みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 口コミ
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
デザイン学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価良い教師の方々は、生徒のつまずきなどに対して真摯に対応してくださるので、授業に置いていかれるということがありません。実践的な学びができるのが強みだと思います。
-
講義・授業良い専門的な授業もありますが、基礎から丁寧に教えていただけるので、デザイン初心者でも安心です。
-
就職・進学良い就活に関する情報や、就活に必要な能力や学習法を教えてくださるので助かります。就活のサポートは充実していると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は蒲田駅です。さまざまな線から通うことができ、駅から5分ほどで学校に到着するため、便利です。
-
施設・設備良い学校内の施設はどこも常に清潔で、気持ちの良い学校生活を行うことができます。
-
友人・恋愛良い入学後にオリエンテーションのようなものがあり、確実に友達を作ることができます。
-
学生生活良いさまざまなイベントがあり、サークルの種類も多いので、自分の個性を活かすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生、2年生は、基礎的な内容の学びが多いのにたいして、3年生、4年生は実践的な内容の学びが多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザインを高校までで学んできたことがなかったので、デザインの基礎から学ぶことができるため、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609544 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価普通デザイナーになれてもなれなくても、社会に出る前にさまざまな
知識を修得したいと考えてこの大学を選んだ。
実際に学んだことが実になっているのは感じるので、
この学科に入って良かったと思っている。 -
講義・授業普通自分から動けば先生はきちんと教えてくれる。
高校までのようにひとりひとりに細やかに気を配ってくれるわけでは
ないので、主体的かつ積極的に動く必要有り。 -
就職・進学良い就職率は余裕で90%を超えていて、その点安心。
就職のサポートとなる役割の授業では履歴書作成や
業者に依頼しての添削など、手厚いものであると言える。 -
アクセス・立地良いJR線・東急線であれば駅から徒歩1?2分で着くので交通の利便性は高いが、
京急線を使う人は駅から徒歩15?20分かかるので、どの路線を使うかで
通学のしやすさは変わると思われる。 -
施設・設備悪い設備が良いと感じていたが、我々の代からPC必携になったので
大学のPCはさほど使わないし、設備の利用制限もあるので
そこまで充実しているとは言えないと感じている。 -
友人・恋愛普通芸術系の学校のためか、良くも悪くも変わった人が多い。
合う人と合わない人の差が大きいと感じる。 -
学生生活悪いサークルや同好会はそれなりの数があると思う。
イベントはさして多く開催されていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインに関する基礎知識。使用するソフトの使い方習得。
経済学などの一般的な学問の講義。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機入学する前は、ここで学んでデザイナーになりたいと考えていたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583871 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い駅から近くて通いやすいし、空きコマに少し遊びに行くくらいのことはできます。共有ラウンジは課題やお昼など、様々なことに使えます。講師は面白い人ばかりだし、設備も良いと思うので楽しいと思います。
-
講義・授業良い特別講師など、学外から招くこともあり、充実していると思います。1点下げた理由は個人的に美術史とかがあまり好きじゃないからです笑
-
研究室・ゼミ良いゼミについては実際に入っていないのでまだよくわかっていませんが、楽しそうなのはわかります。
-
就職・進学良い就活にはとても強いです。常に9割以上の就職実績を毎年キープしています。デザインの分野はこれから活躍していく場面が増えると思うので、就職については安心できるのではないでしょうか。
-
アクセス・立地良い駅からすぐなので通いやすいです。駅も大きいし、何か足りないものを買い足すのにも、駅周辺にお店がいろいろあるので便利です。ただ飲み屋が多いです。
-
施設・設備良いパソコンルームにはパソコンが1人1台設置されていて使えるし、図書館もけっこう広いです。が、実際図書館はあまり使っていません。
-
