みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(652)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(446) 私立大学 319 / 1837学部中
学部絞込
4461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科はとても人数が少ないため、より教授や先生とコミニュケーションをとることができ、苦手な分野を克服するには良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学ぶことができる。文理融合のため、いろんな知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まってないため分からないが、大学のホームページから研究室内容を見ると、とても興味深いものが多いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いため、安心して学校生活を送ることが出来ると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      横断歩道が少し離れたところにあるので、少し面倒臭いように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がいくつもあり、それぞれの学部学科専用の場所があったりする。そのため、とても使いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時にクラス分けがあるため、その時に友だちを作る機会があるので、とても良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活が存在するため、選ぶところから楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系科目ではSDGsについて細かくわけて学び、理系科目では化学中心に勉強をする。
    • 志望動機
      将来必要になるSDGsの知識を得て、よりよい世の中にするために、少しでも貢献出来る人間になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004675
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はそれなりに名を馳せて居らっしゃる方が多いです。先生方のサポートも手厚いです。ですが課題が多いです。なので星4とさせていただきます。私は教職課程を取りアルバイトもしていますが、大分ギリギリの生活をしています。教職課程をとるつもりのみなさまはアルバイトをしないことを強くオススメします。資格や免許が取れるのがこの大学の強みでもあるので、ぜひなにかこの大学で取ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      美術に詳しい先生方が丁寧に授業してくれます。専攻科目は入学してすぐ決めるのではなく、1.2年生で基礎を学んで3年生で決めることができるので、自分は平面がとくいなのか立体が得意なのか分からない人や、美術が好きでとにかく全部やってみたい人にはオススメです。パソコンはMacの方がいいです。Adobeを沢山使います。使い方も一から教えて貰えるので安心です。生徒も先生も美術が大好きな人しかいないので、とても居心地が良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東京家政大学は資格や免許が沢山とれます。2023年度の先輩方はデザイナーをはじめ、ディレクターやスタイリスト、企画・開発、SE、総合職・営業、事務が主な就職先でした。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から迷わず行ける近さで道がとても分かりやすいです。埼京線しか通っていないので朝の通勤時間が信じられないほど混むので余裕をもつことをオススメします。学生アパートや寮も近くにあります。商店街やまいばすけっと、コンビニがあるので買い物には困りません。ちなみにダイソーもあります。マックやドトールに帰り道寄るのもいいと思います。
      大学はとても広いので初めは迷子になったり余裕をもって行動しないと間に合わなくなります。大学の地図必須です。
    • 施設・設備
      良い
      あまり不自由していません。ただ造形表現学科がよく使う7号館にだけなぜかエレベーターがないのが欠点です。パソコンや織物、絵画をするときに使う建物ですが、よく利用するのでエレベーターがあれば星5です。授業でつかう道具は揃っているので、エレベーターだけどうにかして欲しいです。足が疲れます。ちなみに4階まであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は満点です。趣味や好きなことが似ている子がこの学科に集まっています。しかしながら恋愛関係においては残念ながらここは女子大なのでインカレサークルに入っていただくかバイト先でつくってください。とはいえ何だかんだでみなさん彼氏つくってます。余談ですが私もいます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは沢山あります。所属していないので詳しく説明は出来ませんが運動系やダンス、お菓子作りするサークルがあったとおもいます。緑苑祭や造形表現学科が携わるアートキャンプなどのイベントが楽しいです。ぜひ来て欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は幅広く基礎的なことを学びます。ほぼ必修で時間割が完成します。3年時から自分のやりたい専門科目が選べます。全ての授業で作品をつくります。テストは言語や教職以外ないので楽ではありますが、作品完成させるために居残ることは何度もあります。3.4年生になれば時間に余裕が出ると思います。
    • 志望動機
      小さい頃から美術が好きでしたが、特にこれといって好きな分野が無かったので、1年次から専門科目を決めることがなく、基礎から幅広く学び、その上で専門科目を決められるという自分が求めていたカリキュラムが組まれていたのがこの大学だったからです。またこの大学は資格や免許がとれるので、将来に不安がないと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014300
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      服について作り方だけでなく、歴史、デザイン、繊維についてなど様々なことが学べます。服に関わりたいと漠然的に進路を決めた方でも自分が専攻したい分野が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく実習もあるので、体系的に学ぶことができます。
      また、先生も優しいので制作の際や授業内容について相談しやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      センターから就職についての講座やインターンのお知らせなどメールにてお知らせしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、帰りは池袋に寄れるので便利です。
      駅周辺には商店街があるためそこで食事する生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      この学科は他の学科よりも歴史があるため施設はちょっと古いです、
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制であり、皆共通の趣味、サークルなどで友人関係を築いています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるが、この学科は授業で忙しいためサークルメインで学校生活を送っている人は少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      洋裁から和裁まで広く縫製技術について学べます。それだけではなく、繊維について、デザイン、歴史なども学びます。
    • 志望動機
      ファッションに興味があり、ものづくりが好きだったことからわたしも作りたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007629
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部服飾美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんな優しいし、丁寧に教えてくださるので、裁縫をあまりしたことない私でも頑張れています!なので、裁縫が苦手な人でも大丈夫!
    • 講義・授業
      良い
      大学がとても広々としているし、専門知識もたくさん得られるから
    • 就職・進学
      普通
      服飾の仕事に就く人が多いです
      専門知識を生かせる仕事に就けることが多いです
    • アクセス・立地
      良い
      池袋に近いので人通りが多くて安心です
      また、駅前には賑やかな商店街があるので安心できます
    • 施設・設備
      普通
      図書館や屋内プールなど、綺麗な施設が多いです
      ただ広いので迷いがち!w
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は難しいです、、!
