスが来ないのでギリギリに来ると遅刻する。
      大学の周りはコンビニすらないので基本的に食事は学食か生協に限られる。何をするにも駅に出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受ける棟のトイレはすべて工事済みできれいである。(研究棟は一部古いかもしれない)
      各階、ウォーターサーバーがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークル、委員会等に所属しなければ先輩後輩はもちろん、同級生と関わることもほとんどなくなる。過去問等の情報がないとやっていけない本学では何かしらに所属することをおすすめする。
      特に男女別学制をとっており授業も男女バラバラだが、授業内容や試験前のヒントの有無などが男女で異なるためお互い異性の友だちがいた方がよりスムーズに学生生活を送れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いが、認定されているサークルとそうでないサークルがあるため注意が必要。認定されていない場合、大学からの予算が降りないのでサークル内でどうにかするしかない。(だからといって高額に請求されることはない)
      学祭は規模が小さいため期待はしない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは男子学部、女子学部のみで4年生以降に学科別となるが、学ぶ内容は同じ。選択科目に多少の違いがあるかもしれない。
      薬剤師国家試験に向けた内容を学ぶのは1年生から一貫している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬剤師免許を利用して働ける場所
    • 志望動機
      両親が薬剤師をすすめてくれたから。
      その中で家から近くて通いやすかったから本学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971005
771-10件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  医療薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (188件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
東京歯科大学

東京歯科大学

52.5

★★★★☆ 4.20 (77件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
昭和薬科大学

昭和薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.65 (86件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

40.0 - 45.0

★★★☆☆ 3.36 (40件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (142件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (87件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。