友人・恋愛普通他の大学を知らないので比べるのも難しいですが、学内で恋愛している人もいるし、友人もきっと気の合う人が見つかるはずです!趣味や考えが近い人がきっといます。
-
学生生活普通サークルはいくつもあるし、入っている人もそうでない人もいます。個人的には、八王子にあるサークルが気になっていたので入れなかったという意味で3にしました。笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、工業や視覚など、分野を絞らずデザイン全体を学び、2年で学ぶ演習科目の内容選択を行います。3年から本格的に視覚の人は視覚を専門に、工業の人は工業を専門に、別れて学んでいくという感じです。1年から卒業単位を真面目に取っていけば、4年はほぼ卒業制作に専念することができます。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494209 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い似た夢や目標を持った人たちがたくさん集まっている学科なので周りの人と話が合いやすい。
授業内容も、デザインに関係のある幅広い知識を得ることができるので満足してます。 -
講義・授業良い講義中もみんな集中して教授の話を聞いているので頭にはいってきやすいです。
単位も程よく撮りやすいです。 -
研究室・ゼミ良いゼミ生同士みんな仲が良く、いい雰囲気の中進められるところが好きです。
みんなが自分の意見をたくさん出し合いスムーズです。 -
就職・進学良い生徒一人一人にあったサポートを一年生の時からしてくれるので安心感があります。
先輩の体験なども聞けて情報がたくさんあります。 -
アクセス・立地良い最寄駅は蒲田駅で、駅周辺はとても活気があり便利な駅です。
飲食店もたくさんあるので友達と飲んで帰ることもあります。 -
施設・設備良い12階にあるラウンジはとても広く、ゼミでの話し合いや自習など様々なことに使えます。
図書館もデザインに関する書籍が豊富にあり便利です。 -
友人・恋愛良い授業でグループワークすることが多くあるので、たくさんの人たちと接することができます。
サークルもたくさんあるので先輩や後輩の友達もたくさんできます。 -
学生生活良い授業がとても忙しいというわけではないので、自分の時間を作ることができアルバイトをすることも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコンの購入が必須でした。
週二日ある感性演習という一日4時間半の授業は少し大変ですが絵を描いたり物を作ったりするのが好きな人は楽しいと思います。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430508 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良いキャンパスが広くて新しい。
新しいため、綺麗で設備が整ってる。
自分のやりたいことの基礎から勉強できて将来に役立つ。
都心までのアクセスが便利な蒲田キャンパスと広大な敷地面積の八王子キャンパス。
どちらも大学生には便利な生活ができるツールが整っている
蒲田キャンパスは駅近で駅前は学生街でご飯屋さんも充実していて駅前はデパートは駅ビル、商店街もありショッピングには十分すぎるほど。
大学にあるパソコンは全部macということに衝撃を受けた
1年次からの「書く」「創る」「伝える」「関係づける」の4つをテーマに基礎からデザインのスキルを高めていく。
2年次の後期から空間デザインと工業デザインに別れそれぞれ自分のやりたい専門分野でさらに技術向上を目指す。
-
講義・授業良い基本的にみんないい先生で生徒との距離が近い
グループ授業も多く自分達で考えながら集団力を高め、
プレゼンテーションをして企画力を上げる
将来の就職のためのマインドを磨いていく
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376374 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価普通演習が出来るので、デザインが好きな人なら能力を伸ばせると思う。
コミュニケーション能力を伸ばすことが出来る。 -
講義・授業良い講義の内容でわからないことは質問が出来る。
実績のある先生が多い。
授業は、テストがある科目とない科目とレポートが出る科目があるが、いずれにしても重要な科目。 -
アクセス・立地普通学校の近くにコンビニや店が多いので、便利。
駅が近い!徒歩3分程度。
学食が安い。 -
施設・設備良いキャンパスが綺麗。
外見も中も綺麗です。
わりと新しく見えるような気がする。 -
友人・恋愛良い個性的な人が多いので、わりと友達は出来る。
1人でいる人も稀にいる。 -
学生生活普通サークルが八王子キャンパスと比べて少ないが、一つ一つのサークルは充実している。
サークルによって自由度が異なる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容演習では、最初はは主に絵を描いたり、立体物を作ったりする。
集中力や思考力が身につく。
そのほかの講義科目も、興味がある人には面白い内容になっていると思う。
