みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(412)

東京電機大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(412) 私立内413 / 584校中
学部絞込
並び替え
41221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年もいないので、現段階での評価という感じ。
      周りの良い影響を受けながら大学生活をエンジョイしてます
    • 講義・授業
      良い
      学習サポートセンターというものが
      キャンパス内に存在し、講義でわからなかったところ
      を聞きに行ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なのであまりわからないが、
      四工大の一つなのでちゃんとしてる。
    • 就職・進学
      良い
      電機大の売りはやはり就職率。
      2019年卒の就職率は99.1%だった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄が北千住駅になるので常磐線、日比谷線、
      千代田線など様々な路線が乗り入れておりとても
      便利。鳩山キャンパスの方は行ったことがないので
      あまりわからない。
    • 施設・設備
      良い
      2012年にキャンパスが神田から北千住に
      移転したのでとても綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に男子が多いので恋愛はちょっと.....
      不満という訳ではないけどね。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに所属していない人なので何とも
      言えません。周りを見ていると楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎となる材料・機械・流体・熱の4力学
      の学びに重点を置き、新分野への展開に欠かせない力を養う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から電車一本で行ける。
      自分のやりたいことがこの大学でたくさん
      できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602942
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの大学で電子工学を学びたいというのなら必然的にここになる訳だが、半導体や材料、センサーに集積回路、レーザーなど幅広い研究室がある。
      教授も旧帝や早慶などの大学で学んできた方が多く、知識も経験も豊富だと思う。特に企業での経験を積んでいる方が多いので、より実務的な話を聞けるのは有り難い。
      実験もかなり忙しいので、レポートや課題で追われる日々が続くらしいが、乗り越えられたら見えてくるものがあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学内でも3本指に入るほど歴史のある学科で、教授陣に授業、どちらもが抜きん出ていると感じる。
      特に2~3年次の実験ではかなり細かい基礎知識までやるので、電子系将来技術者になるのならば一択だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      半導体からソフトウェアまでかなり幅広く、そのどれもが電子工学で重要な分野をやっている。
      極わずかに活動が怪しい所もあるが、基本的には教授もしっかりしていて、就職や資格取得のサポートもやっていると聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に駅から近い。
      また錦糸町の頃と比べると遠くなったと聞くが、秋葉原まで日比谷線で10分くらいなので空きコマの時に電子部品とか買い物に行けるのは嬉しい。
      飲食店も多く、(時間が許すのなら)ご飯には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      ちょっとした工作が出来る学科生のみが使えるワークショップ室がある。
      また、アドバイザー制度があり教授と学習面や就職の話も出来る。
      実験室の設備機材も十二分な数があり問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。女子は少ない。
      そもそも女子はシスデザや建築あたりにしかいない。
      当学部に関しては、どちらかと言うと内気で寡黙な人が多いイメージ。
      他の学部(工学部以外)はかなりヤンチャキョロ充っぽいのもいるし、イキリオタクもいる。
      まあ、理系笑って感じだろうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも別にめぼしいのがないし、イベントもそんなに活発なわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎知識を身につける。微積や化学(特に電子、原子など半導体等に関係するところ)、物理(論理的な思考?)、物理化学実験(レポートをちょびっと触れる)。
      後期になるとプログラミングが2限あったり、電気回路などがあるので、電子科っぽくなるかも。
      2-3年次には学科の実験があり、論理回路や物性、トランジスタ、PLL等本格的なことをやる。またそれに付随した座学をやる。
      3年後期から4年次は研究室にて活動。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      プロセッサーやセンサー周りの回路設計や、そのものを勉強したかったので。
      また、4工大の中でも電気、電子系なら当大学は近代コンピューターの生みの親とも言われるほど実績があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:539900
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい分野がなにかわかっていて、それがこの大学にあるのであればおすすめ。偏差値の割には環境が整っているので、たとえば偏差値は高いが文系学部のほうに強みがあるマーチの理系学部で中途半端に学ぶよりは、この大学の方がいい場合もある。私立なので設備や講師に対する投資は惜しまない。偏差値は中堅程度だが、理系単科大学なので。実際、就活で回った企業や弊社の設備と比べても、この大学の設備より大きいものを見たことがない、なんてこともある。
