みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 口コミ
![東京女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20256/200_20256.jpg)
私立東京都/西荻窪駅
現代教養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価悪いなにかを専門的に学びたい人には向いていないかもしれない。専門科目よりも一般教養の科目が多いので、興味のないことに割かれる時間が多い。私は経済専攻だが、経済に詳しくなったともあまり、思いません。
-
講義・授業悪いテストの持ち込みが許されていたり、出席点が多かったりで、単位が授業を聞いていなくても取れてしまうのでサボる人が多いです。講義の内容もつまらないです。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミなので先生にしっかりみてもらえます。卒論もやりやすいと思います。ゼミによって厳しさが違うのもあります。
-
就職・進学良い就職先は大手企業が多いので良い方ではないかと思います。年配の人にも名前が通る大学なので良いと思います。
-
アクセス・立地普通とてといいまちで、吉祥寺に近いのが魅力ですが、最寄駅から20分は少し遠い気がします。吉祥寺からも25分はかかるので。
-
施設・設備良い綺麗な設備がたくさんです。パソコンも最新のものを使うことができるので自分のものを持っていなくても事足りるくらい
-
友人・恋愛普通女子大なので恋愛はとくになし。女だけだから、人間関係はめんどくさいかと思います。友達は出来やすいです。
-
学生生活普通学内にサークルがほとんどないので文化祭はとてもつまらないと思います。だいたい華やかな子達は学外のインカレサークルにはいっている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学全般について。マクロマクロの概要をまなび、三年からゼミでどちらを詳しくやるか決めることになる。
-
利用した入試形式中小企業のメーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407545 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部人文学科の評価-
総合評価悪い人文学科の中に、哲学、史学、英語文学、日本文学の4つの専攻が入っており自分の専攻以外にも興味のある専攻の授業が受けられます。
全体的に出席率が厳しく、他大学のように授業をサボってしまうと、単位は来ません。そのような校風なのか、生徒達はみんな根が真面目な子が多いです。 -
講義・授業悪い本当に先生によって、授業が面白いかどうか変わります。
女子大なのでジェンダー系の授業に力を入れています。
そのためか、考えが偏るかもしれません。
宇宙や科学系の授業は少なく、やはり文系の授業が多いです。
英語文学専攻に関して、習うのは英語の書物、文学についてなので、英語を勉強したい方には方向性が違うと思います。私の友人もそのことを言う子が多いです。 -
就職・進学普通サポートは手厚いです。就職実績は特に金融に強いです。
将来、金融系を目指してる方には良い学校です。
しかし商社など学歴フィルターがかかりやすいところには弱いと思います。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅である西荻窪駅まで徒歩15分。吉祥寺駅まで徒歩20分とかなり中途半端な距離にあります。他の手段だと自転車かバスしかありません。歩くのに慣れてないと駅まで遠いと思います。私はその点、不便だと感じています。
-
施設・設備悪いキャンパスが小さいため、マンモス校の大学みたいにコンビニが施設内にはありません。小さい購買があるだけです。
図書館については使い勝手は良いです。
カフェのようか雰囲気のあるところでごはんが食べれます。
女子大なのでセキュリティー面は安心です。門衛さんがすべての門にいます。
キャンパスや教室が映画ドラマに使われることは多いです。 -
友人・恋愛悪い全体的に少人数制の大学なので幅広く友人を作りたい方には向いてないです。人数は専攻によりけりです。
英文文学専攻や国際関係専攻だと人数が多いので、幅広く友人は作れます。
しかし、哲学専攻、数学専攻などは人学年30?40人のため、浅く深くの関係になります。 -
学生生活悪い学祭が特に面白味を感じたことがないです。
毎年、他大学の文化祭に行くか、文化祭休暇に旅行に行く生徒が多いです。
芸能人を呼ぶのも、お笑い芸人とバンドはうるさいとの理由で学校が呼ぶのを禁止しているため、俳優さんによるトークが多いです。
サークルは、東大、一橋などの大学と公式サークルがあります。
文化祭実行委員が一番やりがいがあると聞いたことがあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336128 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部人文学科の評価-
総合評価悪い学科は2つしかなく、大雑把に言うと理系、文系で分かれている。人文学科は文系。1年生の時は自分の専攻とは関係のない授業も必須で受けなければならないので興味のない授業はとてもつらい。
-
講義・授業普通様々な大学から講師の先生が来る。私が受けて一番良かったと感じた授業は、本物の落語家の先生が講師の授業。毎回授業の最後に落語を披露してくれてとても面白かった。
-
研究室・ゼミ普通専攻によってゼミの始まる時期は異なり、私の専攻は3年生からだった。誰もが自分の入りたいゼミに入れる訳ではなく、人気のゼミに入るにはそのゼミに関連する授業で良い成績を取る必要がある。そのため、1年生の時から成績に気を付けた方がいい。
-
就職・進学悪い金融・保険系に強い学校なので、卒業生もそういった職種に就職することが多い。民間志望に対しては手厚いサポートがあるが、公務員や教員を志望している生徒に対してのサポートは薄い印象がある。
-
アクセス・立地良い吉祥寺駅から大学前までバスが出ているので便利。西荻窪からも歩いて10分程で行くことができる。大学のすぐ近くに美味しいケーキ屋さんがある。
-
施設・設備悪い運動器具が揃っている小さなジムのような施設がある。ただ、あまり広くない。食堂も狭いので早めに行かないとすぐ席がなくなってしまう。
