みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(104) 私立大学 680 / 1830学部中
学部絞込
10491-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもの心を理解できる保育者、心理学者を目指す方にはお勧めです。 しかし、心理を深く学びたい、心理実験をたくさん学びたいという方は他大学の方がよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      テレビ番組にレギュラー出演している有名な教授がいたり、すごい経歴をお持ちの教授がたくさんいます。 なので現場の生の声をきけたり、より詳しい内容の講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミはかなり自由で、教授の専門分野だけでなく好きな研究をさせてくれました。 論文内容についても自分らしい部分は残して添削してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      全体的な就職率は98%で、就職に力を入れている大学ベスト100の中で50位に選ばれました。 進学も毎年1~2人います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅に停まる電車は10分に1本で、コンビニは歩いて5分ほどかかります。 住宅地の中にあるので、騒音への配慮が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      もともと中学校だった建物をそのまま使用しているので、他大学のように広々した敷地ではないです。 体育館も中学校のままです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1~2年のうちは割と忙しめですが、3年以降になるとほとんど授業がないといってもいいくらいスカスカになります。 学校生活はどの学科の学生もフレンドリーなので、友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養科目と専門必修が主な講義、毎日3~5コマ 2年:専門必修と選択の講義が増える 遅刻や欠席が致命傷になる講義が増える 3年:専門必修と選択の講義、ゼミが始まる 講義数はかなり減って、週に2~3日の登校になる 4年:単位を落としたりしていなければゼミのみ 週1回の登校で卒論と就活に専念できる 就職支援ガイダンスは毎年しょっちゅうあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横地ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門は認知心理学でしたが、研究はそれぞれ興味がある分野を研究させてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童養護施設の職員(孤児院)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ保育、障害、心理の知識と資格を生かせると感じた
    • 志望動機
      もともと保育志望だったので保育教育専攻を一般受験しましたが、心理の人数が少なかったのか心理専攻で合格をいただきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター試験問題と模試の問題を解きまくってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182841
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      CAの先生に当たり外れがあるが、良い先生は本当に良い先生である。前期と後期に面談があるため相談しやすい環境であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学に比べて授業や課題はかなり楽であると思う。そのため、深く学びたい人には向いていないと思う。自分のペース(限度はあるが)で頑張りたい人にはおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      子どもと直接関わる職業を目指している生徒にはそれなりにサポートがあるが、在学中に一般企業などに変更した場合はそれに特化した教員がいないため全て自分で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      歩道橋が危ないのと、川が近いため災害が起きたら危ない。周辺環境は、近くにコンビニなどの便利なお店がなく不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたC棟は綺麗。A棟とB棟は古いが、通っていて問題はない。他の大学に比べて小さく、設備は充実していない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないため恋愛は微妙だし、誰と誰がどうなったなどの噂がすぐにまわる。友人関係は良い。まぁ全て自分次第!
    • 学生生活
      普通
      サークルが活動している姿を見たことがない。三幸フェスティバルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では保育の基本的なことを学ぶ。2年生では授業の内容が本格的になったり、模擬実践があったり、実習に向けて活動する授業が多い。幼稚園実習が1回ある。3年生では保育の授業内容の幅が広がる。保育園実習と施設実習が1回ある。4年生では就活に向けて本格的に動いたり、幼稚園実習と保育園実習が1回ある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が理想とする先生像になれそうだったのと通いやすいためである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940695
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      心理にも様々なジャンルがあり自分にあったジャンルを選ぶことができとても様々な経験ができてとてもいい学科
    • 講義・授業
      普通
      諸先生、教授達がフレンドリーで分からない所をとても聞きやすい授業進行で分からないところをすぐ解消できる
    • 就職・進学
      普通
      様々な活動を諸先生、教授方が面接など就職で大切なことをこと細かく教えてくれるため就活に強い
    • アクセス・立地
      普通
      東武伊勢崎線堀切駅から徒歩数分で京成線の京成関屋からも歩いてすぐ着く位置にあるのでとてもアクセスしやすい
    • 施設・設備
      普通
      校舎が出来てまだ新しくて施設が全体的に綺麗なのでとても快適な施設
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では珍しいクラス制なので交友関係の場が多く一緒に行動することも多い
    • 学生生活
      普通
