みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(412)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    自分でなんでもやろうとするやつには良い

    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの講義があるので、電気電子の中でも弱電強電など自分のやりたいことに合わせて勉強できると思う。講義後に質問に行っても休憩時間なのにしっかり答えてくれる。オフィスアワーという、教授が学生の質問を受け付けるために必ず研究室にいるという時間があるので、わからないことは聞きに行けばいいので良い。
      「連絡の遅さ」はひどい。大学のガイダンスなどの連絡が一週間前?3日前などにきたりする。大学生なら大体の者がアルバイトをすると思うが、シフトの組み方に気をつけなければならない
    • 講義・授業
      普通
      まず実験の講義で作成するレポートについて。パクリ対策とはいえ、修正液使用不可の手書きは、手間がかかりすぎる。時間の無駄。就活の際の履歴書を書くときの予行だと言うけど、手書きに時間を割かせるのと、実験に対する考察へ時間を割かせるのと、どっちが有意義かは明らかだろ。
      ファックス制作と、多少の回路作成はしたが、他の大学よりずば抜けて物作りをしたという感じはない。けれどファックス制作は各自の工夫がこらせられるのはよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からの研究室配属は、完全に学年順位生(上位のものから希望を通していくシステム)。gpaは1年生の成績からほぼ上下しないので、最初が肝心。
      研究室は内容が豊富で選びがいがある。けれど各研究室がどんなことをやっているかなどを見学できる期間は短い上に期末テスト期間に丸々被っていたので、ずらすなり延長するなりしてほしかった。
      配属が決まると、同じ研究室の人たちだけで行う講義があるので、仲良くなる機会がありよかった。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁にガイダンスや会社説明会などを行なっている。就活支援センターがあり、面接練習や履歴書・ES添削、また就活のあらゆる相談を受けてくれる。
      配属先の研究室によっては、教授や研究室の先輩も面接練習や履歴書添削をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の北千住駅は、多くの路線が通っているのでアクセスしやすいと思う。
      キャンパスは東口を出て徒歩5分で、殆どの講義が行われる建物につくので便利。
      周りはラーメン屋やコンビニや安い店も多い。
      駅周辺にデパートが2つあり、ハンズがはいっているので買い物にも困らない。
      ただ足立区は車の運転が荒いので危ないのと、西口は飲屋街なので汚いうるさい。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくて綺麗な校舎ではあるが、ラウンジなどの飯を食べる場所の席が少ない。結果講義室で食べる人が多く、昼休み後の教室は飯臭い。
      講義を行う棟の上下移動が主にエスカレーターで、1つしかないので、授業間毎回混雑が酷く、詰まってしまい危険。
      建物は5つあるが、各棟の渡り廊下が2階と3階と下の方にしかないので、9階から2階まで降りて渡り廊下を渡ってまた11階まで上がるなどのことが多く不便。また渡り廊下は簡易的な屋根が付いているだけなので、雨の日は吹き込んできて濡れる。
      廊下は声が響くし、移動は不便だし、どうしてこういった建築をしたのか謎である。
      学内wifiは飛んではいるが通信が切れやすい。
      コンセントはたくさんあるのでパソコンの充電に関しては安心。
      男子トイレは綺麗だけど、講義中の時間でも個室が満席ということがザラ。おかしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      オタクもウェイも、幅広い人種がいるので、誰かしら友人は見つかるだろう。女の子との出会いは期待してはいけない。
    • 学生生活
      悪い
      各サークル内で身内ノリを楽しむ学園祭。
      しかしサークル無所属だと、準備期間+当日+片付け期間で一週間ほどの休みがとれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期から実験とレポートの作成があるので、将来のためになる。
      1年生では基礎科目がほとんどで皆同じ講義をとるが、2年からは専門科目において、自分のやりたいことに合わせた時間割制作になると思う。自分の研究は4年生になってから。4年生ではほとんど講義は履修せず、教授と相談などで卒業論文テーマを決め、各々で研究を進めて行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328355

東京電機大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。