-
友人・恋愛良い周りに女子しかいないので気兼ねなく友達とワイワイできる。ただし、彼氏を作るにはインカレサークルに入るか合コンに参加する他方法がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は様々な分野を必須で学ぶため自由に時間割を組めない。その代わり、2年生になると必須の授業がほぼなくなるので自分の受けたい授業を自由に取ることができる。
-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:255553 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価悪いみんなあまりやる気がない。楽しくなかった。ゼミは少人数ですが、ほとんど出席しなくても単位が取れてしまう。
-
講義・授業悪い授業はあまり楽しくなかったし、やる気をだせる環境ではなかった。みんな学校に来ない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミと言ってもなにかの知見を深めるというより卒論を書くための授業という感じでした。
-
就職・進学良いキャリアセンターや、就活の講義などはやたら充実していた。ほとんどみんな就職がスムーズに決まっていた
-
アクセス・立地良い吉祥寺の隣で遊ぶところが多い。ランチやディナーなどもお店に困らなかったです。バスも出ていて良い
-
施設・設備良いとても充実していたというわけではないけれど、校内が狭いので移動は楽だし困ることはほとんどなし
-
友人・恋愛悪い女子大なので恋愛はともかく、サークル、部活もほとんどなく、学校内での友達は非常に出来にくい
-
学生生活悪い文化祭がひたすらにつまらない。誰もこない。とても寂しい文化祭です。休みになるので学生は大体旅行に行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻がいくつかわかれており、専攻ごとに50から80人程度の学生です。掘り下げるというより、満遍なく色々学ぶ感じ
-
就職先・進学先文房具メーカー。メーカーは珍しく、ほとんどの学生は金融関係に進んでいます。一般職など。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493900 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価悪い苦手な教科とかもすごく分かりやすく一瞬で分かるようになります。施設は少し充実してるのでいいとおもいます
-
講義・授業悪い学校の雰囲気などがとても良く満足できた
先生も話しやすかったです。 -
研究室・ゼミ悪いいつでも使えるからすごく行きたい時とかにも便利だからいいです。
-
就職・進学普通分からないことがあったらすぐ教えてくれるからしかも分かりやすいです
-
アクセス・立地悪い落ち着いた環境ですごくいいところだなと個人的にはおもっております
-
施設・設備悪い校舎も暖かくすごく過ごしやすい環境だなと入った時思ったのです
-
友人・恋愛悪い良い友達もできて凄く入って良かったと思ってます人見知りな人でも大丈夫
-
学生生活悪いイベントなどもすごくたくそんまる訳では無いが、いおとおもいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物とかとか、とにかく色々にがてなものもとかもいっぱいならえます
-
就職先・進学先イラストレーターなどの専門職業とかに、就いてみたいです。。。
-
志望動機雰囲気がとても気に入り上級生の方の雰囲気などが良かったからです。
感染症対策としてやっていること窓開けて換気して、人との距離を取るということを常に意識しています1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:883078 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価悪い大学で真面目に勉強に取り組みたい人はとても良い学校です。しかし、成績は相対評価で授業履修者全体のSAの数
-
講義・授業良い様々な授業が履修可能です。
面白い先生や授業もあったりします。 -
研究室・ゼミ普通専攻、先生によってかなりばらつきがあり一概には言えません。やはり人気の先生は、希望者が多すぎて入れないこともあります。
-
就職・進学良いさまざまな大手企業へ就職する方ばかりです。ゼミの先輩たちも全員大手でした。
-
アクセス・立地悪い吉祥寺と西荻窪の間あたりにあるのですが、どちらの駅からもかなり遠くどちらかといえば最寄りの西荻窪からでも徒歩15分ほどです。バスはあります。
-
施設・設備普通いろいろある。映画やドラマのさつえいでも頻繁に使われる綺麗な校舎
-
友人・恋愛普通女子大なので、自分からインカレ等積極的に行動すれば。
自分から出会いを求めなければ彼氏はできない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から専攻が分かれているので、それぞれの大枠を1年ではやる。
投稿者ID:250110 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価悪い落ち着いた環境で一人ひとりを丁寧に指導してくれ、一人ひとりが自分らしく学ぶことができる大学です。女子大ということもあり、おしゃれでかわいい女子たちが日々、将来社会で活躍するため勉強しています。少し、過保護な点もあるかもしれません。
-
講義・授業悪い自分の専門を深く学ぶことが出来るだけでなく、共通科目や他専攻の授業も取ることができ、幅広い知識を身につけることができます。もちろん専門分野を深めるために、優秀な教授もそろっています。ただし、教授は他の大学に比べ、数が少ないかもしれません。
-
アクセス・立地悪いおしゃれな街、吉祥寺からバスで15分という立地ですが、都内とは思えないほど自然があふれ、おしゃれなつくりになっています。
-
施設・設備良い自然があふれ、文化財に指定されるような校舎もあります。と、同時に新しい大きな図書館やきれいなビルもあります。
-
友人・恋愛悪いみんな、落ち着いた女子ばかりですが、やるときはやる、というようなしっかりした部分を持つ学生ばかりです。女子大なので他大学とのサークル活動などが異性との出会いですね。
-
