みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

東京工芸大学
東京工芸大学
(とうきょうこうげいだいがく)

私立東京都/中野坂上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(190)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(141) 私立大学 1287 / 1837学部中
1411-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部インタラクティブメディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科と違い、明確にやりたいことがある人がくる学科ではない。独創性がいずれ必要になるけど、いろんな要素を組み合わせて作品を作るからアイディアマンが最終的には制する。追求を楽しめる人向け。
    • 講義・授業
      良い
      講師が国内外問わず現場で活躍している(していた)人や在学生の3,4年の指導で、授業の質が高い。学校の設備も完備で割とやりたいことわわやり通せる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは全学科ともに3年生からスタートする(1,2年の間はいつでもゼミの見学が可能)
    • 就職・進学
      良い
      所属するゼミによって就職先の進路は大きく変わる。サポートは十分だが自分から動かないと就職はできない。
    • アクセス・立地
      良い
      芸術学部は中野キャンパス。中野坂上駅から歩いて10分ほど。とる授業によっては厚木キャンパス(本厚木駅からバス30分)なので注意。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機材が揃っている。実費で追加購入して作品作りをすることもあるが、1人でやろうとすると何百万円とかかるものが数千円程度で使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      わりかし人それぞれ。学部が学部なので写真や芸術系サークルはかなり充実している。
    • 学生生活
      普通
      生徒のやる気は十分だが、職員のやる気があんまりないので説得頑張らないと厳しいものがある。イベント自体は盛り上がるがそれまでの過程は長期的なスパンがないと実現が難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくさまざま。大きく区分して、CG、音楽制作、プログラミング、インタラクティブアート(基礎を1,2年)。3,4年からは自分で4つの柱に準拠して追求するものを定める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      音楽制作を中心に自分の作品に入れ込むアイディアの抽出の仕方を学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006867
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな学科の人と関わり、共に作業をしたりするため、絆が深まります。また、様々な個性の人と関わるため刺激を沢山受けます
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を自由に選択し生徒と先生の壁がなく自由に表現ができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な設備や機械が置いてあるので、機会に触れながら刺激を受けています
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の会社への就職実績やサポートがあるため道が開けました
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く分かりやすいです。そして最寄り駅には様々なお店があるため食事をするのが楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      最新機器や他の大学にはない機械があり映像を撮影し作成するのが楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の壁がなく先輩との関わりがしやすいです。また、様々な個性を持った人がいるので話すのが楽しいです
    • 学生生活
      良い
      型にはまらず、様々な種類のサークルがあるためやりたいことが自由にのびのびとできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像の基礎から映像の見せ方や見方、撮影の仕方、編集の仕方を教えていただいています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーランスとして活躍できる映像編集者になって人々も笑顔にしたいです
    • 志望動機
      映像を高校の時に趣味で学び、とても楽しかったので趣味だけではなく基礎から応用まで学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966036
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができるし、技術も身につけられる上に知らなかったことも知れて見聞が広がると思うので大方満足です
    • 講義・授業
      良い
      いろんな講師のかたがこうぎにくるのでよいとおもう
      きそからおしえてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミについてはわからないが
      先輩の話を聞く限り良いという話を聞きます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が就職した企業についてよく話を聞くが
      自分のやりたいような職種についているので
      いいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      通学に電車は使っていないが
      校舎が離れているとこがあるので移動が少し不便
    • 施設・設備
      良い
      作業をする教室が充実していると思う
      資料も多く置いてあるので良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いの作品について評価し合う機会があるので交友関係は広がると思う
    • 学生生活
      普通