    • 講義・授業
      普通
      私立大学なので設備は申し分ない。そして、その環境(設備)を使用できるスキルがある、もしくはその環境構築の一端を担える教授が所属しているため、自分の興味のある分野がしっかりとあれば、偏差値の割には環境がよく、まじめに勉強すれば大手に就職することもできる、ある意味お釣りがくるような大学だとは思う。が、講義自体は先生の都合で休講になったり、過去問があれば簡単に単位が取れたりするので、いいとは限らない。どちらかというと講義よりも研究室のほうが魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程述べた通り、設備が整っている、もしくは自分で設備を大学に持ってくるような意欲的な教授や最先端の研究に触れられるため。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートは特に使わずに入りたい企業に入ることができたので、就職率自体は悪くないが、サポートがいいかはわからない。ただ、まじめに勉学、プラス少しアルバイトかサークル活動をしていれば就職で特に困ることはない大学だと思う。入りたい企業がはっきりしている、もしくは大手なら多少頑張ったほうがより結果に結びつきやすいと思う。就職に対して適当な考えの人でも就職は一応できる印象。
    • アクセス・立地
      普通
      理系単科大学かつ設備を保有しているため、土地が必要となり、有名大学と比べると立地等は良くない。
    • 施設・設備
      良い
      先ほど述べた通り、設備等は充実しており、講師陣も申し分ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が女性だったこともあり、恋愛も友人も特に問題はなかったが、男性の場合どうなるかは不明。特に恋愛は。そもそも女性と付き合うにはレベルの低い男性が多すぎるので、それは大学には関係なく本人が人生のどこかで頑張るか諦めるしかないのだと思う。理系独特の変な人はいるが、普通の人であれば友達はふつうにできる。
    • 学生生活
      良い
      東京大学のインカレサークルに入っていたが退部し、自分の大学のサークルに途中入部した。練習環境などもあり、練習を通じて先輩と仲良くなったりもでき、楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もともと別キャンパスだったものを千住に集結させ、学部学科も再構築しているので、学べるものは良く言えば幅広いし、悪く言えば分かりにくいかもしれない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自分の学んだ分野を生かして自分が就きたかった分野の企業に就職した。普通は院卒が多いが、学部卒でもはいることができた。院卒の先輩たちはその分野のさらに有名な企業に入っている。
    • 志望動機
      学びたい分野が学べる大学、かつ設備、企業との共同研究実績などがある大学だったから。偏差値の高い大学と比べても、実際に学生身分でも使える設備は優っていたので、座学だけじゃなく、実践的な経験を多くできた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564763
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部第二部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会人学生もたくさんいて、色々な話を聞けるので、おすすめです。二部は卒業研究が必須ではないですが、理系に入ったからにはやった方が自分のためになります。他学部(昼間)の授業も受けられます。二部の機械工学科には意識が高い学生がたくさんいるので、そういう人たちと競って勉強したら、一部より卒業偏差値は高くなると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってばらつきがあります。また、二部はコマ数が限られているので、一部では取れて二部では取れない授業がありますので、物足りない人も出てくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強がわからなくなったら、学習支援センターを使って、解決したらいいと思います。あれはけっこう使えました。
    • 就職・進学
      良い
      事務部の就職・キャリア支援担当の人はよく色々な相談にのってくれると聞いています。後、就活セミナーも他の大学に比べて回数も参加企業も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      東京千住キャンパスはアクセスがいいですが、埼玉鳩山キャンパスや千葉ニュータウンキャンパスは不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はほぼ新築です。色々な研究所とも連携を取っていますので密度の濃い研究ができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に女子が彼氏持ちのパターンが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290013
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学では、情報だけという学科や通信だけという学科が多いが、うちの学科では、情報と通信の両方を幅広く学ぶことができます。また、情報と通信は、お互いに関係が深く、両方を学ぶことで、それぞれの理解がより一層深まると感じております。これらのことが、うちの情報通信工学科の良いところであると思います。
      ただし、プログラミングだけをやりたいと考えている人にはあまり向かないかもしれないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      うちの学科は情報と通信の両方を学ぶため、普通の情報工学科ではおそらくあまりない、実際に測定したり組み立てたりする実験も週に1回ある。実験の授業は、先生が多く、きめ細やかな指導を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ワイヤレス通信、光通信、音響信号処理、画像処理、データ工学、ロボットなど、様々な分野の研究室があるので、自分の興味に応じて、行きたい研究室を選びやすいと思います(ただし、研究室ごとに人数制限がある)。
