みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  口コミ

東京工芸大学
東京工芸大学
(とうきょうこうげいだいがく)

私立東京都/中野坂上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(190)

東京工芸大学 口コミ

★★★★☆ 3.67
(190) 私立内440 / 584校中
学部絞込
並び替え
19051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部インタラクティブメディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比べると、自分のやりたいことをとことん自由に選ばせてくれるのがインタラクティブメディア学科です。1、2年生では3DCGやFlash、HTMLを使用したホームページ作成や作曲など、幅広いジャンルの中から好きな実習を受けることが可能です。もちろん、時間割がかぶらなければ全て受けることもできます。3年生からは、本格的に一つの分野について学ぶため、ゼミに分かれて勉強します。
      1、2年では自分が何を学んでいきたいか、どんな作品が作りたいのか考える期間、3、4年生では自分のやりたいことをとことん研究する期間、といった感じです。大学入学時に自分が何をやりたいのかまだわからないといった方でも、全く問題ないと思います。
      ただ、学科の雰囲気としては学生それぞれやることが全く違っていたりするので(作品の方向性等)自分の意志をしっかりもって作品制作をしていかないと、周りの雰囲気に流されてしまう可能性もあるようです。良い意味でも悪い意味でも自由な環境なので、どんな学生生活を送るのかは自分次第です。特に長期休暇は目標を決めて過ごさないとすぐに終わってしまいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の種類は、工芸大学というだけあって一風変わったものが多かった印象です。ゲームやアニメーション、漫画の歴史を学ぶことができるものや、心理学、道具論、などがあります。学年が上がるにつれ選べる講義が増えていきます。
      講義の質は担当の先生によってかなり違ってくるようです。初回の授業では面白そうな講義内容だったのに、実際にうけてみるとそうでもなかったなと思うこともありました。もちろんとても充実した内容の講義も多いです。アニメーション関係の講義では、普段なかなか見ることができないアニメーションを見ることができたりするので、少し得した気分になれます。
      普通の講義でも、英会話や英語基礎といった、レベルに合わせた講義が用意されているので、勉強があまり得意でない方も問題ないと思います。
      成績の付け方は先生によって全て違うので、初回の授業などで成績の付け方等の説明があります。出席重視やレポート重視等、成績の付け方が様々なので注意する必要があります。講義1回ごとに小さなレポートを提出していくといった方式もあるので、真面目に講義に出席する方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      インタラクティブメディア学科は、3年に上がる際にゼミ分けがあります。CGがやりたい、映画を撮りたい、アプリを作りたいなどといった目的ごとにクラス分けされます。ですがゼミによって人数制限があるため、学生は一人一人ゼミ分けの簡単な面接を行います。
      ゼミの説明は、2年生のうちに行われているので、どんなゼミがあるかしっかり聞いておかないと後々大変なことになります。
      ゼミに分かれた後は、担当の先生によって活動方針が違うので、みんなそれぞれ活動が異なってくると思います。ゼミは大体週に1回ほどですが、忙しい時期はそれ以上集まって活動するところも多いです。逆に全て自由なゼミもあるようです。
      私の所属していたゼミは常に各地でのイベントを計画、準備していたため、作品制作や学習と平行してそれをやらなければならないのでとても忙しかったですが、かなり充実した活動ができたと思っています。
      ゼミ分け後はゼミごとに部屋があるので、基本的に自分のゼミの部屋で学習したり、作品制作を行います。学生同士の話し合いはもちろん、一緒にお昼を食べたりする空間でもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職関係のことは、キャリア開発課の方が担当して指導してくださいます。学年ごとに毎回、就職指導の講義が数回あります。本格的に就活が始まる時期になると、大学で就職関連のイベントが多く開催されるので、こまめに情報をチェックしておく必要があります。
      就職イベント情報や、学部向けの求人情報は、メールで受け取ることができるので非常に便利です。
      キャリア開発課では就職についての相談をしたり、大学に届いている求人票を見ることができます。担当の方もとても丁寧です。
      また、工芸大学はキャリア開発課に申請すれば履歴書を無料で頂くことができるので、就活で多く履歴書を書かなくてはならない場合でも、履歴書代は無料です。その点は非常に助かりました。もちろん履歴書用の封筒も無料です。
    • アクセス・立地
      普通
      工芸大学はキャンパスが2つあります。一つは神奈川県の厚木市にある厚木キャンパス、もう一つは東京都中野区にある中野キャンパスです。厚木キャンパスは自然が多く敷地も広いので開放感ある環境ですが、交通機関は駅からバスを使用しないと行けないのでアクセスは少し不便です。周りにはコンビニなどのお店がほぼありません。中野キャンパスは駅からも近く、キャンパスも新しいです。コンビニや飲食店も近くにあり、いざというとき便利です。
    • 施設・設備
      良い
      厚木キャンパスは、私の学科では多く使用する機会がなかったのですが、撮影スタジオや録音スタジオ、大きなグラウンドや体育館などといった、敷地の大きさを生かした施設や設備が多かったです。特に自然に囲まれた図書館は格別です。中野キャンパスは新しいこともあり、最新の設備で勉強をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋愛関係はよくわかりませんが、大学では少々積極的なくらいがちょうど良いと思います。特に中学高校のようにクラスといったものが最初からないので、授業のタイミングが多く合う人や学科の集まりでは自分から声をかけると良いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはものづくり系のものが多かった印象です。ちょっと変わったサークルも多々あるようです。
    • イベント
      普通
