みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京聖栄大学 >> 健康栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/新小岩駅
-
-
在校生 / 2013年度入学
管理栄養士育成と広い食品ビジネス社会へ
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康栄養学部食品学科の評価-
総合評価普通国家資格の管理栄養士を目指している人には、「管理栄養学科」というものがあって、4年間で資格と就職が安定できます。
一方、食品学科では、2年次からフードサイエンスコースとフードビジネスコースに分かれ、フードサイエンスコースは主に商品開発や品質管理に携わる職業に向いているため、実験ものが多いカリキュラムとなっています。
フードビジネスコースは、営業を始めとした事務系もあれば、資格さえとれば、ソムリエやスペシャリストといって幅広い職業につけます。フードビジネスコースの方が、就職の視野は広いはずです。 -
講義・授業良い講義は、各科目の先生(教授)がレベルの高い方たちばかりです。中には、世界で初めて「さけるチーズ」を開発した先生もいらっしゃいます。化学的な部分からビジネス視点の社会性にまで富んだ授業が行えます。もちろん、食のプロを育成するので、それ相当の知識が備わります。また、現場で働いている非常勤の先生の授業もあるので、とても参考になります。
-
研究室・ゼミ良い研究室は数が多く、ゼミ生も楽しくそれぞれ個人の研究テーマや研究室全体でのテーマをもって取り組むことができます。
もちろん、設備の充実さは、言うまでもありません。 -
就職・進学良い食品学科だと、フードサイエンスコースは、食品衛生系や商品開発系、ビジネスコースは、それ以外の幅広い食品系の職業にありつけることが多いです。大手からの求人も数多いものです。
-
アクセス・立地良いアクセスについては都心から少し離れた、新小岩ですが、駅からは徒歩1分で、飲食店も多く大学生活を行う上では、困らない立地になっています。
また、新小岩駅周辺にも寮がいくつかあるので、遠方から来る方にとっては、楽な環境も出来上がっています。 -
施設・設備良い設備に関しては、栄養系・食品衛生系が多いため、一般的な大手企業でも取り扱っている器具や機械が備わっています。
-
友人・恋愛普通男女比率は、全体で言う3:7で女性が圧倒的に多いです。恋愛をしたいと思っている男性にとっては、ある意味選択の幅が広まって希望もあると思います(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品ビジネスとサイエンスについての基礎知識から基本技術、そして、企業の即戦力となれる力がつきます。
-
所属研究室・ゼミ名食品流通研究室
-
所属研究室・ゼミの概要流通系のプロの教授と一緒に現代社会における最新技術までが学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機食のプロに育成してもらえるということで、サイエンス系は苦手ながらも、自分の考えや提案などが将来的に有効活用できると思われる力がつけると考えたからです。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師指定校推薦で入るために3年間高校のうちに塾で猛勉強しました。笑
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦が取れるとは限らなかったし、実力の上でも力はつけておいた方がもちろん良いので、一般入試までを想定して受験対策に心がけました。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120716
東京聖栄大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京聖栄大学 >> 健康栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細