      研究室配属決定は3年生の9月中旬(2017年)でした。
    • アクセス・立地
      良い
      情報通信工学科は、千住キャンパスであり、北千住駅からすぐのところにあります。北千住駅は、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレス、日比谷線、千代田線、常磐線が通っており、交通の便は非常に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      千住キャンパスは、キャンパスそのものが新しく、全てが最新式であり、とてもきれいです。ただし、学生の人数に対して、学食の座席数がやや少なめです(昼休みは混んでるので、私はたいてい学食以外の外食です)。
    • 友人・恋愛
      普通
      うちの学科では、女子の割合が約5%であるので、学内での恋愛は期待しない方がいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384586
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野を学ぶので、苦手科目ができたりと大変だが、自分の選択肢が広がるというメリットがある。しかし、私も含めて、各分野の基礎レベルを学ぶので、他の学科に比べて能力が身についていないのではないかという不安がある(学校に来るOBを見るとその不安は杞憂であるようだが)。また、レポートが多いというが、社会に出て文章を添削してもらう機会が少なくなるので、レポートを書くことは悪くはないと感じる。
      自分に能力がなく、確定している夢等がないが、これから成長したいという人にとって良い学科であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部での講義では機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。制御がメインであり、低学年から制御に必要な数学をじっくりゆっくり学ぶ。他学科のような深い専門性が無く、上記の1つの分野を極めたい人には不満かもしれない。また、基礎の基礎のうちや、基礎をやらなくてもよいほど知識がある人にとっては退屈に感じる授業が多いかもしれない。たまに説明自体がわかりづらいと感じる講義があるが、先生に悪気はないので、質問に行くと喜ばれるような気がする。
      実験については、実験自体はそんなに難しくないが、レポートに恐ろしく時間がかかり、先生やアシスタントによって採点基準の甘さが変わる。成績が各グループ同じようにグループ分けされるので運が悪いと優秀な人が割を食うこともある。また、1年生は手書きレポートを書かなくてはならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      制御系の研究室が多いが、画像処理や信号処理、ネットワークなどの研究室もある。教授によって研究室の雰囲気が違うので情報収集が必須である。
    • 就職・進学
      良い
      企業出身の教授が何人かいる。また、就職する人のために面接練習や企業説明会の開催などによるサポートがある。ロボメカは広い分野を学ぶので就職先の幅は広い。また、大学院に進学すると就職先の幅が広がる。学科の支援が無くても、就職支援センターがセミナーなどを頻繁に開催している。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅前に位置している。駅から近い。朝の混雑時は歩きづらいときがある。
      駅前なのでコンビニや飲食店が周囲に多い。特に、北千住は家系ラーメンが多いので、多くの電大生がラーメンを楽しんでいる。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体:5号館にものづくりセンターがあり、講習を受ければ工作機械が使用できる。また、図書館は工学関連の書籍が豊富である。電源がほとんどない教室があるのと学生ラウンジの席数が人数に対して少ないことが不満。
      学科:実験室の機械で一部動作が不安定であるのにだましだまし使用している物がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がいると、協力して課題を行うことができるので、単位を落としづらい。友人がいない人は積極的によろづ相談室や先生に質問する必要がある。
      サークルは友人関係を広げたり、過去レポを先輩からもらうのにとても良い場である。しかし、レポートや課題が大変なので、優秀でない限りサークル、バイト、学業の3つを同時に行うのはとても困難である。
      恋愛するために学校に来ていないので、恋愛については割愛します。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないが、バスケなどの運動系からジャズなどの文化系ソフトウェア研究部などの技術系まで多くのサークルがあると感じる。また、同好会もいくつかある。
      生協のイベントはくじ引きが一番盛り上がっている気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部では、機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。特に制御を中心に学び、MATLABをよく使用している。学科としては大学院に進学することを前提にカリキュラムを組んでいるらしい。課題としては実験レポートがつらいが、レポート直しを通して文章能力を養っている。
      学科名にロボットと書いてあるが、あくまで学ぶのはロボット自体でなく、ロボットに必要なメカトロニクスの知識である。きれいなロボットが作れるだろう等と考えて入ると肩透かしを食らう。入ってから知ったが、ロボットの定義は意外と広く、それを支える技術も広い。
    • 面白かった講義名
      機械製図1
    • 面白かった講義の概要
      二度と手書き製図をやりたくないと思った。CADの偉大さを知った。しかし、嫌でも自分で書かないといけないので、製図の基本的な事項を強制的に学ぶことができたと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系の学部に進学をしようとしていたが、研究したいことが思いつかなかった。そこで、まだ学んだことのない工学分野を広く浅く学ぶことができるこの学科で好きなことを見つけようと思った。就職が良いのも理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595404
