みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京聖栄大学   >>  口コミ

東京聖栄大学
東京聖栄大学
(とうきょうせいえいだいがく)

私立東京都/新小岩駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.88

(46)

東京聖栄大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(46) 私立内210 / 587校中
学部絞込
並び替え
4621-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学してから自分でしっかり勉強する気があればしっかり単位が取れ卒業できると思います。また国家試験対策の講義もあるので手厚いと思います。国家試験を受けるためには足切りがあるのでそこに引っかかってしまわなければ国家試験も受けることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってばらつきがあります。わからないことは積極的に先生に聞きに言っている人もいました。
    • 就職・進学
      普通
      学校宛に来る求人もあり、頼めば相談に乗ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の新小岩駅が最寄です。駅からは徒歩2分もかからず近くにコンビニやスーパーもあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的新しいと思います。でも狭いため台数が少なく、パティオにあるパソコンなどは早い者勝ちになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じクラスの人と一緒に授業を受けることがほとんどなので仲良くなります。
      男女比が男2割、女8割くらいなのであまり恋愛は期待しない方がいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで同じクラスメイトと授業を受けるので、みんなで一緒に資格試験に向かって頑張って行く用なスタンスです。
    • 就職先・進学先
      サプリメント販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格をとりたいという強い気持ちがある人にはとてもいい大学だと思います。
      レポートなどたくさんありますが、クラスの仲間と頑張れるので、やる気があれば乗り越えられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      有名な大学ではないので、立派な教授が残念ながらいません。
      クラス制度なので、4年間同じ仲間で頑張れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が在籍していた当時は、ゼミや研究室はありませんでした。
      ですので、ちょっと状況がわかりません。今はあるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業が直接大学に来て、会社説明会を行ってくれます。
      有名な大学ではありませんが、就職先は心配することないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新小岩駅から徒歩1分です。
      こんなに駅チカな大学はないです。
      反対側は商店街なので、何でもそろうし、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学なので新しい設備がそろっています。
      ただ、あちこちに棟が散らばっているので、移動がいちいちめんどうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科には珍しく、男女共学です。
      男子学生の数は少ないですが、女子大よりは出会いが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験の受験資格がもらえます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      エームサービスジャパン株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として社員食堂で働きたかったため。
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の受験資格がほしかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解きつづけた。
      高校の補修に出た。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122502
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりしています。しっかりと学習が出来ますしわかりやすい説明を受けています。めっちゃ面白いです。楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      とくに。いい人たちばっかだしちゃんと学べるしいいところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。対応もしっかりしてくれますし,分かりやすい説明をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は通学しやすいと思います。他の人はわかりませんが。少し交通の便がわるいかも。
    • 施設・設備
      良い
