みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> 応用生物学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
生物を学びたい人のための学科
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価-
総合評価良い研究したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。図書館にはたくさんの専門的な本や雑誌がおいてあり、机もたくさんあるので、ゆっくり静かに勉強したい方にはいい環境だと思います。また、教師の方がとても面倒見がよく、先生との距離が近いのもいいところだと思います。
-
講義・授業良いいろいろな先生がいるので、いろいろな見方から生物について勉強することができます。また、教養科目もいろいろな種類があり、たくさん勉強する事ができます。
-
研究室・ゼミ良い先生との距離がとても近く、面倒見がとてもいいです。また、たくさんの種類の研究室があり、さらに、私の学科は、工学部の応用化学科の研究室も選べることが可能になりましたので、違うことに興味が出てきても対応できると思います。
-
就職・進学良い進学するときは、たくさんのサポートがあるので、ほとんど学費がかからないようにすることができます。また、学部と違って、たくさん研究できる施設も使えることふぁでき、のびのびと研究することができます。
-
アクセス・立地良い八王子までいくことができれば、無料のスクールバスがでています。歩いたり自転車でいくのは、坂が多いうえに少し遠いので難しいかもしれません。それに、バスではかなり並ぶことが多いですが、バスの運転手さんが親切で、たくさんバスが行き来しています。
-
施設・設備良い施設は、たくさんの種類があり、研究するときに必要な機械もたくさんあります。設備については、冷房・暖房ともによく効きます。また、図書館なども充実しています。
-
友人・恋愛良い他大学との交流はあまり盛んではないですが、学部間や先生、留学生との交流が盛んで、皆イキイキとしているように感じられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次が一般教養やパソコン、化学の計算の演習が中心でしたが、2年次以降は生物についての本格的な学習がスタートし、女性ホルモンについて実験したり、水質ついて調べたりしました。3年次から、本格的に研究室について考え始めます。
-
所属研究室・ゼミ名軽部・吉田研究室
-
所属研究室・ゼミの概要DNAについて研究しています。私はリボザイム(特定の化学反応を触媒するRNA)について研究しています。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先内部進学
-
就職先・進学先を選んだ理由まだ、就職について考えるのは早いと思ったし、今の研究を続けたいと思ったから。
-
志望動機生物が好きでしたが、あまり大学の学部がなかったため、応用生物学部がある大学を選びました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすらセンター試験と過去問題を解いて、間違えたところは見直しをしてできるようにした。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181140 -
東京工科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> 応用生物学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細