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第二部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地やアクセスがよく、設備も充実していて、夜間学部の学生でも相談すれば昼間の講義をとることも可能ですので、意欲的に勉強したい学生におすすめできる大学だと思っています。学習や就活のサポートもとても手厚く、進学・就職実績が高いです。夜間の学部は、社会人の方もいらっしゃいますので、人生の先輩から色々話を伺うことができる機会があるかもしれません。夜間の学部でもクラブ・サークル活動があるため、充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      電気系、通信系、プログラミング、CGなどあらゆる分野の講義・授業があり、様々な知識を身に付けることができます。私が在籍していた頃のプログラミングやCGの講義は知識0の状態から始める人向けの内容になっていましたので、もっと突き詰めて行きたい人は独学で勉強するなど、講義以外での学習が必要になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当時私は、研究室やゼミに入っておらず、良いか悪いかの判断ができないため、3点の点数をつけさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活に関するセミナーや講座、ガイダンスを開催していましたので、手厚くサポートしてくれる印象が強いです。就職先は、情報通信工学科ですので情報通信系が多いですが、建設業に就職される方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、日比谷線、東武スカイツリーライン、JR常磐線など複数の路線がある北千住駅で、一番近い出口から徒歩1~2分で着きます。大学の周りはコンビニやラーメン屋、居酒屋が多く、大学に近い出口とは反対側の出口から出ると、ファミレスが多い印象です。ルミネやマルイなど買い物を楽しめる場所があります。
    • 施設・設備
      良い
      北千住のキャンパスは、2012年に開設されたので比較的新しく綺麗なキャンパスです。学内のPCの台数も多く、ノートPCを忘れても学校で課題を進めたりすることもできます。(ただし、昼間は人が多いため、使いたい時に使えない可能性はあります。夕方~夜は比較的人が少なく、すぐにPCを使えることが多いです。) 図書館は、グループ学習やプレゼンテーションの練習が行えるスペースが存在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      アニメや漫画、ゲームなどサブカルチャーが好きな方が多いため、サブカルチャーが好きな方なら比較的友人は作りやすいと思います。講義ではグループで行なったりするものもあり、そこから交友関係を広げることも可能です。 男性と女性で人数差がかなりある(男性の方が圧倒的に多い)ので、学内での恋愛関係はあまり期待できないかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      夜間学部のサークル数は昼間のサークルと比べて少ないですが、体育会系のサークルも文化系のサークルもどちらも存在しています。 文化祭は、芸人さんのお笑いライブや声優さんのトークショーを開催したりしています。また、研究室を公開していますので、在学生の方でも早期に研究室の情報を集めることができるメリットがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が在籍していた頃のものになり、今は変化しているかもしれませんが、1年次は数学系だと微分・積分、線形代数を学び、プログラミングはC++を学びました。webページの学習としてhtmlを学びました。様々な基礎知識を身につける感じでした。 2年次から実験が始まります。座学を行った次の週に実験を行い、その次の週にレポートを提出するという感じでした。前期は工学系の実験、後期はwebページやCGの実験といった感じでした。 3年次の実験は、2年次の応用といった感じでした。 夜間の学部では卒業研究は必修科目ではなく、選択科目で人数も制限されています。その代わりに、4年次は通年の実験が必修科目となっています。最初の授業で5つほどあるテーマから一つ選択して、その後は選択したテーマの実験を行っていきます。私が選択したテーマは、卒業論文を書くことはなく実験レポートでした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      新卒で就職はせず、卒業から1年経ったくらいに、webサービスの開発を行う会社でシステムエンジニアとしてアルバイトをしています。
    • 志望動機
      自宅から近くかつ学費が安い理系の大学を探していて、その時に東京電機大学という大学があること、夜間の学部があることを知りました。 大学のHPで工学部第二部の各学科の学習内容を調べて、情報通信工学科はプログラミングの講義を行なっていることを知り、以前からプログラミングに興味があったため入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    友人づてで聞いたものになりますが、講義はオンラインで、大学に登校することはほとんどしないそうです。文化祭もオンラインで開催された模様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703900
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しいキャンパスで充実した設備があり、教室の座学だけでなく実験科目も存在するので、色々な事を学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      情報通信工学科の専門の教授の授業が設けられており、英語や人間科学科目は、その分野で専門の教授が授業を担当しており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      情報通信工学科の教授が、大学院の進学率は低いが、就職率は高い、とおっしゃっていた。情報系の人材は色々な分野で必要とされているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス自体は新しく綺麗であるが、立地が足立区なので治安は良いとは言えない。