みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工芸大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京工芸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20252/200_92427e077ba746c438a4dc9040b2bed7c14c32b4.jpg)
私立東京都/中野坂上駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
自分で努力することがとっても大事!
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]芸術学部デザイン学科の評価-
総合評価普通ほかの美大とは比べ物にならないくらいデザインに関しては遅れている人たちが入る大学かもしれないです。初めてデザインするから1から教えて欲しいという人はいいかもしれません。自分から聞きに行けばしっかりと教えてくれる先生ばかりです。
先生方はみんな良い方ばかりなので、楽しいと思います。
結局言えることは、自分から行動しなければ何も得られないということですね笑。インターンなど、とりあえず自分の作品を広く深く制作していくことがとても大切だと思います! -
講義・授業普通3年生の研究室に入ってからは、しっかりと指導していただけていると感じます。
1、2年生の頃は、大人数の授業ばかりのため、自分から進んで先生のところに聞きに行かないといけない。どこの大学も同じだとは思いますが。
MacとWindowsは沢山あるので、授業以外にも使いたい時に使えると思います。 -
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に所属します。デザイン学科でもいくつかありますが、予めゼミがどのようなものを制作している先輩方が多いのか、チェックすることをおすすめします。
ゼミは入れる人数が限られているため、第1希望で出したところのゼミ希望者が多い場合、1、2年生の成績で決められるので頑張ってください。 -
就職・進学普通なんとも言えないです。人によって頑張る人、頑張らない人がいるため努力次第かと。2、3年生では大学応募型インターンシップがあり、しっかりと講座を受け、学内面接をしてインターンに望むと単位も貰えます。インターンも体験できるので、一石二鳥ですね。
-
アクセス・立地普通1番近い号館だと歩いて10分ほどですかね。6号館くらいまであるので、授業によってバラバラの場所に行くとなると厄介です。
ですが、離れた場所にある号館でも他の号館から歩いて5分かかるかかからない程度なので慣れれば問題なしです。
坂がとっても多いので荷物多い時と雨の日、とても面倒臭いです。 -
施設・設備良い新しい号館がどんどん出来ているので、トイレなど本当にホテル並みに綺麗です。
元からある1号館などもとても綺麗で、文句なしです。
どんどん新しい建物作るのにお金を使うなら、学費安くして欲しいなとは思ってしまいますけどね。 -
友人・恋愛普通サークルなど、入っている人はほとんど居ないと思います。(デザ科のことしか分かりませんが。)
友人たちとは大学に入る前にネットで知り合うことが多かったので、なんとも言えないです。ネットで知り合わなくても、入ってから友達になることも稀にあります。
あとは、ゼミに所属してからとかですかね。
カップルもいますが、やっぱり大学の人とネットで知り合ってから付き合ってる人が9割だと思います。逆にそれ以外無いかなって感じ笑。
でも別れずに3年間くらい続いている人がいるのはすごいと思いました。 -
学生生活悪いサークルは活動しているところ(写真とか)はあると思いますが、ほかはよく分かりません。中野祭とかでもしかしたら何かやっているのかも?
あとは、理系の方たちとは校舎も違うため、会うことが無いので、あちらのサークルは活動しているとこらはあるかもしれないです。
イベントもやりたい人達だけという感じで、私は全く関わったことありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容Adobeのソフトは、取る授業にはよるかもそれませんが、絶対使うのはIllustratorとPhotoshopです。これは必須ですね。大学に入れば普通に触れるようになります。
デザイン学科と言っても、1年生の頃には空間、グラフィック、映像、イラストレーション全て学ぶことが出来るので、自分に合ったものが選べる、そして一通りのことはできるようになるのがとてもいい事だと思います。私はグラフィックに進みましたが、グラフィックでも空間や映像なども使うことありますしね。勉強しておいてよかったなと思いました。
ちなみに空間デザインの先生はわたし的にちょっと怖い感じがしました。的確なことを言ってくれる、良い先生ではありましたが。笑 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機初めはイラストレーションの勉強がしたくて入学しました。しかし実際に学ぶと思っていたイラストレーションとは違いました。そんな時、ほかのデザインの勉強をしていると、グラフィックデザインがとても楽しく、こっちの方向に進みたいと思うようになりました。
やはり、1年生の時に幅広い領域の勉強ができることがとても魅力かなと思いました。入学してからやっぱり違うかも、と思うことがあっても他の道を探すことが出来ますからね。 -
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870949 -
東京工芸大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工芸大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細