みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    専門知識を学習できました。

    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      レベル自体はそんなにたかくないので上を目指すなら偏差値の高い大学を選んだ方が良いと思います。自らいろいろ学ぶのであればわるくないかもしれませんね。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な物も多くそんな難しくない講義も結構ありますので、自信の無い人に取ってはありな大学かも知れません。他学部の講義も受けられるので樹氷の選択範囲は広いですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の内容は研究室によって変わってきます。自分にあった研究室に入れれば良好な環境かも知れません。人によっては研究室とは違うジャンルの研究もする人がいるのでそういう選択もありますね。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関して、この大学院に進のであれば落ちることなく入れます。TOEICの点数がよければ奨学金も入りますが、就職のことを考えるなら他の大学院に入った方が良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停があって駅からのアクセスは近いですが、時間帯によっては人が多くかなり並びます。並ぶところの屋根が途中で途切れているので雨の日は傘が必要になりますね。人によっては駅までが遠いので苦労します。
    • 施設・設備
      普通
      椅子の作りが良くないと思いました。講義を受けていると下半身に負荷がかかってきて座ってるのがきびしかったです。食事に関してはコンビニやいろいろあるので良い感じですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義で隣になった人とは友人になりやすいんじゃないでしょうか。どうしても友人・恋人が欲しいならサークルに入るのも選択肢の一つですね。サークルはいっぱいあるので自分にあったサークルに入れば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータについての基礎知識から応用知識まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータサイエンスの研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータサイエンスに関する研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータ系の学校で入れそうなところだったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何も対策をしていない。AOなので必要が無かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64679

東京工科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。