みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> コンピュータサイエンス学部 >> 人工知能専攻 >> 口コミ
![東京工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20251/200_20251.jpg)
私立東京都/八王子みなみ野駅
コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良い点をつけるなら70, 80点くらい。頭が良いなら別の大学で情報を学ぶべきだが、大学受験で失敗した、受験勉強をサボった、高3の青春を楽しんだ人にとってはちょうど良い滑り止め先かもしれない。
割と綺麗な校舎、悪くない授業、面倒を見てくれる教授が多い学科であると思う。 -
講義・授業良い数学や情報法などの教養科目群は難易度がちょうどよい。プログラミング関連は、1年生から専門的にゲームやプログラムの作成を行うため楽しいと思う。
ただ英語に関しては3年間前期後期ともに行うにも関わらず、授業レベルが大して上がらない。3年の英語でさえTOEIC500点代の学生に向けられたものが多い上に1限に行うという、極悪なカリキュラム構成になっている。 -
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まる。そのおかげで、3年前期まではゼミ関連の予定を入れずに済むため気が楽になる。
どのゼミもしっかりしたところが多く、どの人も自分に合う研究室を見つけられると思う。セキュリティや機械学習関連は扱う教授も多い。基本的に、学生の面倒を見てくれるところが多く、ちゃんと学会や飲み会、zoom等で面倒を見てくれるはず。 -
就職・進学良いこの大学のレベルにしては、いい企業に就職していると思う。
本命の大学に落ちたとしても、腐らずに頑張れば楽〇やヤ〇ーといった大手IT企業に入れる。
大学院進学者は少なく、受け入れのない研究室もある。院進学者は、早めに院進学予定の友達を作っておくといいかもしれない。 -
アクセス・立地悪い(八王子キャンパスなら)八王子駅と横浜線の八王子みなみ野駅が最寄り駅になる。それぞれキャンパスから徒歩で40分, 20分かかるところにあるため、基本的にバスを利用する。
このスクールバスが中々辛い。15分ほど乗る必要があり、行きも帰りもそれなりに混む。停電や授業終わりのピーク時は、待ち時間が30分に及ぶときがあり、本当に無駄な時間である。眠い、体がだるい、寒気がするような時ならなおさらである。歩いたところにあるキャンパスがある大学が本当に羨ましくなる。 -
施設・設備良い蒲田、八王子共に校舎が綺麗である。これは意外と重要で、地方国公立大のような汚い御手洗や質素な椅子や雨漏りのする天井だと本当に行く気や勉強するやる気が無くなる。
大学生の精神衛生に一役買ってくれる程の綺麗さであり、他大で学歴は負けても、校舎の素晴らしさで対抗できる……気がしている。
授業関連の設備は多分良い。食べる所も3, 4ヶ所ほどある。 -
友人・恋愛良い人によるけれど、ずっと1人で過ごす学生もいる。学部によっては男女比が悲惨なことになるため、サークル等に所属しないと彼女はできない。
-
学生生活良い基本的なイベントは大体ある。サークル援助金のようなものも出るし、サークル数も少なくは無い。プール、芝のトラック付きグラウンド、体育館といった最低限の施設は綺麗。
ロボコン関連のサークル、団体だけは活気が別。
大会でTOP3に入るほどの大きな実績もあるが、その分活動時間や使用するエネルギーも膨大だと思う。4年でなくとも、三徹して研究室に籠り家に帰らない学生もいた。(風呂は大学にあるシャワーで代用できる。)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本情報技術者試験に受かる程度の情報系の授業。2, 3年の選択必修では、応用情報レベルの講義内容もある。
プログラミングは全体的にレベルが高め。予習復習がないと授業内外の課題を解くのがキツい。(解かなくても高い評定を取ることはできる。)
数学は最低限と言ったところ。正直、英語を行う時間を減らして数学の時間をもう少し増やしても良いのではと思う。
英語は高校レベル並で大したことない。学校の措置で、英語の優れた資格があれば授業を受けずにすむ。
英検1級か、TOEIC600730, 880点を目安に勉強しておくと、上手く行けば一度も英語の授業を取らずにすむ。
(資格利用でパスした授業は、最高評定を取ったと見なされ単位が貰える。まあまあ嬉しい措置) -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
他国公立大の大学院進学 -