      文化祭や親子向けイベントのわくわく工芸ランドなど、地域の方とふれあうイベントもあります。自分たちでイベントを企画することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近年のインタラクティブアート、メディアアートについて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクティブアート研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インタラクティブ性のある作品制作を行いつつ、全国各地のイベントに参加したり、ワークショップを企画、準備してイベントに持っていくこともあります。自分の作品を作りながら、イベント用の企画と準備もしなければならないので、とても忙しいですが充実しています。
    • 面白かった講義名
      外国漫画論
    • 面白かった講義の概要
      授業名はうろ覚えですが、海外の漫画の歴史を学ぶ授業です。普段あまり目にすることのない海外ではやっている漫画や、日本漫画の海外版をたくさん見ることができて面白いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アプリ制作会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      1社しか内定が出なかったので。
    • 志望動機
      パソコンを使用した作品制作が好きだったので、それができそうな大学にしました。また、最新のデバイスを使用した作品制作をしている点も魅力でした。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      指定校推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      学力の入試対策は一切していませんでした。面接重視だったので、面接の練習だけは多くこなしてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:29478
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1~2年次はアニメーションに関する基礎的な知識と技術を学びます。3年次からは本格的に制作分野と研究分野に分かれ、1~2年で学んだことを活かして自分の作品制作や論文執筆に向き合います。
      実技科目については、1年次はまだ学べる内容が限られているイメージです。2年次から選択肢が増えてきます。
      これはどの学科でも言えることですが、大学での授業や課題をこなすだけでは将来に活かせる技術は身につきにくいです。本気で技術習得を目指すなら、大学以外の時間でも自主制作をすることが非常に大切です。ただ、課題が多いので上手く時間を捻り出す必要はありそうです。バイトやサークルもある人は特に。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業では作画はもちろん、デッサンや色彩、CGなど、アニメーション制作に役立つ技術を沢山学ぶことができます。実技だけでなく講義もあり、絵が動く仕組みやアニメーションの歴史などについても学びます。本学科はアニメーションについて「制作」「研究」の両方の観点から学べるのが特徴です。制作分野と研究分野のどちらを目指すかを考え、それに合った科目を選択することが重要になってきます。迷っている場合はどちらの分野の科目も履修しておくと良いです。
      本格的に分かれるのは3年からなので、1~2年でじっくり考えましょう。
    • 就職・進学
      良い
      2年次から履修できる「領域研究」という授業では、アニメーション業界をはじめとしたクリエイティブ関係の仕事について、学外から来た特別講師の方々が体験談や現状などを教えてくれます。本学科の卒業生でプロとして活躍されている先輩方のお話を聞ける機会もあります。就職やキャリア設計などに役立つので履修しておいて損はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅から徒歩で7~8分ほどです。駅から大学までの道を数人で広がって歩く学生も多く、近隣の方々の迷惑になっているらしいので、マナーを守って歩きましょう。自転車も多く行き交う道なので注意。
      中野キャンパスは全部で8つの校舎があり、その中で授業で使う校舎は5つです。1、2、5号館同士は近い場所にあるので移動が楽ですが、3号館と6号館はそこから離れた場所にあるので移動が大変です。
      大学の近くにはダイソーやコンビニがあり、ダイソーにはアニメ学科の授業で使える画材もあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は狭いですが綺麗です。設備もとても充実しており、アニメーションの制作に使うPCやペンタブレットも揃っています。2号館のストアにも沢山の画材が揃っています。ただ、動画用紙の撮影に使う撮影台が少ないのでそこは不便かもしれません。
      小さな映画館のようなシアターがあり、そこで学生の作品を鑑賞する機会もあります。自分の作品が大画面と立体音響で上映されるワクワク感はここでしか味わえないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からアプローチすれば友達は作りやすいと思います。この学科にはアニメが好きな人が多く集まるので、同じアニメが好きな人など、趣味が合う人を見つけて仲良くなるといいと思います。1年次には1人ずつ自己紹介をする機会があり、そこで各々好きなアニメなどを話しました。
      授業内にはグループ活動の機会もあるので、そこで交流を深めるのも良いです。
    • 学生生活
      普通
      すみません、この大学のサークルやイベントについては詳しくありません...。課題が多いので、サークルに入ると大変かもしれません。大学生活を充実させたい、忙しい日々を楽しめるという人はアリだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員、アナログとデジタルの両方で初歩的な制作技術を学びます。ボールのバウンドや人体の歩きなどの基本的な作画や、Photoshop、AfterEffectsといったソフトの使い方など。
      1年次は実技科目が少ない分、1つの授業の中に沢山の内容が詰め込まれています。自分の興味のない分野もやる可能性があるので注意です。しかし、自分次第でその経験もきっとどこかで役立つと思います。
      2年次から学べる内容が増えていき、分野ごとに授業が独立します。デッサン、色彩、CGなど自分の興味のある分野を選択し深く掘り下げることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃からアニメが好きで、アニメの制作や研究に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:930407
