みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 工業デザイン専攻 >> 口コミ
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
デザイン学部 工業デザイン専攻 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価良いデザイン系の勉強がしたい人は良いと思います。フォトショップを使用できるようにもなります。あと、全く絵がうまくなくても大丈夫です。
-
講義・授業普通先生方も面白い先生が多く当たり外れもあります。
基本は良い学校だと思います。 -
就職・進学普通デザイン学部なのにあまりデザイン系への就職は多くないと思います
-
アクセス・立地悪い蒲田にあるため治安は少し悪いです…
でもわかりやすい場所にあります。 -
施設・設備良いとてもきれいで新しいです。ラウンジからは東京を見渡すことができます
-
友人・恋愛良い一人でも浮きません。でも友達がいると作品の共有などができ楽しいです。
-
学生生活悪い学祭(かまた祭)は楽しいですがサークルが非常に少ないです。八王子のほうが多いかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデッサン、フォトショップ、紙からものを作ります。
2、3年は他のこともやるようです -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザイン系に興味がありオープンキャンパスでとても楽しそうだったから
投稿者ID:956131 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価良いデザインを基礎から学べるのでとても良い学科です。「モノ」を創る授業では専用の教室で履修したり、教授自ら本を出版している方が多くて授業で使われる事もしばしばです。その為、4年間で学べる事はかなり充実しています。
-
講義・授業良い講義はデザインの歴史、感性を活かす授業、映像視点のデザインの授業などといったデザインという一つの言葉に縛られない幅広い内容を履修出来ます。
-
就職・進学良い就活専門の授業が1年から3年の間、必修科目としてあります。そこでは就活サイトの担当者からの特別講義だったり、書類の書き方などのマナーも丁寧に教えてくれるので割と十分です。
-
アクセス・立地良い蒲田キャンパスへはJR京浜東北線、及び東急多摩川線・池上線の蒲田駅から徒歩3分です。周辺には飲食店などがかなり充実しています。
-
施設・設備普通2010年竣工のキャンパスなので設備はとても綺麗です。ただ、休み時間はエレベーターがかなり混雑する上、待ち時間も長い事に不満を感じます。
-
友人・恋愛良い自分自身はサークルには入って無いのですが、グループワークが必須な授業が割とある為、そこで友人が出来ています。
-
学生生活良いサークルは文化系、スポーツ系共に充実しています。また、例年10月か11月に文化祭が開催されるので、毎年参加するサークルも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般分野の授業が多めですがここで気を抜くと2年次への進級に影響が出るのでしっかり履修する事が大事です。専門分野では中高で言う、美術と技術の延長線みたいな感じから始まります。2年次と3年次では専門分野の比率が多くなり、グループワークの授業も増えてきます。4年次には大学生活の集大成として卒業研究に着手する事になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から「物のデザイン」が非常に好きで、東京工科だと自分の学びたい事が学べると思ったからです。
投稿者ID:920133 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価普通とてもいい大学ですいろんな施設があり充実していて教授もたくさんいます自分の学びたいものについても学べるのでおすすめです
-
講義・授業悪い先生方が授業に関するお話をしても他の人がうるさく話が入ってきませんどうすればよいのでしょうか?
-
研究室・ゼミ普通2年の後期から始まりいろんな学がありますそこから関心するゼミを選び活動しますが、あまり活動をしないゼミの人がいるので説明会には必ず参加してください
-
就職・進学普通学びを生かすため関連するものに就職する人が多いです
サポートはあまり良くなかったのがありました
進学実績もよろしいです -
アクセス・立地普通すこし遠い駅から来る人もいます学校の周りにはお店がたくさんあるのでそこでご飯を食べていますアパートもあるので不自由なく生活できます
-
施設・設備悪い新しい施設もあるが大体がおんなじです古いものも多いので少し不満があります
-
友人・恋愛普通部活に所属すると友人がたくさんできます大きい大学なので少し大変です
-
学生生活良いサークルは12個ほどあり種類も多いですでも移動が大変みたいです文化祭のイメージとは遠いですね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな工学を学び自分が勉強したいのを選びます興味のないものに行くこともあります
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先中央大学 工業専攻
-
志望動機昔から化学の分野に興味があり、学べる大学を探していましたこの大学には良い教授がたくさんいていろんなことが学べそうです
感染症対策としてやっていることオンラインが始まり授業によってはオンラインでやりますまた換気はもちろん、消毒もしっかりおこなっていただいているので安心です2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820060 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価良い自分はこの学校のこの学科(デザイン)にはいれてよかったと思う。知りたい事は知れたし色々な友達もできた何がいいって自分が好きなことを皆とできる点だ
-
講義・授業良い講義のほとんどは分かるが哲学があまり分からなかった
自分の意見です -
研究室・ゼミ良いものすごく分かりやすい。研究室だからかもしれないが個人的には頭に入ってくるものが多かった
-
就職・進学良いしっかり面と向かって対応してくれた今ではちゃんと働けている。
-
アクセス・立地良い自分の最寄りの駅から徒歩5分で都心なので不満は感じれなかった。
-
施設・設備良い少し汚れていたものがあった。もう何年も前なので今はきれいだと思う。
-
友人・恋愛良い誰とでも接しやすかった。でも彼女が自分は欲しかった。何故できないのだろう
-
学生生活普通自分はサークルに入っていなかったので星3だから信用しないで欲しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんどが想像どうりだが今ではコロナになっているのでどうなっているか分からない
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
デザイン系には進めなかったがパソコンでの操作などが使えるようになったため、こっち方面にむかった -
