みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
![東京慈恵会医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20253/200_20253.jpg)
私立東京都/御成門駅
口コミ
私立大
TOP10
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良いなんに置いても自由な大学で、とても多様性に富んでいるので、居心地がいいのびのびとした大学だと思います
-
講義・授業良い講義は臨床向けでとても実践的な内容でいいと思います。将来役立つ内容でとても良いです
-
研究室・ゼミ良い中学年になると、数ヶ月間ゼミに在籍して研究を行うという実習があります。自分が興味のあるテーマの研究室を比較的選べてとても良いです
-
就職・進学良い就職は大体付属病院ですが、たくさん枠があるのでマッチングしないことはほぼないです。とても充実しています
-
アクセス・立地良い近くに東京タワーがあるので、見晴らしも良く、気分転換に芝公園に行くこともできる。
-
施設・設備良い来年に大きい新設の建物ができるので、今はやや不便ですが、来年以降は綺麗になると思う
-
友人・恋愛良いサークル、部活が充実しているので、とても良いです。関係も良好です
-
学生生活良いサークルがたくさんあって、活動も活発なので、とても充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目の勉強、2年は基礎医学、3年と4年前期で発展的事項、そのあとは臨床研修です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機合格した中で、一番いい大学だと思ったから。様々な分野で活躍する人がいるから。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537913 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い私自身、受験時に大学説明会に参加してこの大学の受験を決めました。基本姿勢として学生の自主性をとても重んじる大学で、勉強や部活は課外活動など各々が頑張りたいと思うことを最大限に頑張れる大学だと思います。 1年次のうちは教養科目がやはり多いですが、その中でも医学部に入ったなりに多くの医学的興味をそそるような機会が用意されています。2年次以降は新橋のキャンパスに移り、専門科目を学びますが、教授や先生方のサポートはとても手厚く、生徒がいきいきと過ごすことのできる大学だと感じています。
-
講義・授業良い大学教授の中にはなかなかサポートしてくれない先生もいるのかもしれませんが、この大学の先生方はとても親身に生徒に接してくださいます。授業内のことだけではなく、様々なお話をしていただけるのも魅力です。
-
研究室・ゼミ良い各ゼミにはまだ参加したことがないのではっきりとはわかりませんが、現段階から興味のあるゼミの先生のところに出向いている学生もいます。
-
就職・進学良いとても自由な校風であり、講義の出席を取らないくらい自主性に任せられていますが、各年度の留年者の数は他大学に比べて少なく、また医師国家試験合格率も高い水準を保っています。
-
アクセス・立地良い新橋キャンパスはとても立地が良く、近隣の駅4つが利用できます。帰り道には東京タワーを望むこともできる素晴らしい立地です。
-
施設・設備良い少し古くなってしまっている部分もありますが、今大規模な建て替え工事を進めており、とても綺麗な校舎および病院が完成する予定です。
-
友人・恋愛良い部活ごとに仲良くなるパターンが多いですが、それ以外でも交友関係は広がっていきます。学内の恋愛もとても多い印象があります。
-
学生生活良い私は部活でほぼ毎日が埋まっていて、とても楽しい毎日を送っています。この大学にはサークルがなく、全て部活動なのでかなり盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養がメインです。ただ学外実習もありますし、医学に触れる機会が多くあります。2年次では専門分野に入りますが、最初は基礎医学で正常人体について学びます。2年後期で解剖学が本格化し、数々の実習をこなしていくことになります。
-
就職先・進学先本学の付属大学病院に進む人や、市中病院に進む人がいます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492792 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科として充実している点は、たくさん病院があるので実習が充実している。特に、低学年のうちから病院実習があるので、教養しかほぼやらない低学年にとってはモチベーションを保つエレメントとなるのでとてもいい。授業以外に関しては、部活動が盛んでほとんどの人が部活に入っている。また出身高校や出身都道府県での集まりもあり、大先輩の先生方からもお話を伺うことが出来る。
-
講義・授業良い教養の授業については、物理学の授業内容が難しい。
専門の授業はとても面倒見のいい先生方が多いという印象を受ける。
課題はレポート系がほとんどである。
単位については学外で実習を行って申請すると単位を貰えることがある。
履修の組み方はほぼ決まっているので自分で決める部分はほとんどない -
研究室・ゼミ良い三年次には研究室配属というカリキュラムがあり、自分のやりたいテーマをやっているところに二ヶ月ほど入ることができる。
-
就職・進学良い就職先としては関連の四病院とその他の病院であるが、先輩方の就職先をみてみると、四病院以外の病院に就職する人が意外といる。
-
アクセス・立地良い一年次のキャンパスの最寄りは京王線国領駅、二年次以降のキャンパスは都営三田線御成門駅やJR新橋駅などが最寄りとなる。住んでいる人が多いのは神保町。飲みに行くのは新橋駅付近でとても充実している。
-
