みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  国際食料情報学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(897)

国際食料情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(167) 私立大学 539 / 1837学部中
学部絞込
16751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際食料情報学部国際農業開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学てま勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      ただ中には学科自体の偏差値が他と比べて低く講義中スマホをいじる生徒さんも見受けられる
    • 講義・授業
      良い
      周りの生徒さんみんなに大きな学力に差がなくみんな同じくらいで勉強しやすい空間作りがされている
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野の就職先が見られており、非常に良いと思う。
      また、学科の教授を色々サポートしてくれ、素晴らしい
    • アクセス・立地
      悪い
      世田谷キャンパスの場合の話ですが、、
      最寄り駅から遠く歩いて15分程度かかってしまう。
      車も通るため少し危ない
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、研究室棟、授業で使う棟、部活動やサークルメインで使う棟、食堂など様々な建物があり色々使い分けされている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動、団体等に参加すれば色々な人と関わることかでき、友達もたくさん作ることができる!
    • 学生生活
      普通
      学祭では色々なことを企画されており一日中楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の成長過程、害虫等の種類など
      国際的な農業と他国との関わりなど様々な事を学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの大学の進学を希望していました。
      初めは別の学科を志望しておりましたが、先輩からおすすめされ調べてみたら興味深いこと(学習しており、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914040
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際食料情報学部食料環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習があり、良い経験ができる大学である。
      希望すれば、月に一回は農業ができる。
      業界は限られるが、就職に強い、農大に来て良かったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが行なっている就職支援プログラムは、大学に食品企業や農協、その他の業界の企業からの説明会があったり、色々な講師のお話を聞ける機会があったり、充実しているなと思った。
      また、面接練習を個人的にしてくれたりと、丁寧な対応をしてもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線はよく遅延しますが、新宿から近くて便利な駅だと思う。
      しかし駅から15分以上歩くので、少し面倒に思う時がある。通学路の商店街には、色々なお店があって友達と通るのは楽しい。笑店やせいや、サカイ精肉店など1000円以下で美味しくボリュームのあるご飯を食べられる飲食店があるのは、大学生にとってとても嬉しい事だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にキレイ。しかし、アリーナで飲食禁止であったりルールが厳しいと思う所が多々ある。
      ゴミの分別はしっかりとするので、さすが農大だなと感じる。
    • 学生生活
      良い
      やっぱり収穫祭は素晴らしいイベントだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483629
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際食料情報学部食料環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業や食、環境の経済については本当に学べる。私はとても楽しい。ただ、他大学の経済学科とはやっていることが全く違う。そのため、食料、環境、農業、に関する経済がやりたい場合とても楽しいだろう。
    • 講義・授業
      良い
      美味しいトマトの苗の選び方や、牛肉の評価基準など、選べば面白い授業を取ることが出来、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナウイルスの影響で現地研修に行けなかったことが残念だが、平年であれば充実していただろう。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの教授が就職活動の状況を確認してくれるほど手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのでアクセスは良いが、駅から20分程度歩くのがしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができて、すごいらしい。コロナウイルスの影響で今年は一度しか校舎に行っていないが。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活がとても楽しい。少人数だが、先輩後輩ともとても仲良くなれる。合宿に行けなかったことが残念でならない。。
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスの影響で文化祭が中止になり、文化団体だけ活動が認められないなど、不満はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学の経済学科とはやっていることが全く違う。食料、環境、農業、に関する経済について学んでいる。そのため、授業によっては美味しい野菜や肉の選び方などが身に付く場合もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      美味しい食べ物を永遠に食べ続けたかったため。小中高時代、不味い給食が出るたびに、本当に、ただただ不味いことにガチ泣きしていた。そのため、美味しい食べ物を増やせる経済にしたいと思い、この学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708125
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いてる雰囲気の学科である。
      だが、新設の学科ということもありまだまだ活気が足りないと思う。
      農業や食品について学びたい人が多いと思うが、1年のうちはあまりそういうことを学ぶ教科は少ないように思う。
    • 講義・授業
      普通
      正直、意味があるのかわからない授業があり、その授業を受けているあいだは時間とお金を無駄にしているのうな気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属していないので詳しいことはわからないが、所属している友達は普通に充実しているように見える。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、民間企業が多いように感じる。農業系の大学なのに全く農業や食品に関係ない仕事に就いてる人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの経堂駅まで20分と近くはない。
      しかし、大学までに農大通りというのがあるため、お店は充実しているように思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは立て替えたばかりでとってもきれい。トイレから教室から清潔である。しかし、エスカレーターがないため上の階まで登るのが大変。
      あと、暖房およびクーラーが弱いので夏は暑く、冬は寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、一年生しかいないためとてもアットホームな環境。
      サークルや部活動に所属すれば、そこでの友達も必ずできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは友達ができれば充実すると思うが、アルバイトなどで忙しくなることでサークルに参加出来ないと、サークルに参加しにくくなっていく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎科目中心の授業。基本的には、選択必修の科目と必修の科目を履修している人が多い。選択によるが、日本国憲法や文化人類学なども勉強する。また、農業に関しての授業も基本のことを学ぶという感じ。そして、実習があるため神奈川のほうで花、作物、野菜、果樹の農業実習を一通りやる。
      二年次は、食品加工の実習や一年次の農業実習を専門別にしてやる。
      三年から研究室に所属できる。
      4年は卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431539
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際食料情報学部国際バイオビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としてはとても良いと思うが、何か少し足りないように感じてしまうから。しかしなにが足りないのかはよくわからない
    • 講義・授業
      良い
      まだ2年生の前期なので就活等についてははっきりいって全くわからないが、農業の大学として、農関連を学べて、意欲さえあれば、色々学べる環境であり、大学としては良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活にむけての活動がほぼないから判断できかねてしまうから。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が世田谷区内にあり、だからでも通いやすいと思うが、駅から遠いから
    • 施設・設備
      普通
      新しい研究棟が立つことで、さまざまなものが集約され利便性が上がるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人がいて、そこまで問題のある人があまりいないとおもうから。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少し少ないと感じる。また、インカレが禁止されているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関連した、ビジネスの分野。主に、会計学、経済学、マーケティング、経営学であるが、全て農業ビジネス、アグリビジネスとかんれんさせている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社、気象関連会社、行政
    • 志望動機