部活・サークル普通私は所属していないのでわかりませんが、学校内のサークルに限らず、他大学との交流のあるサークルも多く、様々な団体が活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容普段使う、ことばや人の心を通し、人とは何か考える学科です。
-
所属研究室・ゼミ名ウェルフェアリングイスティック
-
所属研究室・ゼミの概要ことばが社会でどのような役割を持っているのか研究します。
-
志望動機古い伝統があり、品の良い女子大であったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用だったため、センターの特徴をつかむため、何度も過去問、模擬試験を解いた
投稿者ID:86228 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価普通英語を中心に学べるので、英語を将来に活かしたい人は向いていると思う。しかし課題が比較的多いので、思い描いている大学生活ができるかはその人次第
-
講義・授業普通功績や職業が素晴らしい先生はたくさんいるが、授業内容は必ずしも素晴らしいとは言えないものがある
-
研究室・ゼミ普通同じゼミで概要が一緒だとしても、授業の進め方に先生の個性が出てしまう
-
就職・進学普通就職実績はいいと思う。サポートはよくわからない。また、進学に関しては聞いたことがない
-
アクセス・立地良いキャンパスはとても広いわけではないので、移動する時はそこまで大変ではない
-
施設・設備良い広い教室があまりない。エアコンの設備が悪い所がある。また換気ができていないと感じられることが多い
-
友人・恋愛良い女子大学なので友人関係は充実していると思う。恋愛はサークルに入らない限りない
-
学生生活普通サークルに入っていないので分からない。しかし、たくさんサークルがあると思うけ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語、または国際的な考え方ができるようになる授業が多いと感じられる
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機必修留学があったため。時間が無い中で留学が単位となるため、。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534193 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価普通新設の専攻はなにをやっているのかそこの生徒もよくわかっていないらしい。他の学科を知らないが人数が多い方だと思う。
-
講義・授業良い人数はそれほど多くないものの授業数はある程度あると思っている。
-
研究室・ゼミ普通1年からゼミはある。1年は選べない。2年以降は選べるが人気のゼミは抽選。
-
就職・進学良い偏差値の割に就職実績は良い方だと思う。サポートについてはよくわからない。
-
アクセス・立地普通最寄りは西荻窪か吉祥寺。西荻窪も方がやや近い。とはいえ西荻窪からでも10分はかかる。
-
施設・設備普通学校自体の規模がそれほど大きくないので施設が充実しているかは微妙だかそこそこに綺麗。
-
友人・恋愛普通女子大なのでインカレに入れば交友関係が広がると思う。学内にも色々な部活やサークルはある。
-
学生生活悪いサークルは色々あると思う。あまり見学したことがないためわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に社会学。専攻がいくつかに分かれているので受験の時に考えて受ける。
-
志望動機社会系に興味があったため。他の学部にあまり興味がなかったため。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586599 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代教養学部人文学科の評価-
総合評価普通4つの専攻に分かれていますが、英語の講義が一緒だったりと交流の場は多くあり他学科の講義をとるのも簡単です。
-
講義・授業良い少人数クラスから大人数クラスまであります。教授との距離が近いため、自主的に学ぼうとすればより多くのことを学べます。
-
研究室・ゼミ良い歴史文化専攻では日本史、中国史、西洋史のなかでも分かれてより細かな枠組みの中で歴史を学べます。ゼミもある程度は希望通りになります。
-
就職・進学良い3年生の4月から2ヶ月に1度のペースで就職説明会があります。キャリアセンターでは面接やグループディスカッション特訓講座やキャリアカウンセラーによるカウンセリングが気軽に受けられるため、就職に関するサポートは厚いと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅(西荻窪駅)から微妙に遠いです。歩くと15分。バスに乗るほどではない距離です。裏に善福寺公園があるなど、静かで落ち着いた雰囲気です。
-
施設・設備普通敷地が横に広いため、移動に時間がかかります。建物自体は歴史的なものも多くあり見ているだけでわくわくできます。
-
友人・恋愛普通女子大学なので、まず男性はいません。落ち着いた雰囲気の子が多い印象があります。
-
学生生活普通様々な珍しいサークルがあります。(茶道、華道、ハンドベル、聖歌隊など)文系サークルが多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史を勉強します。一年次からゼミはありますが、一年次は様々な地域の歴史を広く浅く学びます。二、三年次にはより詳しく特定の地域、時代の歴史を学んでいきます。その中で自身の興味関心があるものを見つけて三年次後期より卒業論文に本格的に取り込んでいきます。
-
志望動機小学生の時より、偉人の伝記を読むのが好きでした。その人にはどのような背景があって成長してきたのか。そういったことをより深く学べると思い史学専攻を選びました。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577673 -
- 学部絞込
- 学科絞込
東京女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
「東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 口コミ