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野に対して触れることが多く、世界にある様々な技術に気づかされ、見識が広がりました。見識が広がる分、自分にとって本当に興味のあるものがなんなのかが分かり、人生の通過点ではなく分岐点になる学科になったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も優しく、丁寧に教えてくれます。どんな初歩的なことでも聞きやすい雰囲気で、聞けば分かりやすく教えてくれるため、講義の理解を進めたい人にとって先生の充実度は高いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、就職に対していつでもサポートしてくれます。また、キャリアワークの講義があり、社会人に必要なコミユニケーションやマナーなどを基礎からじっくり教えてくれます。その他にも、掲示板などに東京工芸限定の企業説明の紹介もされており、就職のサポートは十分かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学のしやすさは少し微妙です。校舎が駅から遠く離れた場所にあり、バスで20分ほどかかります。しかし、駅から遠く離れていることもあり、校舎周辺はとても静かで騒音などはなく、勉学に集中できる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいものもあれば、古いものもあります。座学のみの講義では古い施設を利用することが多く、実習での講義では新しい施設を使います。新しい施設は、環境が綺麗に整っており、私立らしさのある快適な環境になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      気さくに話しかけてくる方が多く、友人関係は作りやすいと思います。また、講義でも誰かと一緒に作業をすることがあるので、その際に友好関係が結ばれることも多々あります。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、また幅広く、たくさんの人が参加しています。一年に2度学祭があり、サークルに入っている人は充実した学校生活を過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではなにか一つの分野を専門的に(集中的に)勉強するのではなく、幅広く様々な分野を勉強していきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私がこの学科を志望した理由は、私がCGやプログラミングや映像に興味があり、その幅広い好奇心を充実させてくれて学ぶことの出来る学科を探した時に、東京工芸のメディア画像学科を見つけ、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599499
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      低い認知度と偏差値の割には知り合いの生徒は常識的かつ有能な者が多い。ネットで言われるほど酷い大学でもなく、ちゃんと大学レベルの授業も行なってくれる。
      また、資格取得にも大きく力を入れており、甲種危険物合格者には受験料が返還されたりする制度もある。
      教職課程もあり、これもかなり熱心な先生が多いので学校の先生になりたい人にもオススメである
      反面、通学が不便な山の中だったりと地理的なマイナス点が多い
    • 講義・授業
      普通
      完全に先生による。
      良い授業を行う人もいればあまり授業がうまくない先生にあたることも
      だが基本的に普通に勉強していれば単位は取れるし成績もあがる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室はかなり熱心で年2回もセミナーで二泊三日の遠出に出かける。そこで研究を発表することで卒業研究にも慣れさせる。
      が、あまりに熱心すぎるので大変だとも思う
      また研究内容はどこもあまり芳しくない
    • 就職・進学
      良い
      現在就職率が県で一位の大学である
      実際先輩たちは全員就職先が決まった
    • アクセス・立地
      悪い
      先述した通り地理的にマイナス点が大きい
      特に雨天時には低気圧により養豚場からの悪臭がキャンパス内にまで登ってくる
    • 施設・設備
      良い
      PM2.5を検出する機械があるなど、偏差値の割に設備は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      良い生徒が集まっている印象を受ける
      特に教職は悪い生徒は全くいない
    • 学生生活
      良い
      学園祭も盛んに行われており、割と活発である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命や環境とあるがほとんど化学の勉強である
      生物的な勉強がしたい場合は他の大学を選ぶことを進める
      逆に化学を学びたい者は入ってもよいと思う
    • 就職先・進学先
      教職課程で教員免許を取得し、教師になろうと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324961
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      お金を払えば、最低限の努力で卒業できます!
      学びたい人だけ頑張ればいいと思う!
      でも、そういう人はここになんできたのかね!?
    • 講義・授業
      悪い
      教授次第!
      ただ、自分で選べる授業が少なすぎてつらい…。
      実験とか時間無視して続ける糞教授もいるからそこだけ注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって天と地の差があります。
      同じ学費払ってるのにここまで差があるとかわいそう。
      平日毎日朝から夜までいって、さらに土曜日まで学校に行ってるやつもいれば
      毎日学校に行くだけで卒業出来るやつもいるからね。
      他の人も言ってるけど、教授が全部やってくれる研究室は入れれば遊びまくれるよ!
      先輩にきけば教えてくれるから、4年生の間遊びまくれる場所に行きましょう。