レポートが課せられる場合もあるので、メモを取りながら受けると良い。
投稿者ID:369571 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価普通デザイン系の仕事を目指してる方には向いていると思います。就職の実績も高いためやりたいことが明確になくても選択肢を増やすきっかけになれます。
-
講義・授業普通デザインという観点をさまざまな分野から学ぶことができ、ペルソナなど社会に出てからも役に立つ手法を身につけることができます。
-
研究室・ゼミ良い3年から視覚デザインと工業デザインで分かれ、より専攻的なデザインを学ぶことができます。
-
就職・進学普通就活のサポートはそれなりに充実していた方だと思いますが、就職のアドバイスはあまり参考になりませんでした。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は京浜東北線の蒲田駅です。駅から徒歩で数分で着きます。駅から大学までの通路には飲食店がたくさんあるので昼食をとるのに向いています。
-
施設・設備良い全体的に設備は綺麗でプリンターなど視覚デザインで必要なものは揃っています。ただ数が足りないので順番待ちになり時間がかかります。
-
友人・恋愛良い大学は広いので友達を作るのは大変ですがサークルや部活動が充実しているのでそこで趣味の合う人と仲良くなることができます。
-
部活・サークル良いサークルが充実しているので文化祭は大規模なイベントとなっています。芸能人も呼ばれるので一般の人も楽しめるようになっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はまずデザインについて学びます。専門的なことはほとんどありません。三年次から専攻的なデザインを学ぶのでそれまでに自分のやりたいことを明確にする必要があります。四年次からは学んだデザインを活かして卒業制作を作ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由絵を描くことが好きで将来絵に関係する仕事に就きたいと思いデザイン系の大学を探していました。この大学はとても広く、設備が充実しているためよりデザインについて学べそうだと思い入学しました。
感染症対策としてやっていること4月からオンライン授業が実施されました。感染拡大防止のため大学に入るときは学生であることの証明が必要になりました。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766392 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]デザイン学部視覚デザイン専攻の評価-
総合評価良い先生達はとても優秀で親切なのですが、設備の面で不満がありました。そこだけかなり勿体ないと思います。いつでも好きなだけ使わせて欲しい!
-
講義・授業良い色々なジャンルの、デザインに役立つ講義があって面白いです。興味のある講義も選びやすいです。
-
研究室・ゼミ良いデザイン学部のゼミは、やる気のある学生は先生たちも積極的だけど、やる気のない学生は割と放置される気がします。
-
就職・進学良い数字をとにかく取るって感じです。バリバリのデザイン系に行く人は多くはないです。
-
アクセス・立地良い蒲田駅がすぐそばなので、通学はかなりしやすい方だと思います。
-
施設・設備良い沢山機材がある割に、使用時間が決まってるので、利用はかなりしにくいです。
-
友人・恋愛良い皆仲良しという感じではないです。少人数で固まっているのが殆どだと思います。
-
学生生活良いサークルはそれなりにありますが、目立つサークルはあまりない気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は広く浅く、3年から別れて、4年で専攻分野をしっかりやる感じです。 イラレ、フォトショは視覚なら結構しっかりやります、というかやらされます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機デザインについて、広く学べる大学だったので。デザインの何をやるか、明確に決まっていなかったので、広く色々なデザインを学べて良かったです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、研究室の人数制限、マスク必須、大学登校の際に学生証必須、アルコール消毒のポンプを設置1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701819 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価普通様々なことが学べるし技術もついたし興味深い授業も多い。ただ設備が不十分なため思い通りの作品を作ることができない。
-
講義・授業良い1年生の頃から幅広い分野を学ぶことができ、様々な面で知識を培える。先生も人によってはとても親身になって指導してくれる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミごとの研究室はまずない。2専攻の約100人ほどで1つの教室しか研究室が与えられず十分な作業スペースが確保できない。土日は学校が空いていないし平日でも作業時間が限られている。他大学と比べると、格段に作業がしづらい。