      自宅からのアクセスがとてもよかったことと、これからの社会は農業と食かキーとなると感じ、その中で自分がやりたいと感じたのが、マーケティングなどの戦略てきなぶぶんであったこら。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565464
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際食料情報学部食料環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多すぎることもなく授業が難しすぎることもないが、実習などに行くことができるので楽しくいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は、食に関心のある方なら興味深いものが多いと思う。その知識が身につくかは、個人の努力次第だ。
    • 就職・進学
      良い
      毎週のように就活講座などを行なっていていつでも相談しやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすごく近いわけでないが、歩ける距離ではある。可もなく不可もなくと言った感じ。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も立て直したものが多いのできれいで使いやすい。トイレも数が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には恵まれた環境で楽しく学校生活を送れている。なにかに所属することは大切だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多いが、個人的には魅力的に感じるものは少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは食料経済学で、経済のことも学ぶし、農業や食料問題についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来食品会社に就職したいと考えていて、それにつながる大学に入りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972932
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際食料情報学部食料環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大きな学科で歴史もあり、多彩なカリキュラムが組まれているが、結局自分の行動次第でどちらにでも転ぶため、行動力は大事。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々あり、授業も経済について深く学べる。高校までで習わなかったものがあっても大丈夫
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミは比較的緩めだった。研究室も1年生から入れるので興味がある人にはいい。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良く、大手食品メーカーなどにも就職している人がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      もう少し、駅から近くしてほしい。20分はかかるため、遅刻すりことがある
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗で、新しい。トイレなども清潔に保たれており過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はとても人との出会い、関わりが多いと思う。その分、合わなかったりする人もいるが、馴染むことが大切。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々あり、いいのもあればあまり活動していないものまである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済を中心に学ぶが、難しいことを求められてるという訳ではだい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農大は様々な学科があり、悩んだが、実習などが豊富で魅力的だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870653
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際食料情報学部国際農業開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習など座学だけの学科ではなく実学主義の学科である
      体を動かすことができるアクティブな人にはうってつけ
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く学びが多くとても充実している
      様々な農業分野を学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃から研究室に所属することができ教授とも仲良くできる
      とても充実してる
    • 就職・進学
      良い
      周りの先輩とかの話を聞くに教授たちの厚い支援がありとても就活しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から30分以内で着くことが出来新宿から近いのでとても通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎も新しく古びた施設が余り多くなく研究施設も充実してる
      しかしエアコンが効かない
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍から元に戻りつつある時期が入学時期だったのであまり友達との交流が少なかった
    • 学生生活
      普通
      収穫祭と体育祭の計4日間行われていてとても充実している学校である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業作業全般から農業で必要な野菜の基礎学など農業未経験でもしっかり学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々農業に興味があり国際的に活躍できるようになりたかったのでここの学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:992314
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際食料情報学部食料環境経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食料環境経済学科では経済を食や農の視点で見ることができるので他にはない魅力があってとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業が面白くて、授業の内容が深くまでいっていていいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係の就職がいいと聞きますが、様々な分野に就職できるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からそこそこ歩くので電車通学の人は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗でとてもいいです。新しく建ててるのもあるのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんできると思うし、コミュニケーション取れる場面も多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあるのでいいと思います。イベントもあるのでいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を食や農の視点で見ることや様々な専門的なことも学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食や農に興味があり、経済学を絡めた食や農について学べるので志望したら。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893326
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際食料情報学部国際農業開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面白く自分の理想通りでとても良く僕にとってとても刺激的な学科だと思います。充実した学校生活が送れています
    • 講義・授業
      普通
      講義は面白く受験する前から興味があった学部なので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業はとても良く充実していて自分の理想通りです。ゼミでの演習はちゃんと充実していて良い刺激を受けます
    • 就職・進学
      良い
      食品会社の就職率がよく僕も将来は食品会社の社員になろうと思って農大に入りました。就職に関しては特に問題ないかなって思ってます
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがとても広く環境も良いです。徒歩で行ける距離にあり通いやすいです。(僕は経堂駅から来ています)僕は高校が駅から遠い所にあったので近く感じるだけで友人は遠いと言っていました。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても良くキッチンカーがありとてもおいしいです。鯨の唐揚げなどがあり色々な物が売っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係など僕の周りではトラブルなどはなくとても良い学校だと思います。いじめはないと思います
    • 学生生活
      良い
      僕はサークルに入っていないので詳しくないですが皆んな楽しそうにやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことをやります。主に食ですが、最新技術の内容などもやり幅広く飽きないです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から食品会社に入りたいと思い農大を選びました。僕はそんなに言うほど頭が良くなく僕の偏差値で入れる農大だと思い希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872754
16751-60件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  国際食料情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (410件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
千葉工業大学

千葉工業大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (404件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
共立女子大学

共立女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.96 (554件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。