      入っていないけど説明会に参加した限りサークルの数は充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりマンガについて。作品作りもするし、マンガの歴史も学ぶし、
      語学もやります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からマンガ家を目指していて、進学先を調べていた時にマンガ学科のある学校がここで、専門的に学べそうだったから
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939423
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部インタラクティブメディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      インタラクティブ・メディア学科は正直何が目的か分からないが、CGを1から学ぶことができるため満足している。
    • 講義・授業
      普通
      楽に単位が取れる。そのため、単位を落とす心配はあまりないので安心して欲しい。
    • 就職・進学
      悪い
      美術系の大学のため、自分のやりたい仕事は努力次第で就けると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      都内な上に、駅からも近いのでかなりいいと思う。近くに新宿駅もあるので、暇な時は遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし、最新の設備が整っているため、安心して大学生活を送ることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らなかったのでそういうのは全然分からない。みんなもサークルには入ろう!
    • 学生生活
      普通
      文化祭があるのでサークルの出し物がいっぱいある。行かなくても休みになるのでお得。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生でインタラクティブメディアの色々なことを学び、2年になったら何を勉強したいのか選択できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      CGを学びたいから。CGに関する仕事つきたいから。あと推薦で行けるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937113
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1~2年次はアニメーションに関する基礎的な知識と技術を学びます。3年次からは本格的に制作分野と研究分野に分かれ、1~2年で学んだことを活かして自分の作品制作や論文執筆に向き合います。
      実技科目については、1年次はまだ学べる内容が限られているイメージです。2年次から選択肢が増えてきます。
      これはどの学科でも言えることですが、大学での授業や課題をこなすだけでは将来に活かせる技術は身につきにくいです。本気で技術習得を目指すなら、大学以外の時間でも自主制作をすることが非常に大切です。ただ、課題が多いので上手く時間を捻り出す必要はありそうです。バイトやサークルもある人は特に。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業では作画はもちろん、デッサンや色彩、CGなど、アニメーション制作に役立つ技術を沢山学ぶことができます。実技だけでなく講義もあり、絵が動く仕組みやアニメーションの歴史などについても学びます。本学科はアニメーションについて「制作」「研究」の両方の観点から学べるのが特徴です。制作分野と研究分野のどちらを目指すかを考え、それに合った科目を選択することが重要になってきます。迷っている場合はどちらの分野の科目も履修しておくと良いです。
      本格的に分かれるのは3年からなので、1~2年でじっくり考えましょう。
    • 就職・進学
      良い
      2年次から履修できる「領域研究」という授業では、アニメーション業界をはじめとしたクリエイティブ関係の仕事について、学外から来た特別講師の方々が体験談や現状などを教えてくれます。本学科の卒業生でプロとして活躍されている先輩方のお話を聞ける機会もあります。就職やキャリア設計などに役立つので履修しておいて損はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅から徒歩で7~8分ほどです。駅から大学までの道を数人で広がって歩く学生も多く、近隣の方々の迷惑になっているらしいので、マナーを守って歩きましょう。自転車も多く行き交う道なので注意。
      中野キャンパスは全部で8つの校舎があり、その中で授業で使う校舎は5つです。1、2、5号館同士は近い場所にあるので移動が楽ですが、3号館と6号館はそこから離れた場所にあるので移動が大変です。
      大学の近くにはダイソーやコンビニがあり、ダイソーにはアニメ学科の授業で使える画材もあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は狭いですが綺麗です。設備もとても充実しており、アニメーションの制作に使うPCやペンタブレットも揃っています。2号館のストアにも沢山の画材が揃っています。ただ、動画用紙の撮影に使う撮影台が少ないのでそこは不便かもしれません。
      小さな映画館のようなシアターがあり、そこで学生の作品を鑑賞する機会もあります。自分の作品が大画面と立体音響で上映されるワクワク感はここでしか味わえないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からアプローチすれば友達は作りやすいと思います。この学科にはアニメが好きな人が多く集まるので、同じアニメが好きな人など、趣味が合う人を見つけて仲良くなるといいと思います。1年次には1人ずつ自己紹介をする機会があり、そこで各々好きなアニメなどを話しました。
      授業内にはグループ活動の機会もあるので、そこで交流を深めるのも良いです。
    • 学生生活
      普通
      すみません、この大学のサークルやイベントについては詳しくありません...。課題が多いので、サークルに入ると大変かもしれません。大学生活を充実させたい、忙しい日々を楽しめるという人はアリだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員、アナログとデジタルの両方で初歩的な制作技術を学びます。ボールのバウンドや人体の歩きなどの基本的な作画や、Photoshop、AfterEffectsといったソフトの使い方など。
      1年次は実技科目が少ない分、1つの授業の中に沢山の内容が詰め込まれています。自分の興味のない分野もやる可能性があるので注意です。しかし、自分次第でその経験もきっとどこかで役立つと思います。