志望動機自分はデザイン系が好きで仕事にしたいとその時は考えていたため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819918 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価良い教師の方々は、生徒のつまずきなどに対して真摯に対応してくださるので、授業に置いていかれるということがありません。実践的な学びができるのが強みだと思います。
-
講義・授業良い専門的な授業もありますが、基礎から丁寧に教えていただけるので、デザイン初心者でも安心です。
-
就職・進学良い就活に関する情報や、就活に必要な能力や学習法を教えてくださるので助かります。就活のサポートは充実していると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は蒲田駅です。さまざまな線から通うことができ、駅から5分ほどで学校に到着するため、便利です。
-
施設・設備良い学校内の施設はどこも常に清潔で、気持ちの良い学校生活を行うことができます。
-
友人・恋愛良い入学後にオリエンテーションのようなものがあり、確実に友達を作ることができます。
-
学生生活良いさまざまなイベントがあり、サークルの種類も多いので、自分の個性を活かすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生、2年生は、基礎的な内容の学びが多いのにたいして、3年生、4年生は実践的な内容の学びが多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザインを高校までで学んできたことがなかったので、デザインの基礎から学ぶことができるため、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609544 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価普通様々なことが学べるし技術もついたし興味深い授業も多い。ただ設備が不十分なため思い通りの作品を作ることができない。
-
講義・授業良い1年生の頃から幅広い分野を学ぶことができ、様々な面で知識を培える。先生も人によってはとても親身になって指導してくれる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミごとの研究室はまずない。2専攻の約100人ほどで1つの教室しか研究室が与えられず十分な作業スペースが確保できない。土日は学校が空いていないし平日でも作業時間が限られている。他大学と比べると、格段に作業がしづらい。
-
就職・進学良い就職活動に関しては、担当教員もキャリアサポートも親身になってくれる。ただキャリアサポートの予約があまり取れないため、必要なときに利用できない。
-
アクセス・立地普通最寄りから徒歩5分でいけるのは強い。ユザワヤが近くにある。街並みは汚い。
-
施設・設備悪い学費が高い割に、使える材料も設備も不十分。材料費も印刷もあまり整っていないし、生徒は使うことのできない機械も、、、。
-
友人・恋愛普通可もなく不可もなくという感じ。ただグループワークが多い分、知り合う人の数は多いかも。
-
学生生活悪いサークルは内輪で楽しんでいるような感じ。文化祭もほぼ日本工学院が組み立てていて、工科大生としてはそれほど楽しくない。ただ、文化祭に呼ばれるアーティストや有名人は豪華だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小さなノベルティの提案からモビリティやサスティナブル社会へのものの提案など。グループワークでコンセプトを組み立て、個人の作業へと移ってゆく。最終的に、教員へむけ自身の提案をプレゼンする。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先雑貨メーカー
-
志望動機デザインを学んでいくうちに、私の作ったプロダクトで人々に笑顔を届けていきたいと思うようになった。モノからコトの提案をしたいと思った。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596250 -
-
-
-
卒業生 / 2016年入学
2020年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部工業デザイン専攻の評価-
総合評価悪い受験生の時はあまり気にしてなかったけど、店で普通に売ってたり雑誌に載ってたりするものをデザインしてる先生が全くいないのがヤバいと思う。ちょっといたけどそういう先生ばかり辞めていった。
-
講義・授業悪い講義は普通。他大学の友人に聞くとどこも大抵名物授業があるらしいが、そういうのはなかった。演習は微妙。課題を出して学生にやらせてるだけ感。「自分で気づくのが大事」とかごまかされて大したアドバイスはない。もっと早く進めてれば面白くなったんじゃないの,とか講評でも当たり前のことしか言われない。何かを教わったという感じが全然ない。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミというものは正式にはないらしい。たまに進捗状況を聞かれたりする。シラバスには毎週って書いてあったと思うけど…。まあ毎週来いって言われても就活とか大変だからいいけど、どうなのかとも思う。
-
就職・進学普通他大学がどうなのか知らないけど、就職率が良いから多分良いんだと思う。ただ「デザイナー」になってるのはごく一部のできる人なので要注意。あとデザイナーの先生がいないからゼミからそのまま先生の事務所に入るルートがない。
-
アクセス・立地良い埼玉からも神奈川からも一本で行ける蒲田駅に近い。唯一にして最高のウリだと思う。ユザワヤもあるし銀座のギャラリーとか行きやすかった。
-
施設・設備悪い3Dプリンタがちょっと使えた。大学にもMacがあったけど、自分で買わないと結局作業できない。視覚コースは大判プリンタいっぱい使えそうで羨ましいというか、なんで差があるのかよくわからない。土日は基本的に入れない。学費って…
-
友人・恋愛普通なんとなくどのコースも基本的に仲が良い気がする。グループワークも多いし。恋愛も普通にみんなしてる感。
-
学生生活普通学園祭は専門学校と一緒でわりと大規模なんじゃないかと思う。それなりに有名な人とか来たりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今はカリキュラムが違うけど,当時は入学した時はみんな一緒にデザイン学部だった。途中で視覚専攻と工業専攻を選べた。4年になると卒業制作をずっとやる。大学全体は「実学主義」と言っているが、デザイン学科の工業専攻はなんか○年後の未来とか言っていて、「実学主義」とはなんか違う気がした。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先名刺に「デザイナー」とは入ってない。総合職。
-
就職先・進学先を選んだ理由企画することもデザインの一部といえば一部だと思うので。大学院に行ってまでデザイナーを目指す気にはなれなかった。
-
志望動機デザインに興味があった。区内がよかったし、他の美大とかはちょっと無理だったし。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:666523 -
東京工科大学のことが気になったら!
基本情報
東京工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
「東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> デザイン学部 >> 工業デザイン専攻 >> 口コミ