      してます。いい所です。掃除もしっかりされていて綺麗ですし程よい広さです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわかりませんが笑友人関係はしっかりしていますよ。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      しっかりしています。とても楽しいですし,とても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品についてです。分かりやすい説明を行ってくれます。楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来に向けていい勉強になると思ったからです。就職に有利になるし。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一生役に立つことを学びたい、食について深く知りたい、そう考えている人にはとてもいい大学です。食べることは生きていく上で一生関わってきます。どの年代でどのような栄養が不足しがちになるか、どの食べ物にどんな栄養が入っているのか、食中毒を避けるために何に気をつければいいのか、どう調理するか、保存したいときはどうするか、座学、実験、調理実習などで知ることができました。
      大学ですが、それぞれの学科に4年間同じ担任、副担任がついていたので、困ったときも相談しやすかったです。途中で病気になってしまい通いにくくなってしまいましたが、その時も出来るだけ通学しやすいように全面的にフォローしてもらえました。
      ただし、出来たばかりの大学なので正直就職に弱いです。
      ですが小さい大学で学生数も少ないので、学科の全員を気にかけることが出来ます。
      調理実習や実験が多いので、自然と周りの人と話しますから友達も作りやすいです。
      就職以外についてはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      「食」に関わる流通、品質管理、栄養学、食品衛生、微生物、経済、生理学、食品開発、あらゆる方面から「食」について見つめなおすことが出来ます。また、調理実習や微生物学実験、高校まででは使わない難しい計測機器を使った実習など、実技にも力をそそいでいることがわかります。クラス単位で時間割りが決まっていて、ほとんど時間割通りにとらないと卒業の単位が危うくなります。
      実験、実習が多いので、毎日大学にいかなければなりません。
      そのため適当に学生生活を過ごそうとしたら単位が足りなくて卒業出来なくなりますが、「食」について学びたい人は理想的な大学生活になります。
      余談ですが和菓子作りや洋菓子作り、調理実習など、美味しいものが頻繁に食べられるところもとてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が何をやりたいのか、そこをよく考えてから研究室に入ったほうがいいです。なんとなく楽しそうだから、厳しそうだから、そう考えて入って、後悔している人を何人か見ました。企業で実験出来るような人は一握りなので、大学生活のうちに思いっきり実験打ち込むことをすすめます。
    • 就職・進学
      普通
      大学になって短大時代とは名前が変わったので知名度はないです。
      就職課に行くといろいろ紹介してもらえるので、自分から就職課に足を運びましょう。
      自分から行動しないと就職出来ません。
    • アクセス・立地
      良い
      新小岩駅のホームから大学が見えます。とにかく近いです。ただし一年生時に必修の体育と、年に一度の体育祭で津田沼のグラウンドに行かなければなりません。
      津田沼から新京成に乗り、駅から20分くらい歩く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      本館や6号館、7号館は新しいのでトイレが綺麗です。1人1人にロッカーが支給されるので、重い荷物を家から運ばずにいられるのも楽でした。
      微生物学実験室、基礎調理実習室、用途に応じて複数の実習室があったのもよかったです。
      調理実習や製菓製パンの授業などが多いので、学食の収容人数は少ないです。ただしさっきまで授業をやっていたクラスで食べる人も多いので、学食に入れなくても困らないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が2クラスしかないので、大体の人の名前と顔が一致します。ほとんどクラス単位で行動するので、友達も作りやすいです。また、出席番号で実習をくむので、男子と同じ班になることもあり、そこからカップルになることもありました。
      偏差値が低いので派手な人が多いですが、実験実習が多いため根は真面目な人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食について全般的にあらゆる方面から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室 眞木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      GCやHPLCなどを用いて特定の栄養成分がどのくらい入っているか分析し、それがあることによって人体にどのような影響を与えるのかを調べました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      電気通信関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを生かした職につきたかったが、どこも受からなかったため、途中でこだわることをやめたから。
    • 志望動機
      食べることが好きだったのと、実験をたくさんやりたかったから。高校生の、時は実験にあまり関われ中たけれ、小さい大学なら必然的に実験に関わりやすくなると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個太郎塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や苦手科目の底上げを重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117661
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は駅から近いので食べ物屋さんや遊び場はたくさんある。
      しかし、運営の仕方や先生(教授)がダメである。
    • 講義・授業
      普通
      食に関係ある講義から不必要なことまで学ばせる。
      また、定期テストでは平気で落第をさせるので困る。
      これも先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年生から配属する仕組み。
