みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(474)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(130) 私立大学 1750 / 3594学科中
13041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日英語に触れられるし、英語が好きな人が周りにたくさんいるのでとても充実した生活を送れます。一番の魅力は、休学せずに留学に行ける事です!他の大学にはない特徴だと思います。留学でさらに、英語力をあげられる事が出来るのでこの学科は英語好きにとって良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年のコース選択までの1年?2年の間は、幅広く自分の興味のある授業を取れるところが魅力的です。また、2年次後期からは留学必修なので他の学科よりも英語に触れられる機会があります。1年次の学科必須としてAll Englishのクラスが週2ある(+全学年必須のAll Englishのクラス)ので、自然と英語を話すことに抵抗がなくなってきます。ただ、できたばかりの学科なので前例がないことで戸惑う事が多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から文学、言語学、英語教育学、翻訳・通訳、メディアなどから関心のあるゼミを1つ選びます。まだ、国際英語学科の1回生は、2019年の段階では2年生のためゼミに関する情報は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      周りには航空会社や観光系を希望する人を多々みかけます。2年生の段階では、まだ就職に関するイベントはありません。ただ、東女は女子大ならではの手厚いサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅である西荻窪駅から徒歩約15?20分、吉祥寺駅から徒歩約20分と近すぎず遠すぎずという感じです。それぞれの駅からはバスも出ているので、バスで通学している人もいます。また、西荻窪駅・吉祥寺駅周辺にはお洒落なカフェや穴場スポットがたくさんあるので、自分で新しいお店を見つける楽しさがあります。地方から来る生徒は東女内の寮に住んでいたり、中央線沿いに住んでいたりと様々です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・ジム・購買・食堂・PC室などと平均的に揃っています。私のお気に入りは、空きコマにAVスペースで洋画などを借りて友達と映画鑑賞をする事です。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い意味で周りの目を気にせず、自分らしさを大切にしている子が多いです。みんな自然体でいて、居心地が良いです。国際英語学科は特に、長期留学をしていた生徒が多々いるので海外の学生のように自分の意見をしっかり言える人が多い気がします。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルに所属している生徒は少なく、学外のインカレに入る人が多いです。テニス、バトミントン、吹奏楽、ダンス、フラダンスは他大学のインカレに入っている人が特に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したいことを絞って行きます。2年次後期からは留学が始まり、語学強化プログラム(英語力を上げる授業メイン)と学部履修プログラム(その大学の授業を現地の学生を一緒に受ける)に分かれます。3年次はゼミが始まり、4年次にはゼミで自分が研究したことを卒業論文という形にして提出するか、Final Presentationとして英語で発表という感じです。
    • 就職先・進学先
      広告代理店 デザイン業界 教育教材を作る会社
    • 志望動機
      英語が好きで、絶対に留学して英語力をあげたいと思ったから。また、文学だけでなく色々な形で英語を学んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572473
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も少人数制で、一人一人にサポートしてくれる良い大学だと思います。学科も学べる内容も多く、大学で勉強したい人にはとても良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい授業を自由に取ることができます。しかし、人気がある授業だと教室が狭い影響で履修者制限になることが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが1年次からあるので、年々濃い授業ができ、話し合いも活発になります。しかし、先生によってやり方が違うので自分に合った授業方法を探すのが大変です
    • 就職・進学
      良い
      お昼の時間に就職にまつわる講演会や動画講演など様々なプログラムを週に何回か頻繁に行っています。お昼を食べながら聞くことができるので、そこまで就職について深く考えていなくても軽い気持ちで聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで歩いて15分程度かかります。バスもありますが有料で、天候不良の時はとても混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある学校なので、新しい建物というわけではありません。教室も大きい教室は少ないです。しかし、綺麗で有名なチャペルがあったり、正門から見る校舎は外国風でオシャレで綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛はないです。どこの大学もですが、授業を受ける人が毎回異なったり、一人で受ける授業もあったりするので、中高ほどは仲が深まらない気がします。
    • 学生生活
      普通
      学内でのサークルはありますが、女子だけなので入る人は少ない気がします。他の大学とのインカレに所属している人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の興味がない分野でも学んでみる機会だと思います。ゼミも1年次からありますが、クラスも先生もランダムなので自分の学科の先生ではない可能性があります。2年次からは一気に自分の学科の内容の授業が増えます。