      2年次から学べる内容が増えていき、分野ごとに授業が独立します。デッサン、色彩、CGなど自分の興味のある分野を選択し深く掘り下げることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃からアニメが好きで、アニメの制作や研究に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:930407
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部ゲーム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゲーム制作について専門的な知識や技術を学べるので、ゲーム制作に興味がある人にオススメです。特にチーム制作はゲーム業界に入った時に必ず役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      プログラム、デザイン、企画の3分野に分かれてそれぞれ専門的な技術を学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだ事を活かすため、ゲーム業界に就職する人が多いです。他にもインターネット、Web業界に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの中野坂上駅から10分ほど歩く必要があります。駅周辺には飲食店が多く、学食もあるので昼食には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ノートPCは持参ですが、教室は広く、充電も出来るので快適に学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは共通の趣味があり、直ぐに仲良くなれました。他学科の人と繋がるにはサークルに入ると良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系が多く、運動系はほとんど工学部のある厚木キャンパスに集中しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はプログラム、デザイン、企画の基礎を学びます。2年からは3分野から1つ選び、より専門的な技術を学びつつ、チーム制作でオリジナルのゲームを作ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からゲームが好きで、いつか自分もゲームを作りたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910009
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次はつまらないです。予想と違ったり講義に価値を感じなかったりもします。不満が出たとしても絵を描くのが好きだったり、アニメーションが大好きな人ならきっと成長できます。教授も実力のある方ばかりなので、物足りなさは無いと言えます。
    • 講義・授業
      普通
      設備面の環境はとても整っていると思います。相性などもあるため、一概には言えませんが、講義に関しては余り質の良いものとは思えません。芸術に関しては一級品の能力を持たれている教授が多いのですが、教えるのはとても下手な印象です。ですが芸術家ということもあり、作品や創作に関しての質問や相談には適切にのってくださります。
    • 就職・進学
      良い
      資料の通り就職率は高めです。保健センターや学生課などでサポートも手厚くしてくださるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿・中野ということもあり立地は良いです。最寄駅(中野坂上駅)から徒歩10分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は狭いですが、美術館のようなキャンパスで綺麗です。図書館やカフェで空きコマを潰す人もいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いです。人と関わるのが好きな人もいれば、うるさい環境が憂鬱な人もいます。恋愛はまあまあです。
    • 学生生活
      普通
      少ないです。課題が多いので、サークルや部活に入らなくても退屈はしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサン、カメラ、動物の骨格や肉付きや、色彩の彩度や明度を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時からアニメが好きだった。綺麗なキャンパスで立地も好条件だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874377
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が他の科に比べると多いですがその分ポートフォリオの作品には困りません。他大に比べてレポートの文字数が少なく楽です。
    • 講義・授業
      普通
      先生の善し悪しが凄い。
      いい人はほんとに良い先生。
      課題量が多い。
    • 就職・進学
      良い
      ポートフォリオ作りから面接対策の他に企業を調べてない人には色々な企業を教えてくれますし、とても優しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      建物同士が割と離れてて移動は不便。
      途中の道が細い上に車通りがあるため、危険なこともある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン以外はいい設備があります。
      パソコン、WiFiは古く使っててしんどいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはコロナの関係で所属出来ませんでしたが良い友人が出来ました。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していない為わからないです。
      入学直後友達作りのためのイベントが行われてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン等。色んな分野のデザインが学べます。
      Webやイラスト、プロダクト、等
      本を作ったりもします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザイン系を学びたく入りました。
      他の美大に比べ様々なデザインが学べるのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1011141