志望動機将来に困らなさそうな情報系に興味があった。目に見えない情報分野を学んでおけば、IT関連の詐欺やぼったくりに合わないと思ったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1002311 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良い専門家科目は同級生の中の自分で開発などしている人と友達になるのが良いと思った。授業を聞くだけでは独学でもできる程度の知識しか定着しないので教授と深く関係を持つかできる友達といた方が得られるものは大きいと思う。
-
講義・授業良い教養科目を担当する教授はそうそうたる人が揃っている。特に心理学では学会のトップが教鞭をとっていて心理学を行う上で必要な統計学など理系分野に繋がりやすいところも取り入れて授業を行ってくれた。
-
研究室・ゼミ普通まだ入っていないため研究室の充実度は分からないが、他学部の先輩の研究室での研究の協力をしたところ欲しいものは一通り揃えることは可能だと感じた。
-
就職・進学普通ネームバリューとしては良い方だと思う。自分は他大学の院を希望しているためあまり関心はない
-
アクセス・立地良い八王子と八王子みなみ野から無料のスクールバスが出ているため駅からは楽である。しかし、バス列は並ぶ時間によってはとても長く授業ギリギリに着くこともあるためそこだけは注意である。
-
施設・設備良いコンピュータサイエンス学部の1年は使う機械は自分のpcのみであるため分からない。ただ、図書室とは別に存在するラウンジと呼ばれるカフェのようなスペースでは作業や勉強が捗るため勉強する環境は整っていると思う。
-
友人・恋愛普通コンピュータサイエンス学部の男女比は8:2なので必然的に男子ばかりと友達になる
-
学生生活普通サークルは想像する多くの種類が有る。運動会系は弱いと思うので本気でやりたい方は外部のものに入るべきだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はコンピュータ関係の基礎知識。(基本情報レベル)や線形代数、解析学、その他教養科目を学ぶ。2年次からはだんだん専攻に分かれて学んでいく。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機人工知能という存在に興味を持っており、自分でも開発をしてみたいと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:886981 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良いコンピュータテクノロジーに興味があったのでコンピュータサイエンスで学んでいることは深い知識を学べるのでとてもいいと思います。
-
講義・授業良い学科の講義、授業内容はとても充実しています。とても楽しいものになっています。
-
研究室・ゼミ良い学科の研究室、ゼミでの演習は充実しています。とても楽しいです。
-
就職・進学良い学科の就職、進学実績はとてもよく、サポートは十分に充実しています。
-
アクセス・立地良い周りが自然に囲まれていて、キャンパスのアクセス、立地はとても良いです。
-
施設・設備良い学科の施設、設備は充実しています。利便性があり、助かっています。
-
友人・恋愛良いここにいる学生はみんなオープンで友人関係や恋愛関係は充実しています。
-
学生生活良い学内のサークルはとても多くやイベントは個性的で面白いものです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータサイエンスについて学びPythonを最初に学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機コンピュータテクノロジーに興味があり、ここなら深く知識を獲得することができると思っていたので、この大学を志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:936868 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良い入学前に想像していたより頭のいい学生が意外と多かった。そういう人たちはやはり、プログラミングで何かを作っていたり、資格の勉強を頑張っていたりと主体的に行動できる学生が多いと感じた。
一部、やる気のない学生や遅刻しまくってる学生もいるがそういう人はほとんどが2年次に上がる際に、留年する。
IT系は完全に実力の世界なので、自分でどんどん行動していける人が強いと感じた。 -
講義・授業良いほとんどの先生が優しく親身になって教えてくれる。また、理系科目に関しては優秀な大学を卒業している教授がほとんどである。分かりにくいと感じる講義があっても、質問すると学生の目線に合わせて教えてくれる先生もいたり、教え方が上手い先輩もいる。
ただ、プログラミングはよほどセンスがある人でない限り、自分でも学習サイトや参考書を使って勉強しないと身につかないと思う。
グループ系の授業が嫌というほど多いので、ある程度のコミュ力は身につく。