      これは、何をやりたいかでゼミを決める必要はない。
      基本的に似たり寄ったり。
      後の決め手は、やはり先生。先生によって、やり方・教え方・単位の有無まで変わってくる。
    • 就職・進学
      悪い
      全く支援してもらえていない。
      外部の先生に頼んで添削をするのみ。
      コネもなく、自力で開拓をして突き進むしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から近いので食べ物屋さんや遊び場はたくさんある。
      カプセルホテルもあるので万が一の時は安心。
      しかし、問題のある新小岩。。。
    • 施設・設備
      良い
      実験で使うことはあるが、大した機器は使わない。
      先生によっては、実験を行わない人もいるので不満である。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学で恋をした人は、何かと続く人が多いような気がする。
      友達関係も小さい大学なのですぐに馴染めると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品のあり方とかマナーとかが身に着けられる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物を用いて体内機能について学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      研究者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      分析に興味があったから。液体クロマトグラフィーを使い分析を行っている。
    • 志望動機
      食品は何かと騒がれ(偽造や異物混入)解決方法を見出したいから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行なっていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が配布されているので、全ての過去問を手に入れて傾向を探った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121997
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを沢山学べるからです。しかもしかも専門が多い中、ここの大学は4年間しっかり学べるのでとても魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を、4年間しっかりと、学ぶことができるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、始まってないです。でも、評判はいいと、聞いています!
    • 就職・進学
      良い
      丁寧な指導が行われているからです。サポートもしっかりして頂き、実績は受ける人が限られているので合格率はたかくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが、建物一つずつが遠いです。それと少し狭いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。実験室や、調理室も、充実しており、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです。恋愛は知らないです!女子は、みんな仲がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は休止中です。なのでサークル紹介とかもなかったので早く復活してほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      献立の作り方を教えて頂いたり、班員と協力をしながら大量調理などを行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になるための資格が取れるからです。そして様々な実習が行えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品系の勉強をまんべんなくしたい方にはいい大学だと思います。偏差値は低く、落ち目に感じる人も居るとおもいますが、気にする必要は無いです。自分のやりたい事を選択して学んでいけばいいと思います。偏差値の高い大学に受からなかった人も何人かいます(成績が良いと掲示板に張り出され表彰されます)そう行った人は面倒見がとてもよく、実験班ではバランスの取れた助け合う班が出来上がります。 調理においては実戦と経験が自分の身になるので偏差値の高い低い、大学のネームバリューは関係ありません。調理師専門学校が併設しているので調理師免許が取りたければ大学に通いながら専門学校に通う事が可能です。 選択になりますが海外研修もあり海外の食の体験も可能です。 管理栄養の方は女子生徒が多いですが、食品の方は半々くらいです。大学としては小さいですが、理想的なキャンパスライフを送る為の要素は充分に揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      食品に関する座学的な基礎知識から、調理や食品化学実験、微生物実験なども授業で行う事が出来食品に関してまんべんなくという感じ。日常生活において切り離せない『食』を学ぶには充分な充実さだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さな大学だが、研究に必要な機器は充分にいいものを取り揃えています(実験の為の機器、調理室にあるオーブンなど)。どこも当然食に関しての研究室ですが自分の興味のある研究内容がきっと見つかる充分な展開だと思います。 東京農業大学出身の教授が殆どなので(非常勤の中には農大からいらしてる教授もいらっしゃいます)、必要であれば農大に行って研究を行う事も可能
    • 就職・進学
      良い
