みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> 医療保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
施設が綺麗で、駅近!東京工科大学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医療保健学部看護学科の評価-
総合評価良い学科間の交流は1.2年生では合同授業がありますが、それ以外はほとんど交流はありません。私の代の入学者は130人程度で、現在100名弱に減りました。3年生になるための必要単位を落として留年する人が多いです。
-
講義・授業良い国家試験対策は十分にしてくれていると思います。授業の他に予備校の先生を呼んでセミナーを開いてくれます。
東京工科大学という名前だからなのか、看護工学、情報リテラシー、コンピューター概論などの授業もありますが、必要なのかな…?と思ったりします。 -
研究室・ゼミ悪い1.2.3年生までゼミは存在しているようでないようなものです。模試の結果を返されたり、学期終わりの面談をゼミの先生とするくらいです。4年生からゼミが変わり、それぞれの卒業研究のゼミになり、先生もメンバーも変わります。入りたいゼミを第1志望から第3志望まで3つ書いて提出し、あとは先生が割り振ります。4年生からのゼミは研究室もあり、ゼミらしさがあります。どのゼミに入っても同じような活動をしています。
-
就職・進学良い就職率100%です。大学病院に就職している人も多いです。保健師以外はだいたい病院に勤めます。私は5月には内定をもらいました。8月、9月あたりではほとんどの人が内定をもらっていたと思います。
キャリアサポートセンターがあり、面接練習、履歴書添削をしてくれます。学科でも外部講師を呼んで履歴書の書き方を教えてくれるセミナーを開いてくれました。 -
アクセス・立地良い蒲田キャンパスの立地はとてもいいです。蒲田キャンパスは蒲田駅から徒歩5分以内で着きます。
周囲の環境は綺麗とは言えません。学校までは飲み屋、ラーメン屋でごちゃついている道を通っていきますが怖くはないです。それなりに栄えているので、学校帰りにご飯に行くには便利です。
蒲田駅の隣には川崎駅があり、ラゾーナやアトレなど、買い物にも便利です。 -
施設・設備良い学費が高いだけあって施設は充実しています。実習室なベッドがたくさんあり
2人で1つのベッドを使って演習します。出来てまだ時間が経っていないとで、備品も古めかしいものはなく、全て新しいです。
学生食堂もありますが、看護学科はほとんど利用していないと思います。(棟が違うので面倒くさい)その代わり学生ラウンジで、学食と同じものがお弁当で売られているので、それをよく利用します。 -
友人・恋愛普通努力すれば友人関係は広まると思います。サークルはありますが、看護学科はあまり入っていないです。他学科との交流もほとんどないので、積極的にサークルに入っらないと学科内のみの交流になります。
-
学生生活悪いサークルは少ないです。
蒲田祭という学園祭がありますが、専門学生が中心となっていて、医療保険学部の人は一部しか参加していません。(私も4年間で1度も参加していません。)学科でも、地域の保健室?を、開いて地元の方の骨密度や血圧を測る催しをしているようですが、内容的にも魅力がないので参加する人はほとんどいません。
デザイン学部、専門学生はコスプレをしたり、バンド演奏などをして楽しんでいるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学科は看護について学びます。
いちねんせいでは数学、英語など基礎科目がありますが、めちゃくちゃ簡単です。数学は因数分解を習いました…笑。英語はネイティブな先生1人と、15人くらいの小クラスでゲームをしたり、会話をしたりします。
2年生から本格的に看護らしい授業が始まります。 -
就職先・進学先病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469077 -
東京工科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> 医療保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細