施設・設備良い施設や設備の内容があまりよくわからないが、新橋のキャンパスはあまり広くないため、なんでもあるというわけではない。グラウンドはなく、国領のキャンパスにはグラウンドかあるため運動部員は多く国領駅に通うことになる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動は充実していてOB新歓などもある。部活動内で友人は出来やすく、また看護学科の人とも交流がもてる。
-
学生生活良い部活動はとても充実している。運動部は東医体やその他の試合、文化部は中には様々な場所で演奏したり講演をしたりするらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基本的に教養科目、二年次?四年次前期では解剖などの専門科目、四年の夏から秋頃に試験があり、student doctorが取れると、四年次後期?から実習となる
-
就職先・進学先決まっていない
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431423 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い進級に厳しいわけではないので、部活や遊びに勤しむこともできるし、勉強に専念することもできます。自由時間は医学部の中では多目です。
-
講義・授業良い教育がとても充実しており、一年から少しずつ医学に触れれるようなカリキュラムになっている。
-
就職・進学良い私立御三家なので都内の関連病院が多いです。また、研究の道を目指すことも可能です。
-
アクセス・立地普通国領校新橋校共に駅から少し離れてます。新橋校は周りに色々な店があります。
-
施設・設備良い一年時の国領校舎は少し古いです。2年次以降に使う新橋校舎は綺麗です。
-
友人・恋愛良い実習などが多く、複数人で作業することも多いので、交友関係を深める機会は多いです。
-
学生生活悪いコロナ感染に慎重なので、再開していません。部活の種類は少なめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時に教養科目を学び、2年時から基礎医学や臨床医学に入ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医学に興味があり、将来は医師として働きたかったからです。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780508 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い勉強に関しては医学部の中で最も自由に過ごせる学校の一つだと思います。でも、真面目に勉強している人も多いです。
-
講義・授業良い授業を受ける必要はほぼありません。ですが一応オンラインで行われています。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は自由に行えます。それとは別に、三年生時に二ヶ月間必修で全員が配属されます。ゼミは聞いたことがありません。
-
就職・進学良い国試合格率はなかなか良いようです。私立御三家なのである程度就職でも優遇される(と期待しています。)
-
アクセス・立地良い新橋キャンパスの立地偏差値は日本最強です。おしゃれな虎ノ門や飲屋街の新橋まで歩いて行けます。
-
施設・設備良い国領キャンパスは田舎にありボロボロですが、新橋キャンパスは綺麗です。
-
友人・恋愛良い医学部なので狭い世界になってしまいますが、なかなか楽しいです。
-
学生生活悪い大学はコロナの感染対策のためかあまり部活に理解がありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養科目を勉強します。(看護科とも少し交流があります。)
二年で基礎医学、三年で臨床医学、四年前半でcbt.osce勉強、四年後半と五年前半でポリクリ実習、五年後半と六年前半でクラクラ実習です。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機お恥ずかしい限りですが、周りの人に医学部志望が多かったので流されました…
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938545 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い優秀な学生が多いので、6年間高い意識で勉強できると思います。他学部に比べ勉強量は多いと思いますが、他の大学に比べたら緩いと思います。
-
講義・授業良い2年生以降は基本的に出席を取らないので出る人と出ない人がいますが、講義自体は充実してると思います。
-
就職・進学良い優秀な人たちが多いので、周りと合わせていれば基本的に留年などの心配は無いと思います。国試の合格率は高いと思います。
-
アクセス・立地良いアクセスは良いですが、学食がないのでお昼ご飯は毎回近くのお弁当屋さんで買ったり、外食する学生が多いです。
-
施設・設備良いPC室、図書館、学生ホールなどの施設は充実していると思います。
-
友人・恋愛良い友人と助け合って試験勉強する人が多いです。
男女比は6:4くらいです。 -
学生生活良いサークルは無く、部活なので特に運動部はしっかり練習していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で教養科目、2年で基礎医学、3.4年で臨床医学を学び、5.6年で病院実習に参加します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機親が医師である影響で、自分も将来医師になりたいと思っているため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819860 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いひと学年あたりの人数が他の大学と比べて少なく、とてもアットホームで学年全体の仲が良いです!実習中や試験前にはみんなで一丸となって頑張れます!