    • 志望動機
      観光分野に興味があったのですが、それ専門の大学や学科に入るのに不安がありました。わたしが今いる専攻には何か一つの分野に絞った学びではなく、他に興味があることがあれば学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568597
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分のやりたいことをしっかり考えることができる人にはとてもいい環境だと思います。先生方もとても優しく、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツを掲げているので、自専攻以外の講義を取ることができます。また、講義が終わったあとに、質問があれば、先生方が丁寧に解説してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時から基礎演習が始まります。レジュメを作成し、発表したあとにグループディスカッションをします。意見交換をする貴重な機会です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが中心となって、就職者へのアドバイスをしています。先輩方の体験談も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から徒歩で行くと遠いですが、バスが何本も出ています。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある建物で、古い感じがしますが、とてもきれいです。図書館の本も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで多くの友達を作ることができました。先輩たちもとても優しく、頼りになる人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教関係のイベントが多いです。クリスマスのコンサートはとても良いものなので、ぜひ来てほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はそんなに多くないので、他専攻の科目を履修する人も多くいます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際関係の分野に興味があり、オープンキャンパスで見に来たところとても魅力を感じ、入学しようと決心しました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの影響で対面講義はなくなり、オンラインの講義に変更になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704332
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は必修が多いが、ゼミもあるので楽しくなってくると思う。学科には色んな分野の選考があるので、他専攻の授業をとるのも面白いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      おだやかな学生と授業を受けられる。
      先生も質問すれば何でも答えてくれると思うので良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から私の専攻ではゼミがあり充実していると感じました。3年からのゼミもおおくある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職はしていないが、良いと聞く。
      1年次からキャリアサポートの講義などはしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分歩くので少し遠い。
      西荻窪自体は新宿からも15分くらいなのでアクセスは良い。
      吉祥寺駅は歩いて20分。
    • 施設・設備
      普通
      それなりにあると思う。ジムがある。
      古い校舎もあるが、そこまで老朽は進んでいないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりには出来ると思う。
      1年次からゼミがあるので、それなどを利用すれば良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そこまで充実はしていない。
      インカレサークルにはいり、他大の文化祭に参加している人が多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修をこなしていきます。段々と他専攻の授業も取れるようになってきます。文化系をやりたい人は1年次はなかなか授業がなかったです。
    • 志望動機
      比較文化を学びたかったから。
      日本の文化と他国の文化に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728288
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の出会った教授方はとても優しく、学ぶ意志のある生徒は評価して下さる印象でした。しかしその優しさが仇となり、「寛容すぎる」という印象の教授もいらっしゃいます。そのため厳しい教授の少ない学科を探している学生には適していると思います。
      また、この学科の特色としては留学が必修単位に含まれていることであると思います。今ではオンライン留学という選択肢も増えたため、経済的に留学を諦めていた方であっても希望が持てる点では良いと思います。
      2022年度からは対面授業が始まるため、授業の質もより良いものになると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      英語の必修授業については、随時TOEIC(IP)が実施され、レベルごとにクラス分けされます。比較的上位のクラスでしたが、幅広いレベルの生徒が集まっているように感じました。基本的には、受験英語を経験した生徒であれば難なくこなせる授業レベルであると思います。ネイティブ講師による授業では必然的に英語のアウトプットの量が増え、スピーキング力の向上につながったと感じました。