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの大学でも共通かもしれませんが、講義で教えて貰えるのは初歩的な話で、あとは個人の意欲次第で学びの充実さ、伸びが変わるように思います。自分から学びに行く積極性がある人間にとっては、かなり良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      概論からシステム論まで初歩的な写真のことを教えて貰えます。暗室作業からスタジオでの作業まで、実習の内容も豊富です。実用性というより、研究色が強く、初歩的なことを教えて貰えるという印象です。また、教授陣のモチベーションにムラがあるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩から、就職のサポートを教授にしてもらったことや、所謂大手企業様から内定を頂けたというお話を聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅から急ぎめに歩いて10分程で到着するので助かっています。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は充実しています。しかし、プリント用紙やフィルムなどは自己負担になるので、細々とした出費が多いです。また、制作の時期になるとプリンターを使いたい学生が沢山いて渋滞します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      写真を学びたい!という意欲が高い学生よりも、なんとなく入ったという学生が多い印象で、意欲のギャップから人間性のギャップも感じることが多々ありました。どの大学でも共通かもしれませんが、1人でいようと思えば1人でいられるし、友人を作りたければ作ることが出来る、融通の効く雰囲気はあるように思います。
    • 学生生活
      良い
      少なくとも写真学科では、教員が尽力して様々な工夫を凝らしてイベントを考えて下さっているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      撮り方や現像の仕方といった実習だけでなく、写真史や概論などの座学も充実しています。ゼミも内容が豊富で、希望を出す時に毎回かなり悩んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な表現の分野に触れた中で、写真は一切触れたことがなく、学んでみたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:975913
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員とのコミュニケーション次第では授業が縦も楽しくなります。
      あまりやり方を強制することもなく、ダメな理由をしっかりと教えてくれるので、制限されても不満は残りません。
      ただ、稀に情報の共有に手こずってる時があります。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には教員の性格に依存します。
      必須科目である「写真制作」の授業は、一・二年で基礎を学び、三年生からはそれぞれの希望する分野にすすんで作品を制作します。
      知恵を得る場として考えれば何も問題ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ配属となり、それぞの分野に分かれて専門性を高めます。
      僕が所属するゼミの先生は、答えを提示せず、生徒の考えを第一に考えてくれます。
      授業というよりも、表現を高め合うコミュニティというイメージが強いです。
    • 就職・進学
      普通
      組織としてのサポートはやや不満が残ります。
      ただ、教員からのアドバイスやサポートは組織的支援よりも価値があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの建物が住宅街の中に点在してます。なので、履修の仕方にコツがあります。
      駅からのアクセスは徒歩圏内なので、負担はありません。
    • 施設・設備
      良い
      各種設備は全体的に高スペックなので良いとおも思います。
      ただ、施設を使う場合は前もって予約が必要なので、使用する場合は計画立てる必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実感はありません。
      それぞれの分野の交流があまりないので、一・二年の間にどれだけ交流関係をもってるかが鍵になります。
      生徒間でも、恋愛話はあまり出てきません。やはり制作の方に意識が向きます。
    • 学生生活
      悪い
      僕は参加してません。
      実際、参加しなくても問題はないと思ってます。ただ、プライベートの時間にやることがなければ入る価値はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術や芸術に関連した社会のシステムや、言語能力を培います。
      一年で基礎教科を学び、二年で単位稼ぎ、三年からは本格的にその分野に熱中するイメージです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来写真家になりたくてこの大学を志望しました。
      中学の時に初めて写真部に入部してから、写真に魅力を感じて「これが誰かの心の支えになってほしい」と思うようになりました。
      それからは、写真に熱中して、部活動の中で写真の精度を上げてゆきました。しかし、自分の表現能力が乏しかったので本学にてそれを向上させたいと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908017
1411-10件を表示

東京工芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区本町2-9-5

     東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩10分

     都営大江戸線「中野坂上」駅から徒歩9分

電話番号 03-3372-1321
学部 芸術学部工学部

東京工芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京工芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工芸大学の口コミを表示しています。
東京工芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

東京工芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。