みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京家政大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20249/200_20249.jpg)
私立東京都/十条駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
思ったより倍よかった!
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]家政学部環境共生学科の評価-
総合評価良い受験で第1志望ではなく滑り止めで来た人が大半の学科ですが、大体の人が来てよかった・楽しいと思っていると思います。
講義を受けて自分の好きな学問を発見できたり、研究して発表したいと追求させてくれるような学科です。 -
講義・授業普通化学と生物中心の講義が多いですが、初めは基礎から学ぶため文系にとっては嬉しいけど理系にとっては復習に値するかもしれません。
常勤の講師の場合、研究室にいることも多いので質問などに行きやすい環境です。 -
就職・進学普通就職は事務職やシステムエンジニアが割合として多いです。
一般企業でも商品開発や研究など学んだことを生かした仕事をする方もいるようです。 -
アクセス・立地良い板橋キャンパスの場合、埼京線の十条駅から徒歩10分程で着きますが朝夕はラッシュのため混んでいることが多いです。
自転車通学の人も駐輪場がキャンパス内に2箇所あります。
学校周辺には十条銀座という商店街があり買い物に便利です。 -
施設・設備良い学科の研究室がある棟には各研究室事に様々な機械が設置されています。
企業と共同で開発している部屋には特に充実した実験機材があります。 -
友人・恋愛良い比較的学科内・クラス内も穏やかな性格の人が多く、また4年間クラス替えがないため親密な交友関係が築けます。
恋愛についてはやはりインカレに入ってる人の方が彼氏持ちが多いように感じます。 -
学生生活良いサークルは文化部も運動部も多からず少なからず存在しています。
文化部は女子大だという理由と設けている学科による方向性に沿ったものが多いです。
運動部も女子だけのため肉体でぶつかり争うようなの競技はあまりないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次で化学と生物の基礎を学びます。(およそ高校の普通の化学と生物レベル)それに加え週2時限分の実験や選択科目で教職が選べます。
3年次からはゼミが始まり各研究室での活動になります。
4年次で卒業研究があります。 -
志望動機第1志望ではなく滑り止めでした。
もともと化学は好きだったのでそれだけが妥協点であとは合格率の高さで志望しました。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605760 -
東京家政大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政大学 >> 家政学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細