私が高校生の頃に、授業中の態度が悪い学生が多いという口コミを見たが、入学してみるとほとんどの学生は真面目に受けている。(ごく稀に、他のことに夢中になっている学生がいるが、意外と陽キャより陰キャ系にそういう学生が多い) -
研究室・ゼミ良い3年の後期に研究室に配属されるため、3年の前期までになるべくいい成績を取っておきたい。
研究室に興味なくても、魅力的な先生に出会うこともあり、後になってから「この研究室に入りたい」では遅いので、平均以上の成績は確保しておきたい。 -
就職・進学普通大手企業に行った先輩の話を聞く機会があったり、就職関連のメールがよく届くため、主体性がある学生は十分な準備をして就活に挑めると思う。
-
アクセス・立地悪い八王子駅からバスで行く人は、新学期始めの1限の授業は大量の列ができるので、30分くらい早めに行った方がいい。
-
施設・設備良いこのランク帯の大学にしては、研究するための設備はかなり良い。
また、授業でわからないところがある人のために学習支援センターがある。色々な科目が受けられるが、教えるのが上手い一流大学の数学講師やプログラミングに詳しい大学院生から教えてもらえるため、非常に助けられた。 -
友人・恋愛普通大学にしては珍しいが、1年次に少人数のクラスみたいなのがあるため、友達は作りやすい。浅い関係でも良いので、友達は作っておいた方がいざというときに助け合える。
大学内ではよく女子を見かけるが、コンピュータサイエンス学部は非常に少ない。 -
学生生活悪いコロナ禍で入学したため、サークルについては全く知らない。
サークル紹介などはあったが、20~21年度入学生でサークルに入った人はほとんどいないと思う。
本当に入りたいサークルがある人は自分でSNSなどを使って、連絡してみたら良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングや人工知能について学べる。グループでプログラミングを通して、Webサイトの作成や簡単なゲームを作る授業もある。個人的にはPythonを使って、Twitterでとある人の感情分析を行う授業や対話型のAIを作成する授業が楽しかった。
また、人工知能でよく使われる線形代数や教養科目の心理学や社会学についても学べる。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機オープンキャンパスに参加したときに、魅力的な研究室を見つけたため。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:808916 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良い施設もよく、勉強したいと思っていたこともきちんとできていいところです。
イベントもあったり工科を学びたいそんな人にすごくおすすめです -
講義・授業良い充実しておりとても良い
先生によっては色々と変化します。
たのしくまたさなべます
-
就職・進学良い進学する、就職するために全力で取り組んでくれます。
サポートはすごくいいです -
アクセス・立地良い周辺には食べ物屋さん、駅など色々ありバスもありヨイカンキョウです
-
施設・設備良いとにかく広くマクドナルド等のお店もありとてもいい環境です。
施設の補強もしてあります
-
友人・恋愛良い友人関係を深めようと先生達も頑張ってくれていました
そのためすぐに友人はできました -
学生生活良いサークルは入っていなかったもののイベントは良かったです。文化祭が一番かっきてきです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容年によって違うのですが色々なことを学びます
学びたいことが確定しているようだったら確定してないようなところがいいかも -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機工科に興味があり将来の夢のためにはいった。
将来の夢がいちばんかないそうねところだった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:912044 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良いAIがバズワードだったこともあり、興味を持って、ここの人工知能専攻を選んだわけですが、ここを選んでよかったと思います。
-
講義・授業普通たまにうるさかったりするが、なかには真面目な人もいるので自分次第だと思います。
-
就職・進学普通それなりに自分も努力すればどうにかなるが、サポートはそれほどでもない。ただ、優秀だと学校も期待してくれるので親身になってくれる。
-
アクセス・立地悪い上京したので都会だー!とはなるが、友だち曰く、八王子は何も無いwと言っています。
-
施設・設備良い綺麗で規模がデカいので自分的には結構満足です。迷うぐらいでかいw
-
友人・恋愛良い友だちに関してはどこの大学とかではなく、自分次第だと思う。サークル入っていい仲間を見つけてください!