      自分でサークルを作ることができ、学園祭はクラスで1から何を企画すルカなどを決める為、とても楽しめてとても力となる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6つの心理ジャンルから子供たちの心理などを様々な方面から学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学童
    • 志望動機
      子供たちがどのようなことを考えて今の学校のではどのような環境になっていて子供たちにはどの影響が及んでいるのか学びたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828078
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的になんとも言えないだろうが、個人で頑張って楽しんでもらいたい。 相性のいい先生を見つけるのが得策。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生は良いし、悪い先生は悪い、先生に個人差がありすぎて退屈の授業もある。 学んでそんな事はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生による。 ゼミは2年生から選び、3年生からスタートする。
    • 就職・進学
      悪い
      保育・教職関係に着くように強制してくる人もいる。 一般へ進もうとすると先生によるが否定してくる人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いが、学校周辺には何も無い。 東京都一何も無い駅として有名なので10分に1本しか電車が来ない
    • 施設・設備
      悪い
      学校が中学校を改築したもので、全体的にこじんまりしている。 これから、まだ新しくするらしいのでどうなるのかわからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科事にしか交流がないように見える。 委員会やサークルに所属すれば交流をすることが出来るが、無所属なら学科事にしか交流をしない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは程々にある。 建てようと思えば建てれる。 イベント(学校行事)は、高校の延長のようなものである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育専攻という、名前道理である。 ほぼ専門的なことを学び、心理を少しかじる程度。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      特にない。 ダーツで決めたらそこになったのでそこに行った。 ただそれだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566354
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学では専門的なことをやりたいのですが、保育というより心理学のが多く、専門的なことの方のが少ないのが事実。
    • 講義・授業
      悪い
      学校のCA制度は本当にいらない。全く意味がない制度だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通だが、出来ればゼミを時間割に入れて欲しい
    • 就職・進学
      悪い
      CAの強制が良くないと思う。全く役に立たない。もっと学校生活の相談など出来るのかと期待して入ったもの、お気に入りの生徒にしかアドバイスはくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は悪い。コンビニもない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が何より狭い。デザイン重視なのか、テーブルも椅子も少ない。学生への気配りがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は特にはないが、友人関係はとても充実している。会えたことだけには学校に感謝してる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり重要性がない。ちなみにダンスサークルに関しては授業に支障が出るほどのものであり、休む生徒などいるので悪影響。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や、教育、心理学などが中心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348653
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育士になりたいと思い入学したが、仲の良い友が出来たこと以外に良いところが一つも思い浮かばない。周りの人達も同じ思いでこの大学に入学したはずだが4年の今保育職を目指すという人より一般職に変更した人の方が目立ち、多く感じる。学生のサポートが役割であるCA(キャンパスアドバイザー)は全く役に立たず、学生よりも大学のことを把握してない者もいる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって大きく差が出る。どの先生も保育の現場で働いた経験があるが、先生によっては驚く程に効率が悪く、なんのために大金を払ってるんだと思わせられることも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあるゼミを希望し、GPAの高い人から優先的に選ばれる為、1年の時からこの時のためGPAをあげておくと良い。希望通りじゃなくても面白い教授も多く、ゆるかったり卒論の進めの早さは教授によって差が出る。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率をあげようと頑張っているのか知らないがCAがこちらの意思を尊重せず「あなたの将来の為だから」を呪文のように唱え続け保育職を諦める生徒に「残念」という言葉をぶつける。逆にやる気が出るような声を掛けられることもなくただただ鬱陶しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニがなんと言っても遠い。12時~12時50がお昼休みだが、コンビニに行ってお昼を買って帰ってきたら10分ほどで食べ終わらなければならない。キャンパス自体は新しく綺麗。近くの病院の売店も使える。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の量に対して机と椅子の数が少なすぎてお昼休みは席取り戦がが始まる。2限の授業が少しでも遅く終わったらその時点で席は無いと思った方がいい。大学内にある売店にある商品の種類と量は少なくすぐに無くなる。学食でお昼を買っても席がない為、がが無くても食べることが可能なコンビニ食になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはダンスサークルのみ活発。友達は良い友が見つかり、楽しく過ごせる。逆に今仲の良い友達がいなかったらこの大学に入学して良かったこがが一つも無くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      アットホームを売りにしているが馴染める生徒とそうでない生徒がいる。三幸フェスティバル(体育祭のようなもの)はやる気がある人とそうでない人の温度差がかなりあり、行事に積極的でない人にとっては地獄。CAという学生課のような制度があるがびっくりするほど役に立たない