      1年間オンラインで授業を受けたところ、zoomでの授業に不慣れな教授も多く見受けられ、授業がうまく進行しないことが多々ありました。そのため星4とさせて頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のところゼミはなく、3年次からゼミが始まるようです。1年次からゼミのコース選び(文学、教育、キャリアの3つ)に役立つような講義が用意されており、私は英語のキャリアを目指せるコースに関連したものを選択しました。前期後期共にスピーキング力や英語での自己表現力にアプローチするような内容で、とても充実していました。
    • 就職・進学
      普通
      現段階ではまだキャリアセンターを利用したことはありませんが、こちらの大学は全体的に金融に強いと聞いています(実績を見てもそう感じます)。キャリアセンターでは就職についての相談ができます。加えて、就職を見据えたイベントやガイダンスも定期的に行われているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺・西荻窪駅どちらからも徒歩20分かかります(学校の目の前までバスが出ています)。学校の周辺は住宅が多くあまり発展していませんが、駅まで歩けばかなり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいなキャンパスです。学生が無料で使えるジムがあり、図書館には自習できるスペースが多く用意されています。購買部にはTOEICやIELTSなどの参考書のみならず新書なども豊富に取り揃えてあり、寮生が羨ましくなるほどすばらしい設備が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活には入らず1年間オンラインで受講したため、ほとんど友人はできませんでした。しかしディスカッションを主に行うような授業では、何回か同じグループになって顔見知りになる、ということはありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、今年の文化祭(vera祭)も参加していないためわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の英語の授業に加えて、総合教養科目というものの中からまんべんなく受講する必要があります。そのため英語だけのためにひたすら机に向かうのではなく、ジェンダーや歴史、数学や経済学、宇宙学や脳科学まで幅広い学問に触れることができます。2年次後期には留学があり、4ヶ月~1年のプログラムが用意されています。
    • 志望動機
      第1志望ではありませんでしたが、以前から海外留学をしたいと思っていたため2年次に必修で留学があるこちらの学科を志望しました。また、英語だけでなく様々な分野の学問に触れることのできるカリキュラムにも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818523
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足しています!東女の中では人数の多い学科ですが、それでも他大と比べると小規模で、先生のフォローが手厚いです。
      キャンパスも女子大らしくきれいで、晴れた日は外でお弁当を食べるのも楽しく、充実した大学生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      専攻以外の科目も受講できて、多様な分野に触れることができるので、興味が広がって良いと思います。違う分野の視点で自分の専門を見直すのも、新しい発見があります。
      ただ、その分広く浅く、という印象もあるので、星4つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からありますが、1年生の頃は自分では選べません。そのため、興味と異なるゼミに配属されることもありますが、自分では選ばない世界に入れて楽しいこともあります。
      2年生からは自由に選べて、私は今のゼミに満足しています。ゼミによって課題の量などはだいぶ差があり、GPAで選抜されるので、希望のゼミがある人はGPAを取っておくと安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がアピールポイントなほど高い数字を保っています。国際系だと、コロナ前までは観光業界が多く、他にも人材やメディア等も人気です。
      反面、大学院への進学は少ないので、情報収集が難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺と西荻の間ですが、どちらからも徒歩だと少し遠いのがネックかなと思います。ただ、バスも通ってますし、周りにオシャレなカフェも多く、立地は良いと言えるのではないかと思ってます!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとってもきれいです!チャペルや図書館は設計も素敵で、学生からも人気です。
      また、トレーニングルームが無料で使えるので、ダイエットにももってこいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度がないので、最初は友達作りに苦労するかもしれません。でも、全校生徒が少ないので、段々と顔も覚え仲良くなってきます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は、少ないです。その分共学とのインカレに所属する人が多いので、特に問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本と他国の関係を、過去から現在まで、対象や期間を絞らず幅広く学んでいます。
      国際関係と言っても何を専門にするかは、人それぞれ違うので、徐々に決めていくといいと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育の道に進みたいと思っています。
    • 志望動機
      将来国際系(発展途上国の支援など)の職業に就きたいからです。実は第一志望ではなく、軽い気持ちで決めてしまったのですが、東女に入ってよかったと思っています。
      これを見ている方は受験生が多いと思います。色んな大学の口コミを見て、悪い評判を目にしたりして悩むこともあるかもしれません。
      でも、どうか自分の意思を大切に、悔いのない選択をしてください。応援しています!