-
学生生活良いサークルに関しては自分と合う人さえ見つければ最高に尽きると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はいろいろと学びますが、学年が上がるにつれだんだんと専門性が高くなっていきます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機もともと別の大学を志望していたが、併願校のここを選びました。でも結果よかったと思っています。
26人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601453 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価普通学べるけど、就職が心配。
施設は、学食がものすごく、広さと様々な物が食べられると言う利点がある。
実際に見て欲しい。 -
講義・授業普通テストが難しい!
なかなか、4年で卒業出来る人は、半分以下です。
-
研究室・ゼミ普通みんなが優しければ、賑やかで楽しいが、個人だけで研究するとあまり話さない。
-
就職・進学悪いなかなかいいところ行かれない!
ほぼ、自分で決める為、なかなかサポートは貰えない -
アクセス・立地普通山の方だが、景色はものすごくよい!
最寄駅は、八王子みなみ野!
しかし、八王子駅からも学校バスがある。
みなみ野にもバスがあり、寮もある。 -
施設・設備普通ボウリングが安くできていい。
なかなか、広く、逆に迷子になることが多い。
しかし、最先端を入れてるところもあるので魅力! -
友人・恋愛良いみんな、優しい。
しかし、個人でずっと学生生活をしてる人もいる。
なので、友達作りには非常に面倒かもしれない! -
学生生活悪いほとんど、お酒を飲むサークルが多い
サークル数は、
多い!
なので、マニアックなサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械言語、プログラミング
ロボットや環境、生物学、マーケティング、英語 -
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
きつい -
志望動機日常でパソコンを使うのが当たり前な時代だから!
パソコンに対してより、いろいろなことを学びたいと思い志望した!
感染症対策としてやっていることされてるが、そこまで徹底はしてない3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:696495 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良いプログラミングがメインになります。他にもコンピュータの専門的な知識が学べるので、興味のある人には良いと思います。将来はプログラマーになる人が多いそうです。起業する人もいると聞きます。
-
講義・授業良い講義によりますが、学生側のやる気次第だと思います。先生方に関しては、経歴が優秀で熱心な先生が多いです。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはまだ入っていませんが、ゼミは20人前後で分かれます。一年生は、女子が一人にならないように配慮して分けてくれます。二年生になると、学籍番号順そのままです。三年生では、内容によって自ら選択できるそうです。
-
就職・進学良い専門的な知識を得られる学科であることや、人材が不足している分野であることが大きな理由だと思いますが、サポートも充実しているそうなので、就職率は非常に高いと聞きます。
-
アクセス・立地良い八王子みなみ野駅、八王子駅ともに無料送迎バスがあるので便利ですが、特に八王子駅は時間によっては長蛇の列になるので、早めの行動をおすすめします。八王子みなみ野駅なら徒歩30分以内で通学できます。
周辺環境については、八王子駅は、割と栄えているイメージです。八王子みなみ野駅は、オシャレなお店などは無いですが、様々な飲食店があります。 -
施設・設備良い食べ物は様々な種類があっていいと思います。お昼時はどこも混みますが、安くて量の多い学食は特に人気があり混んでいます。
女子トイレは綺麗で充実していて使いやすいです。 -
友人・恋愛普通ゲームやコンピュータが好きな人が多いと思うので、友人はできやすいと思います。一学年の人数が少ないので、授業がほとんど同じ人も多いと思います。
恋愛に関しては、女子が少ないので、サークルや大学外での交流をおすすめします。 -
学生生活良い私はサークルには所属していないのですが、自分が興味のあるサークルをいくつか覗いてみて決めるといいと思います。