    • 講義・授業
      良い
      人(教授)による。基本的に保育の現場に立った経験のある先生が講義をするから真面目に受ければ面白い。ただ授業が上手いとは限らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の春学期からゼミが始まる。自分の希望のゼミ室に配属されればやりがいがある。先生によってゆるかったり厳しかったりする
    • 就職・進学
      悪い
      保育科なのに保育士または幼稚園教諭志望の生徒が半数少し上回るくらいしかいない。
      この学校に来て保育士になるのをやめて人もわりといる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武スカイツリーラインの堀切駅という何も無い駅が最寄り。近くに土手があるので見晴らしは良い。
      近くのコンビニまで歩いて10分くらいかかるので空き時間にコンビニへ行くことすら困難。
    • 施設・設備
      悪い
      新設の学校なのでキャンパス綺麗だが学食が狭くお昼はほとんど座ることができない。
      昼休み明けすぐに授業がある時など席取りでお昼休みが終わる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはダンスサークル以外ほとんどさかんではない。
      一年から2年にかけてクラス替えがあるがほとんど1年の時の友達とグループが出来上がるため2年以降のクラス仲はたいして良くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が小さく、キャンパスアドバイザーという担任みたいのがいるので高校の延長という感じです。制限もあったり全休もありません。
    • 講義・授業
      普通
      テレビに出ている先生の授業もあり、いい感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはすごいです。キャンパスアドバイザーがいるので手厚いし、いろいろな相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩5分くらいなので便利です。
      ただ、周辺には10分くらい歩かないとコンビニがありません。
      住宅地、そして隣が病院ということもありうるさいということやチャリなどで苦情があります。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にせまいです。
      学食のメニューは少ないし、なにしろ席が全然足りません。
      学生や先生の数にたいしての席の割合ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保育系なので女子と男子の割合は9対1という感じです。
      ただ、他の学部や選考にはもっと男の子もいます。
      サークルは全然ないので入っていない人がほとんどです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や運動会のようなものがあります。
      ただ、二年生までは強制なのでめんどくさい人にはオススメできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      わたしの大学生活はとても充実したキャンパスライフを送れなかった。なので、もっとたくさん友達を作ったり、サークル活動に参加すればよかったなと後悔してる。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容はこどもの心理学を中心に行っている。先生と学生の距離が近いのでまあまあ良い環境であったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動は個々によってそれぞれ違うから一概には言えないが、わたしのゼミの先生は手厚いサポートをしてくれた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはほぼ何もやってくれない。そのため嫌気が、さして途中で就職活動を辞めてしまった。進学する人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の足立区で田舎ではあるが、駅から徒歩2分くらいなのでとても近くアクセスは良く通学しやすかった。大学の隣には病院もある
    • 施設・設備
      悪い
      出来たばっかりの大学のため施設整備は充実して綺麗であった。たまにドラマのロケ地としても使われていてとても綺麗なキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制の大学なので、高校の時のような感じ。とてもアットホームな雰囲気の大学であった。サークル活動はあまり盛んではない。
    • 学生生活
      悪い
      6月には文化祭、11月には体育祭がある。サークル活動はあまり盛んではないが行事やイベントなどは結構ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は基本的なこどもの心理学を中心に、3年では専門的なことを学ぶ。4年生では卒業研究、論文を書いていく。
    • 就職先・進学先
      学童保育
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      こどもがすきなのでこの学部にしました。目の前は荒川があります。校舎はあまりきれいとはいえません。もう少し勉強して上の大学にいけばよかったとも思ってますがまわりの友達はとても良い人が多かったので後悔はしてません。就職もできたので今は大好きな子供たちに囲まれて仕事が出来て嬉しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生達の指導は本当に普通です。でも好きなことなので授業は楽しいです。みんな真面目に受けてました。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあですね。就職実績もまあまあです。皆保育系が多いですね。
    • アクセス・立地
      普通
      目の前は荒川です。駅からもまあ近いです。地震のことを考えると荒川の氾濫が少し怖いですがまあ大丈夫でしょう。良くも悪くもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり綺麗とは言えません。普通の学校のような外観をしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良かったです。彼氏もできました笑
      サークルも楽しいので是非入ってほしいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しいです。入るべきです。イベントは良くも悪くもありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381727
10491-100件を表示
学部絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
共栄大学

共栄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。