みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京女子医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20257/200_20257.jpg)
私立東京都/若松河田駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
キラキラ女子が集まったアットホームな大学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い全体として私はこの大学に入学してよかったと思っています。勉強面では先生方が親身になって教えてくださいます。基礎系の先生方はアポイントなしでお部屋を訪問しても嫌な顔一つせず質問に答えて下さる先生が大多数です。また、勉強面以外でも悩みがあったときに相談に乗って下さる先生も多いです。いわゆる、保健室ではお薬を破格で処方してもらえたり、ここでも相談があれば話を聞いてくださいます。
一学年ひとクラスで女子だけなので、みんな6年間でとても仲良くなります。女子だけなのでマイペースに勉強したい方はぜひ。 -
講義・授業普通教科書の指定はないので、先生、先輩や同級生にどの本が良いか聞いて選ばなければなりません。
多くの授業はプリントが配られます。
座学は普通だと思います。
実習は実験や、病棟実習などたくさんあり、週に1.2回くらいです。
特色のある授業としては
週に2日テュートリアルという問題解決型のグループ学習があります。例えば、??という症状で病院にきた患者さんをどうやって診断するか、どんな治療をするか、予後はどうなのか。を一人一人で調べてお互いに教えあうというものです。
人間関係教育は、医療人としてどのように患者さんに声をかければ良いか、女医としてどのようにキャリアを積んで行くか、などを考える授業です。 -
研究室・ゼミ悪い3年次に研究プロジェクトというものがあります。12月のたった1ヶ月間しか研究できないのですが、そこでは概ね(人気な研究室の場合抽選となりますが)好きな研究室、科に行くことができます。
研究内容としては、臨床研究、今までに結果が出ていた研究をなぞるもの、症例報告などです。やる気のある子は自分で1年から教室に入って研究をしている子もいます。 -
就職・進学普通結局は自分次第かなと感じます。
-
アクセス・立地良い新宿に二駅で5分で着きます。他の大学と比べてかなり立地は良いと思います。ディズニーにもアフター6で行けます( ^ω^ )
-
施設・設備悪い講義室のある棟は今のところとても古いです。ただ、そろそろ建て替えるそうです。学食も充実してきてはいるようです。生協はなく、患者さんも利用するコンビニが学内に2個あります。
最寄駅の近くの医学書専門店では女子医大の学生だと分かれば少しお安くしてくださいます。 -
友人・恋愛良い学年によって雰囲気は変わります。仲のいい学年は、テストでの協力体制はすごいです。
一般的にキラキラしている女子が多いイメージがあるようですが、確かにキラキラしてる子はいっぱいいますが、普通の子もいるので安心してください。
先輩からの過去レポートを貰えると学生生活が少し楽になると思います。
先輩方はとても優しい方が多いと思います。
恋愛についてですが、学内に同世代の男性はいませんが、部活で出会ったり、合コンで出会ったりしています。
1年次に合コンがかなり開かれますが、なりふり構わず行くのは避けた方がいいと思います。(他大に名前が広まります。) -
学生生活普通行事としては、
学祭は10月の後半にあります。ですが、身内で楽しくやるという感じなので他の大学のような華やかさにはかけるかもしれません。学祭で販売されるグッズはオススメです。
星空交流会といって、学内の先生と生徒の交流会があります。そこでは教授が着ぐるみを着てくださったりするので、教授とも仲良くなれると思います。
大学内にサークルはなく、部活または同好会です。部活は東医体に向け本気で頑張っています。サークルに入りたい子は学外の早稲田などのサークルに入っています。
他大のマネージャーをしてる子もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学が学べます。
医師免許が取れます。 -
就職先・進学先医師
市中病院または大学病院に就職すると思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338434 -
東京女子医科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細