    • 就職・進学
      良い
      頼れば応えてくれるよ!
      ぶっちゃけ、卒業できないやつ以外は全員問題ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数はあるけど、駅から遠い上に有料は辛い。
      さらに、周りに何もない。
    • 施設・設備
      普通
      体育館までが遠すぎw
    • 学生生活
      良い
      授業は実験以外は楽だから集中できるぞ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で教わる科学と、将来使わない知識。
    • 所属研究室・ゼミ名
      数字がつく教授のとこ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎日学校に行って帰る!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      工場関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定貰えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385959
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな学科の人と関わり、共に作業をしたりするため、絆が深まります。また、様々な個性の人と関わるため刺激を沢山受けます
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を自由に選択し生徒と先生の壁がなく自由に表現ができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な設備や機械が置いてあるので、機会に触れながら刺激を受けています
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の会社への就職実績やサポートがあるため道が開けました
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く分かりやすいです。そして最寄り駅には様々なお店があるため食事をするのが楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      最新機器や他の大学にはない機械があり映像を撮影し作成するのが楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の壁がなく先輩との関わりがしやすいです。また、様々な個性を持った人がいるので話すのが楽しいです
    • 学生生活
      良い
      型にはまらず、様々な種類のサークルがあるためやりたいことが自由にのびのびとできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像の基礎から映像の見せ方や見方、撮影の仕方、編集の仕方を教えていただいています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーランスとして活躍できる映像編集者になって人々も笑顔にしたいです
    • 志望動機
      映像を高校の時に趣味で学び、とても楽しかったので趣味だけではなく基礎から応用まで学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966036
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができるし、技術も身につけられる上に知らなかったことも知れて見聞が広がると思うので大方満足です
    • 講義・授業
      良い
      いろんな講師のかたがこうぎにくるのでよいとおもう
      きそからおしえてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミについてはわからないが
      先輩の話を聞く限り良いという話を聞きます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が就職した企業についてよく話を聞くが
      自分のやりたいような職種についているので
      いいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      通学に電車は使っていないが
      校舎が離れているとこがあるので移動が少し不便
    • 施設・設備
      良い
      作業をする教室が充実していると思う
      資料も多く置いてあるので良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いの作品について評価し合う機会があるので交友関係は広がると思う
    • 学生生活
      普通
      入っていないけど説明会に参加した限りサークルの数は充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりマンガについて。作品作りもするし、マンガの歴史も学ぶし、
      語学もやります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からマンガ家を目指していて、進学先を調べていた時にマンガ学科のある学校がここで、専門的に学べそうだったから
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939423
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣な人は学べるし、遊びたい人はいくらでも遊べると思う。デザイン学科はまさに自分次第という言葉が似合う学科。
    • 講義・授業
      普通
      積極的に教えを乞えば親身になってくれる先生はいる。ただし、授業を受けて帰るだけでは身にならない学校だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      本格的な就職活動はしていないが、定期的に説明会などの連絡は来るのでサポートしてくれる環境はあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良いが、キャンパスが道路で隔てられていて移動が面倒。
    • 施設・設備
      良い