      食品関連に就職する人が殆ど、大学内で行われる説明会にも食品系の企業がきてくれます。大学側の支援センターでもツテを紹介してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRの新小岩駅です。 都内からはもちろん千葉や神奈川から通う人が多かったです。総武線の快速が止まります。一人暮らしは葛飾区(新小岩近辺)や江戸川区(隣の平井駅)から徒歩or自転車が多かったです家賃5?6万くらいが相場でした。 少し距離がありますが、浅草や綾瀬・亀有から自転車で通っている学生もいました。 亀有の方なら新小岩までバスがあるみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学にしては小さな校舎ですが綺麗です。館が分かれており6号館、7号館に行くには横断歩道を渡ります。白衣姿の学生が横断歩道を渡っているのも珍しくありません。 商店街の中に建っているので地元住民からは愛されています。 導入されている機器も申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制を導入しているので普通にしていれば仲良くなるチャンスが多くあります。食品研修の一環で市場や畑(新潟の高遠さくらホテルに大学の畑があります)に1年の時に行きます。畑は希望すればその後も調理研究室のメンバーに同行可能です。また、体育祭や大学祭もクラスで参加します。(3年、4年になると参加率が下がりますが…) 勿論、サークルでも友人を作る事が出来ますし小さな大学なので後輩・先輩と会う事が多く親密になりやすいです 従って恋愛関係になる人も多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり数は多くありませんが、大学自体がまだ新しいので人数がそろえば自分で新しくサークルを作る事も可能です。大学祭にはクラスとサークルとで参加するのでサークルを掛け持ちしていると忙しいです(出店は食品しばりみたいになっています) …研究室で参加する所もあります。が、3年以上になるとクラスでは参加しなくて良くなります。 大学祭には毎回お笑いが何人かきます。 近くにあるグループの調理師専門学校も同日に学祭が行われます。コース料理は絶品です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目として食品と関係ないものもありますが、どこの大学も一緒です。取り忘れて卒業出来ない事もあるので必修は早めに抑えたほうが良いです。徐々に専門的な内容を選択出来るようになり、2年次からはビジネスコース(調理、接客、お店の事メイン)とサイエンスコース(実験メイン)に別れます。 自分の好きな方を選択します。中には逆側のコースの授業を取れるものもあります。 実習や実験ではレポートの提出が必要で理系っぽいです。 3年次からは研究室に籍を置くことになります。あとは自分の責任です。自分で研究したいものがどうしても無い場合は先輩がずっとやってきた内容の引き継ぎが出来そうな研究室に入れば良いです。卒論発表会が4年の終わりにあるのでそれまでに論文と発表用のパワーポイントの作成を済ませます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品とは違う業界に進みました。食に関しては生活の為に学びたかったので後悔はありません。
    • 志望動機
      今後生きていく中で役立つ事を学びたかったので『食』を選んだ。行きたかった大学が補欠合格だったので慌ててここの大学の試験を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533780
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なことを一から勉強したい学生にはとても親切な大学だと思います。レポートの書き方や論文の読み方などの基礎から学べ丁寧な学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習がとても充実しています。実際の現場を想定した大量調理の授業では教授がとても丁寧に指導していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でゼミがあります。どこのゼミに配属されるかはその年の担任によります。ゼミによって活動内容や頻度は異なりますが管理栄養士国家試験に向けての対策を行うことができます。
    • 就職・進学
      普通
      主に委託給食会社への就職です。病院などの直営もありますが一握りといった感じです。 就職活動も積極的に行っている方には大学もこたえてくれますが、決まらない学生も数人います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は総武線の新小岩駅です。徒歩1分でまわりには薬局やコンビニ、スーパー、ファーストフード店などがたくさんあるため食事に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはここ最近で新しくできた棟もあり実験や実習の部屋が数多く設置してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると学科を越えた友人がつくれますが基本同じ学部でも関わりはほとんどありません。 学科ではクラス制をとっていてクラス替えはないため4年間でみっちりと仲良くなることができます。 恋愛はそもそもの男子の数が少ないため学内でという人はほとんどいないです。
    • 学生生活
      普通
      学内にあるサークルの数があまりないです。イベントは体育祭と学園祭があります。学園祭は出店や専門を生かした食に関するコーナーがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で教養科目を学び2年生から3年生で専門的なことを学びます。 3年生の後期から国家試験への対策が始まり4年生は国家試験のための勉強が全てになります。 実習は3年生にほとんど行います。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社 直営の病院、福祉施設、保育園、薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492680
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近くていきやすいが、離れたところに教室があったりする。管理栄養士養成施設の中では、偏差値はあまり高くない方かもしれませんが、管理栄養士を目指すために勉強していることは変わらないし、小さな学校だからこそ教師とも関わりやすく、一人一人をみていただける学校だと思います。授業に関しては、面白い授業もありますが、教員によっては自分のペースで進める授業もあるので、面白くない授業もあると思います。授業以外では、就職活動は親身になって協力してくれるのでとてもよかったです。卒論はなく、管理栄養士国家試験の勉強に集中できるのもとても良いです