文化祭は、芸人やバンド、アイドルなどのライブがあります。主にサークルが出し物をしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では基礎的なことを学びます。2年生ではその応用を学びます。3年生ではさらに専門的な知識を学びます。4年生では研究と就活がメインになると思います。3年までに必要な単位を取っておくべきです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機英語と数学が好きで、コンピュータなら、理科に自信がなくてもついていけそうだと思ったのと、奨学生入試というものに魅力を感じたのをきっかけに志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594166 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価良いIT企業は今後成長していくため、リストラの危険が少ない。IT企業に特化しているため自己PRにもなるし、普通に授業を受けているだけである程度の知識は身につく。自分で考えさせられる授業もあるので、発想力強化にもつながる。
-
講義・授業良いやる気がある生徒に対しては様々な就活や将来に役立つ情報をくれるし面倒を見てくれる。講義も文句を言う生徒は多いが、十分資格が取れる内容の講義をしている。自らやる気がある生徒には問題ない。
-
就職・進学良い学んだことを活かすために、IT企業に勤める生徒が多い。学校推薦も充実しており、やる気がある生徒は就活に有利なこともある。
-
アクセス・立地良いスクールバスでの通学になるので、一限の時は八王子駅の利用者に迷惑がかかるほど行列ができている。そのため、二限と同じ感覚で八王子に到着すると必ず遅刻する上に、バス列での遅刻は遅刻理由にならないため容赦ない先生が多い(特に英語)
-
施設・設備良い基本的に学校が山上にあるため、お昼を学外で食べるということができない。そのため、食堂がかなり充実しており和洋中が全て揃っている。吉野家なども入っており大変満足
-
友人・恋愛悪い女性生徒が少ないため、友人関係はそんなに充実しない。しかもその中でイザコザが起きたりすると1割にも満たない女生徒の中でやってくのがめんどくさく感じることもある。
-
学生生活普通サークルに入ってないのであまりわからないが、学祭では様々な模擬店が出店しており、専門学生と同じキャンパスのため、専門特化している生徒の音楽などが見れる。その点ではイベントが充実しているといえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では必修を勉強する。基本的に文系科目と理系科目を受けることになり基礎教育の基盤を作る。
二年次から専門科目特化型になる。プログラミングが基本的に多く、他に必修科目である英語と数学がある。
三年次はコースごとにわかれて必修科目をとる。このとき一年生二年生と単位をしっかり取ってきた人は専門科目と英語のみの授業となる。また、就活に関しての授業もある。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機大学に落ちてしまって、何をしたらいいかわからないという時にITに強い学校があると聞いた。ITは今急成長をしており、食いっぱぐれることがないため入学をきめた。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577494 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価-
総合評価普通距離と偏差値と先生の質の面でちょっと微妙なとこもあるが、友人がいい人多いので、後悔はしてない、研究室もいいとこだと思う
-
研究室・ゼミ良いAdobeのソフトが使える、研究内容が自由に選べるから
-
就職・進学良いキャリデザでやってるし、就職率は悪くは無いから、ほとんどが夏休み前までに内定とれてるから
-
アクセス・立地普通八王子はいいけど田舎、中央線が遅れてる、バス列がやばいくらい並んでる
-
施設・設備普通WiFiが繋がりが悪いとこがある、学費ツリーを立てるな、坂がある
-
友人・恋愛良い女子が少ない分、繋がりが濃くなる。サークルも十分にあるし、友達もできやすい
-
学生生活良い文化祭があって、模擬店も出せるし、ステージで出すことも出来て楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング、ビジネス設計、サービス開発、ハードウェア、ソフトウェアなど
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先システムエンジニア
-
志望動機システムエンジニア希望で、そのコースがあり、先生が企業出身なので、会社で本当に必要なものがわかるから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567127 -
東京工科大学のことが気になったら!
基本情報
東京工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
「東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工科大学 >> コンピュータサイエンス学部 >> 人工知能専攻 >> 口コミ