      使用に申請が必要だが、なんだかんだで設備はあると思う。ただし、あるのかないのか分かりずらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      もちろん充実している人もいるが、グループワークなどもないので出会いのハードルは高めだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      厚木はともかく、中のキャンパスでまともに活動しているサークルを探す方が難しい。イベントも特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン、映像、空間プロダクト、イラストレーション
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      何か絵や画面に関わることを学びたいと思ったから。自分に足りないセンスを知識で補いたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848077
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    芸術学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の方々から直接教わることができる。アニメーションを専門的に学びたい人にはとても充実した環境が整ってる。
    • 講義・授業
      普通
      実技科目の授業はいいのですが、オンライン授業になってからの座学なのどの講義の質があまりよくない。
    • 就職・進学
      普通
      学生に親身になって対応してくれる先生が少ない。実技以外の先生は正直いって良くない
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅から近い。徒歩1キロ圏内だ。ただ、坂道なので自転車などでの通学は不便だ。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整ってる。アニメーションなどのデジタルで行なう芸術はとても制作しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味が合う人が多い。そのため、友人は作りやすい環境と言えるだろう
    • 学生生活
      悪い
      運動系のサークルがとても少なく、運動不足になりがちだ。イベントはコロナの影響で行われていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはアニメーションの基礎、芸術についての基礎を、2年次にはアニメーションの基礎を学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分がやりたいことにどこまで本気で学べるか挑戦してみたいと思い、この大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771074
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はいい授業もあまり良くない授業もある。学校の広さは少し狭いと感じる。個人的には学費が高いところが気になる。
    • 講義・授業
      普通
      授業で色々な作品を作るうちにスキルは身につくが、基本的に自分自身で全部案を考えなければいけないのが少し気になる部分ではある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      リモートで文面だけのやりとりをする際などに先生の言っていることがよく分からなかったり、上手く伝わらなかったりすることがあるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課や就活セミナーなど、就活にむけた対策がしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿からすぐなのでアクセスはしやすいが、周りに人が多いのが気になる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は色々あるが、あまり使っていないのと説明を受けていないので詳しくは分からない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達や話せる人はそこそこいるため問題はないが、異性との関わりがない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントには参加していないが、サークルはたくさんあるイメージがあるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン関係の職につくため、専用のアプリやものの作り方、良いデザインについて勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      美術関係の学校で、実技試験がなかったから。東京の学校だったから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒、リモート授業、時間差登校、フェイスガード着用
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701803
19051-60件を表示
学部絞込

東京工芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区本町2-9-5

     東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩10分

     都営大江戸線「中野坂上」駅から徒歩9分

  • 厚木キャンパス
    神奈川県厚木市飯山1583
電話番号 03-3372-1321
学部 芸術学部工学部

東京工芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京工芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工芸大学の口コミを表示しています。
東京工芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

大正大学

大正大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (349件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
城西国際大学

城西国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.59 (270件)
千葉県東金市/JR東金線 求名

東京工芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。