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業です。入構も予約制で、他大と比べると厳しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715099
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の当たり外れはありますが、基本的にはみんないい先生です。生徒に関しては、女子大なのもあって可愛い子がとっても多いです。
    • 講義・授業
      普通
      必修授業が自動的に組まされますが、良い組まれ方の人、悪い組まれ方の人差が激しいです。私は週4で1限・週3で4時間半の空きコマがあります。そこ以外は特に不満はないです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に卒業された先輩方による説明会等が開かれているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり歩きます。道にカフェやおしゃれなお店があるのでいつか寄ってみたいなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な施設がほとんどです。まだ、すべての施設を利用したことは無いですが特に不満はないです
    • 友人・恋愛
      良い
      対面の授業が少ないので今はまだ友達が少ないです。恋愛はアクティブでインカレなどに所属人のみができますね。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは少ない印象です。ほとんどの人がインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必修授業がほとんどです。学科生で受ける授業、専攻生で受ける授業があります。
    • 志望動機
      marchが第一志望でした。marchには落ちてしまいましたが、成成明学以下の共学には行きたくなかったので、東京女子大にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で満遍なく学びたいと思っている人にはおすすめしますが、何か専門的な知識を身につけたいのであれば物足りないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育で学科専攻関係なく満遍なく学べるのでやることが決まっていない人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよりますがゼミでは仲の良い友達も出来やすいですし、興味のある分野について深く追求できるので助かってます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は大学の偏差値を考慮するとかなりコスパが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から15分程度は歩くので、忙しい朝は少し不満かもしれませんが西荻窪と吉祥寺の間にあるため学校周りの飲食店や環境は充実していると言えます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で風情あるキャンパスです。特にチャペルはとても素敵だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレやバイトをやらない限り恋愛とは無縁かもしれませんが、女子しかいない環境で友達は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは確かラクロス部などが楽しそうにしているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーなど様々な視点から国際社会を捉えていくという感じです。
    • 志望動機
      昔からジェンダー学やツーリズムに興味があったので、見識を深められたらと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788088
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な立場で様々な分野から勉強ができる。
      ただ学生のやる気にムラがあり、議論がなされないことが多く、授業の満足度が低い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が展開されている。
      特に女性学・ジェンダーに関する授業や、キリスト教に関する授業が多く用意されている。
    • 就職・進学
      良い
      非常に良い。
      就職を希望している人は100%就職できており、就職しない人は院に進む。
      就職先も希望度の高い企業である場合がほとんど。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅と西荻窪駅の中間あたりに位置しており、歩いて15分から20分はかかる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は非常に綺麗だが、本の数がまだ少ないのが現状。しかし、レポートを書くのに不備を感じるほどではない。
      授業を受ける部屋によって、スクリーン投影などの設備が十分に整っていなかったり、それぞれ置いてあるのものも違ったりして、教授からの評判が悪い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内サークルや学園祭の実行委員会に属すると、学内の友人ができやすく、仲の良い人が多いイメージ。
      ゼミの友人同士での仲の良さはゼミによりけり。
    • 学生生活
      悪い
      インカレサークルに属する人が多く、学内サークルはそれほど多くなく、あまり知られていない。
      学園祭にはほとんどの生徒が参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会を参考とする。
      文化人類学、国際法、経済学、政治学など様々。
    • 志望動機
      特に勉強したい分野がなかったため、国際会に進み広く様々なことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730474
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ニュースがわかるようになりました。政治や世界史、特に近現代史が詳しく学べて、今の世界を理解する上でとてもためになります。
    • 講義・授業
      良い
      しょうにんずうじゅぎょうなので、手厚くおしえていただけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から四年生までゼミは必須です
      一年生はゼミは選べず、振り分けられたゼミにはいります
      二年生からは決められた中から自分で選んではいります
      あまりにも人数が多い場合は成績順だと聞いたことがあります
      三年生と四年生は同じゼミに所属します
      人数は多くても二十人、少なくて二人くらいです
      少ないところは三、四年合同でゼミの授業があります
    • 就職・進学
      良い
      たくさんのセミナーやきぎょうのしょうかいもあります
      個人相談をできるよう、カウンセラーの方もいらっしゃいます
      一人当たり1時間30分まで相談をすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線でいけますが、駅からまあまあ、歩きます
      バスもありますが、高いし、歩けなくはない距離なので、徒歩の人が多いです
      祝日も学校はありますが、祝日は中央線の快速が最寄りに停まらないので、総武線に乗り換える必要があります
      東西線も通っています
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが小さくて移動はしやすいです。
      しかし暑くても窓が締め切られていて暑かったり、秋でも大きめな教室は暑いので辛いです
      夏も辛いです
      クーラーをきちんと使えば問題ないですが、大教室では難しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係で悩んだことはほとんどありません。
      一人でお昼ご飯も食べても何も気にせずいられます。
      もちろん友達もできます
    • 学生生活
      普通
      ほとんどの人がインカレサークルに入ります
      学内の部活はラクロス、ホッケーの人が目立つ気がします
      サークルに入らない人もけっこういます
      バイトをする人がほとんどです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ、ヨーロッパ、中国、台湾、中東などの授業があります
      キリスト教も必ず全員授業があります
      世界史、特に近現代史を重点的に学びます
      国際政治、経済、法なども学べます
      どの学科の授業でも大抵のものは取ることができます
      語学も一年生から学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482368
13041-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。