-
講義・授業良い講義はもちろんのこと、実習施設も充実しており、先生方の指導も熱心です。
西新橋にある本院では最先端医療を行なっているため、その現場を間近で見ることができます。 -
就職・進学普通国家試験の合格率も高く、先生方からも国家試験に対して指導していただけます。困った時にはいつでも相談に乗ってくれる環境がとても助かりました。
-
アクセス・立地普通西新橋キャンパスは新橋にあり、アクセスは非常に便利です。またオフィス街にあるため飲食店は近くにたくさんあります。
国領キャンパスは京王線の国領駅から徒歩十数分です。住宅街にあり、緑豊かなキャンパスはとてもアットホームな雰囲気があります。 -
友人・恋愛良い医学系大学では他の一般大学と異なり、サークルではなく部活がメインです。部活では活動自体も熱心ですが、グループ内の仲がそれぞれとても良く先輩や後輩ともとても仲良くなれ、充実した大学生活を送ることができます!様々な部活があるので自分に合う部活がきっと見つかるはずです!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先東京慈恵会医科大学附属病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348009 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い基礎医学はもちろん、専門分野までより深く学ぶことができます。
また、1年次には教養科目の勉強を行い、非常に有意義な時間を大学ですごくことができます。 -
講義・授業良い大学内の講師だけでなく、他大学からもわざわざいらっしゃって講義をしてくださる授業も多数ある。
-
研究室・ゼミ普通3年の後期には1ヶ月ほどの研究室配属があります。臨床的な内容だけでなく、専門分野までも深く学ぶことができ、大学により学生の自由性が尊重されています。
-
就職・進学良い大学病院、分院へ研修される人も多数いるばかりでなく、学外への研修にも恵まれているかと思います。
-
アクセス・立地良い1年次は調布市の国領に校舎があり都会でありながらも自然に囲まれた環境で勉強することができます。
2年以降は西新橋校舎にて学習を行います。西新橋校舎は非常に交通の弁もよく、大学までのアクセスだけでなく大学からのアクセスも非常に良く、他の医学部の中でもトップクラスで立地が良いかと思われます。 -
施設・設備良い国領校舎には学食があり、お手頃な値段で食事をとることができます。
西新橋校舎は顕微鏡室や解剖室が改装されて学びやすい環境になっています。 -
友人・恋愛良い単科大学ということもあり、友人との中は深まります。
また部活動に入っていると外部との交流もたくさんあるため、友人の輪は広がっていきます。 -
学生生活良い部活動は運動部、文化部ともに充実しており、兼部している人もたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や理科などの教養科目を勉強し、2年次以降は解剖や組織学をはじめとした基礎医学を学んでいきます。
-
就職先・進学先4年後期より始まる臨床実習を通して決めるつもり
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372258 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い主体性を大切にする校風で、医学部の進学を目指しているなら入って後悔はしにくいと思います。6年間という長い期間ですが、充実した学生生活を送れます。
-
講義・授業良い医学に直接的には関係の無い教養のような授業から、動物実験まで幅広く授業があります。
-
就職・進学良い国試の合格率は高いので、周りの人と一緒に頑張っていれば大丈夫です。
-
アクセス・立地良い東京都内でアクセスや立地はそこそこいいですが、駅は少し離れています。
-
施設・設備良い1年次に通う国領の校舎は少し古いですが、新橋校は綺麗だと思います。
-
友人・恋愛良い男女共に友達は多くできます。1年は看護と同じ授業も受けたので看護の人にも友達はいます。
-
学生生活良い運動部はどこでもしっかり練習していて、東医体にむけて頑張ってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から医学にふれ、2年次以降から本格的に医学をやります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機父親が医師のため、その影響で小さい頃から医師になりたいと思っていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938140 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いなにごともちょうどよく、1年から6ねんまで先生が面倒見てくれます。
勉強も部活もみんながんばっていていいと思います -
講義・授業普通非常に充実しています
なんといっても解剖があるのがいい。 -
研究室・ゼミ普通研究室配属を必ずやるので、どの分野にもすすむ興味がわくと思う
-
就職・進学普通慈恵医大は国試の合格率が非常に高く、やっぱりそれは先生たちがよく面倒を見てくれたり、先輩の触れ込みがあったりするおかげだと思う。
病院のつてとかも使っていった方がいいかと -
アクセス・立地良い新橋の立地偏差値しってますか?
70以上あるんですよ。ほかのどの大学よりも圧倒的に一位ですよ、群を抜いてます。
地方のしょーもない大学行くくらいなら新橋をめざして勉強頑張ってください -
施設・設備良いところどころ古い施設もありますが、基本的に数も多いしいいとおもいます。ただ、看護専門学校のひとがわらわらと鬱陶しいこともあるので注意
-
友人・恋愛良いやってる人はやっている
-
学生生活良い部活楽しいよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖生理病態からなにからなにまで全部です
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481637 -
基本情報
東京慈恵会医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京慈恵会医科大学の口コミを表示しています。
「東京慈恵会医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