-
就職・進学良い就職活動に関しては、担当教員もキャリアサポートも親身になってくれる。ただキャリアサポートの予約があまり取れないため、必要なときに利用できない。
-
アクセス・立地普通最寄りから徒歩5分でいけるのは強い。ユザワヤが近くにある。街並みは汚い。
-
施設・設備悪い学費が高い割に、使える材料も設備も不十分。材料費も印刷もあまり整っていないし、生徒は使うことのできない機械も、、、。
-
友人・恋愛普通可もなく不可もなくという感じ。ただグループワークが多い分、知り合う人の数は多いかも。
-
学生生活悪いサークルは内輪で楽しんでいるような感じ。文化祭もほぼ日本工学院が組み立てていて、工科大生としてはそれほど楽しくない。ただ、文化祭に呼ばれるアーティストや有名人は豪華だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小さなノベルティの提案からモビリティやサスティナブル社会へのものの提案など。グループワークでコンセプトを組み立て、個人の作業へと移ってゆく。最終的に、教員へむけ自身の提案をプレゼンする。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先雑貨メーカー
-
志望動機デザインを学んでいくうちに、私の作ったプロダクトで人々に笑顔を届けていきたいと思うようになった。モノからコトの提案をしたいと思った。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596250 -
-
-
-
卒業生 / 2016年入学
2020年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価悪い受験生の時はあまり気にしてなかったけど、店で普通に売ってたり雑誌に載ってたりするものをデザインしてる先生が全くいないのがヤバいと思う。ちょっといたけどそういう先生ばかり辞めていった。
-
講義・授業悪い講義は普通。他大学の友人に聞くとどこも大抵名物授業があるらしいが、そういうのはなかった。演習は微妙。課題を出して学生にやらせてるだけ感。「自分で気づくのが大事」とかごまかされて大したアドバイスはない。もっと早く進めてれば面白くなったんじゃないの,とか講評でも当たり前のことしか言われない。何かを教わったという感じが全然ない。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミというものは正式にはないらしい。たまに進捗状況を聞かれたりする。シラバスには毎週って書いてあったと思うけど…。まあ毎週来いって言われても就活とか大変だからいいけど、どうなのかとも思う。
-
就職・進学普通他大学がどうなのか知らないけど、就職率が良いから多分良いんだと思う。ただ「デザイナー」になってるのはごく一部のできる人なので要注意。あとデザイナーの先生がいないからゼミからそのまま先生の事務所に入るルートがない。
-
アクセス・立地良い埼玉からも神奈川からも一本で行ける蒲田駅に近い。唯一にして最高のウリだと思う。ユザワヤもあるし銀座のギャラリーとか行きやすかった。
-
施設・設備悪い3Dプリンタがちょっと使えた。大学にもMacがあったけど、自分で買わないと結局作業できない。視覚コースは大判プリンタいっぱい使えそうで羨ましいというか、なんで差があるのかよくわからない。土日は基本的に入れない。学費って…
-
友人・恋愛普通なんとなくどのコースも基本的に仲が良い気がする。グループワークも多いし。恋愛も普通にみんなしてる感。
-
学生生活普通学園祭は専門学校と一緒でわりと大規模なんじゃないかと思う。それなりに有名な人とか来たりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今はカリキュラムが違うけど,当時は入学した時はみんな一緒にデザイン学部だった。途中で視覚専攻と工業専攻を選べた。4年になると卒業制作をずっとやる。大学全体は「実学主義」と言っているが、デザイン学科の工業専攻はなんか○年後の未来とか言っていて、「実学主義」とはなんか違う気がした。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先名刺に「デザイナー」とは入ってない。総合職。
-
就職先・進学先を選んだ理由企画することもデザインの一部といえば一部だと思うので。大学院に行ってまでデザイナーを目指す気にはなれなかった。
-
志望動機デザインに興味があった。区内がよかったし、他の美大とかはちょっと無理だったし。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:666523 -
東京工科大学のことが気になったら!
基本情報
東京工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
「東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 口コミ