周辺は汚いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しいので、実験室や研究室には色々な分野で使う機械が多く取り揃えてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので男友達はすぐに出来るが、女子の学生は少ないので恋人探しをするのはあまり現実的ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはスポーツ系や文科系など様々なサークルがあるが、イベントはあまりやっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれの分野の基礎的な科目が配当されていて、実験も機器の使い方を学ぶ程度で基本的な事を理解する年である。2年次になると1年次より少しレベルの高い科目が設定されており、実験科目も本格的な実験が始まる。3年次は、2年次より更に専門性の高い講義が設定されている他、インターンシップや研究室の配属も考えなければならない時期である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      パソコンなどのデバイスに興味があり、文系の科目よりかは理系科目に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537615
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地やいろいろなサポートは充実してるが、ネットの回線が悪かったり、食堂が美味しくなかったり、勉強するスペースが足りなくなるなどの問題点がいくつかある。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってはわかりやすい説明やテストの出題の仕方を丁寧に教えてくれるが、当たり前に出来ると思って細かい説明を省略している教授もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな種類の研究室やゼミはあるが、やはり人気ものとそうでないものがあるので、偏った場合の策があまり取られていない
    • 就職・進学
      良い
      OB、OGのおかげで良い就職先へ行ける場合が多く、就職率はとても高い。またインターン説明会や企業を呼んで説明会もしていたりする
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北千住で、たくさんの路線があり、駅から大学までの距離が徒歩五分圏内である。また商店街などが多くあるのでたくさんのお店がある
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内はとても綺麗で使いやすいが、課題や試験前に勉強するスペースが多くの人たちで埋め尽くされてしまう為、勉強できなくなってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系大学なので、女子は少ないがその分いろんな人とコミュニケーションが取れ、友達や知り合いができやすい環境であるといえる
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動も多くあり、イベントもいくつかやっている。また学内でのアルバイトもあるのでとても良い経験になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必須科目は多く、数学物理は取らなければならない。そのほか基本的にプログラムを組む授業が1年から4年まである
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412007
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      システム系とメディア系に分かれていて、進路を決めてない人でもどちらも触って行くことができ、学年が上がるにつれて自分のやりたいことを選択していけるという魅力があります。
    • 講義・授業
      良い
      人気でかわいい先生がいます。Twitterが盛り上がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が良いというので決めました。まだわかりませんが、きっと充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でとてもよいです。狭いですがオフィスのようで綺麗な建物となっています。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがたまにひどいですが、あとはとても綺麗でよいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男の人が多くて一部では盛んになっています。
    • 学生生活
      普通
      サークルが少ないです。運動をするなら運動部となってしまい、本気で打ち込んでいかなければなりません。他には理解ならではの研究会などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム系とメディア系です。システム系は、セキュリティなど、将来安定の職業などがあります。一方メディア系は、静止画、動画、アニメーション、ゲームに関わることなど楽しそうなものを学んでいきます!楽しそうですがとても難しいです。
    • 就職先・進学先
      メディア系に進もうと思っています。まだ細かくは決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378483
41221-30件を表示
学部絞込

東京電機大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京千住キャンパス
    東京都足立区千住旭町5

     JR常磐線(上野~取手)「北千住」駅から徒歩4分

     東武伊勢崎線「北千住」駅から徒歩4分

     東京メトロ日比谷線「北千住」駅から徒歩6分

     つくばエクスプレス「北千住」駅から徒歩4分

  • 千葉ニュータウンキャンパス
    千葉県印西市武西学園台2-1200

     成田スカイアクセス「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

     北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

  • 埼玉鳩山キャンパス
    埼玉県比企郡鳩山町石坂
電話番号 03-5284-5120
学部 工学部未来科学部システムデザイン工学部理工学部工学部第二部

東京電機大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京電機大学の口コミを表示しています。
東京電機大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。