    • 講義・授業
      普通
      学生の興味を引いてくれる授業や、実習を行い、実践して学ぶ授業もあり良いですが、説明が長い授業、つまらない授業はあります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生のときのみなので、研究するとかはあまりなく、国家試験の勉強のみなのであまり充実してるとはいえません
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、親身になって支援してくれるところがあり、マナー講座、エントリシートの書き方講座、先輩とのお話する機会や学内での企業説明会も用意していただき、私たちのことをすごく考えて支援してくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いです。徒歩1分と行っていいほどです。遅刻しそうになっても猛ダッシュで間に合います。ただ、教室は離れたところにもあるのでそこには注意で、グラウンドも近くにはないのでそこが残念です
    • 施設・設備
      普通
      勉強する場も充実しているし、まだそんなにたってないので綺麗です。小さい大学なので教室も覚えやすいし、狭くはないと思います。図書館もきれいで1人用の机もあって良いですが、エアコンがなく夏は暑いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が小さいので、同じ学科の同級生は大体覚えられます。ただ管理栄養学科は女子が多く男子が少ないので恋愛が充実してるとはいえないです。他のサークル、もう一つの学科だったり、サークルで外部の方と…というのはあります。友人関係も心配なく、グループの授業でまた違う人と仲良くなれたり、充実してます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属してなかったので、なんともいえませんが、食品系のサークルが多く、他のサークルの子はすごい仲良くて旅行にいったり飲み会したり楽しんでいて充実してると思います。学祭も食の学校ということでクオリティの高い食事が楽しめます。充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すうえでの基礎を学べる学校だと思います。必須科目、専門科目、選択科目等ありますが、管理栄養士になるために必要な授業がほとんどなので、ほとんど取ります。1.2年次は基礎的なことで栄養のこと、体のことについて学びますが、2年後半、3年次では学んだことを踏まえたうえでの実習の授業、外部への臨地実習があります。とても大変ですが、学べること、勉強になること、社会に出る前に管理栄養士という職はどういう職なのか学ぶことができとても充実した授業です。4年次は国家試験に向けて勉強するのみ。
    • 利用した入試形式
      給食会社の栄養士職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410605
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、日程的に、普通の四大と比べると、一、二週間の遅れで学期が予定されているから、やりにくい。
      食品においては、本当に作るところから衛生面や、知識においての世間やものの特徴まで捉えて考えることが出来る。
      しかし、教養科目に関しては、適当な先生を採用することが多い。
      ある意味救いかもしれないが、簡単に単位をよこしてくれる科目結構ある。真面目にやってる人もやってない人も同評価なことが多く、正直者が〇カを見てる気分にはなる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が、東京都葛飾区に位置するJR総武線の快速と各駅停車が止まる新小岩駅。その新小岩駅の北口から徒歩1分で大学につけるので、乗り換え検索して、到着時刻が出たらそれが登校時間のようなもので便利。ただ、新小岩駅には、130キロのスピードで減速せずに通過する成田エクスプレス(通称=NEX)が通過するため、それを利用してショック死してじさつを狙ってる人が多くじさつするじさつの名所。つまりは、人身事故の頻繁発生地帯。なので、それに伴う電車の運行状況に注意しなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は5:5。しかし、管理栄養学科は1:9で女子が多く、その分男子にとっては恋愛のチャンスも多い。
      割とカワイイ子多め。
    • 学生生活
      普通
      正直あまりしてる印象はない。サークルで好きにしてるのがまだ良いくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343485
4621-30件を表示
学部絞込

東京聖栄大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新小岩キャンパス
    東京都葛飾区西新小岩1-4-6

     JR中央・総武線「新小岩」駅から徒歩3分

電話番号 03-3692-0211
学部 健康栄養学部

東京聖栄大学のことが気になったら!

東京聖栄大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京聖栄大学の口コミを表示しています。
東京聖栄大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京聖栄大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
フェリス女学院大学

フェリス女学院大学

BF

★★★★☆ 4.08 (213件)
神奈川県横浜市泉区/相鉄いずみ野線 緑園都市

東京聖栄大学の学部

健康栄養学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.88 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。