      友人関係はサークルやゼミなどで作ることが出来ます!
    • 学生生活
      悪い
      大きな文化祭や様々なサークルがあるので、とても楽しめると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服飾について
      例えば繊維の種類や製法について学んだり、実験をしたり、服を作ったりと、服についてのことは全てと言っていいほどやります!
    • 志望動機
      服をデザインすることが好きで、この好きなことを将来に生かせたらいいなと思って選びました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995661
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係も、先生との関係性もキャンパスも非常に充実していて、楽しく過ごせています。この大学なら大丈夫です
    • 講義・授業
      良い
      作業スペースが充実していてとてもいいです。
      学校も広くて、緑が多いのでそこからもインスピレーション受けることが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      先生たちとも話しやすい環境になってるため、相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが広くて、建物多いので、歩くの大変かもしれないです
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。専門の教室がたくさんあるイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくて、ぎすぎすした感じは無いです。楽しく過ごせます
    • 学生生活
      良い
      イベントも学部学科ごとにあったりするので、とても面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちに基礎から学ぶことができるため、あまり絵が上手くない私でも大丈夫でした
    • 志望動機
      デザインに興味があり、基礎から学べる所がよく、オーキャンで雰囲気もいいと感じたため志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938092
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識が豊富です。保育を研究している教授は、みんな優しく柔らかい雰囲気の教授が多いです。専門知識だけでなく、一般教養としての授業もあり、社会進出できる力が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の知識が豊富で楽しいです。
      他学科と交流できる授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      資格の講座や説明会がたびたび開催されていて、大学からメールでその連絡がきます。視野が広がるし、就活に有利になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅(十条駅)から徒歩5分ほどで近いです。
      駅前に商店街があり、空きコマに友だちとカラオケに行ったり、ご飯を食べたりすることができます。
    • 施設・設備
      良い
      幼稚園や子どもを支援するための施設が併設していて、そこで実習もします。幼稚園や支援施設があるので学内に子どもたちがいることが多いです。身近に子どもたちがいる環境を感じられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるため友人関係はとても充実していると思います。
      恋愛については、女子大なので、、、池袋や渋谷が近いので、インカレに入ればサークル活動や飲み会には参加しやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルだけでなく、他大学との共同サークルもあります。
      学園祭には毎年俳優さんなどの有名人が来るらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は保育と育児支援を学んでいます。
      保育専門知識の座学だけでなく、ピアノなどの実践的な授業もあります。
    • 志望動機
      公立保育士を目指していて、合格率が高く就職活動支援が手厚い家政大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937957
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      嫌なところがない。体育があっていやだと思う人もいるかもしれないけど、普通の体育と違って遊びに近いためとても楽しい。より良い保育者になるために先生たちは最善を尽くしてくれている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な職を目指した仲間がいることや、保育者を目指す者にとって最高の環境が整っていると感じる。校内に幼稚園や保育園、ナースリールームなどがある。実習に行ったら書かなければいけないエピソード記録も一人ひとり丁寧に添削してもらうことができる。
    • 就職・進学
      良い
      保育者になる人が全国で一位であり、保育者を目指す人にとってはもってこいの学校。卒業と同時に保育士免許、幼稚園教諭が取れる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから徒歩5~10分ぐらいで着く。場所も都会すぎずちょうどいい雰囲気。
    • 施設・設備
      良い
      校内にピアノがたくさんあり、空きコマや休み時間などにピアノを練習できる。ピアノ室は個室もたくさんあるから1人でも使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛は難しいけど友達関係はとても充実する。同じ職を目指す人たちと仲良くなれるのは将来良い影響があると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ある。印象的なのはフラダンス。大体の人が出会いを求めてインカレサークルに行きがち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な保育のことや、社会的養護、ピアノなど。英語も週に1時間だけある。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士
    • 志望動機
      まず保育者になりたかったから。東京家政大学は保育に力を入れていてくれて設備も整っていたり、実習の体制も整っていて、長い歴史があることや有名だったこともありこの学校を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937143
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    家政学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      取得できる免許は、小学校教諭一種、中学校教諭英語二種、幼稚園教諭一種、学校図書館司書、キャンプインストラクターである。資格を沢山取ることを目的とする学校であるため、多くの免許が取れる。
      学がない学生が多い。中学レベルの知識がないような、本当に先生になれるのかというレベルの学生が半数ほど。たまにグループワークで話が通じない。頑張れる学生とずっと寝ているような学生で意識の差がかなりある。
      施設は充実しているので、その中でも頑張れるなら良いのでは。
    • 講義・授業
      悪い
      取得できる免許は、小学校教諭一種、中学校教諭英語二種、幼稚園教諭一種、学校図書館司書、キャンプインストラクターである。
      本校は資格を沢山取得することを目指す学校であるため、受けられる授業は資格取得のための授業しかない。わたしは、小学校教諭だけを目指しており、他学科の(例えば心理カウンセリング学科の心理学の)講義をうけてみたかったが、講義はほとんど必修で、教養科目以外の他学科の講義は受けられなかった。教養科目は木曜にしか入れられないため、空きコマがかなりできたり、1コマのためだけに登校したりと無駄な時間が多い。
      教育実習は4年に行われるため、教員以外を志望する可能性がある場合、就職活動に悪影響を及ぼすだろう。
      本学科は、基本的には教員経験がある先生が講義を担当しているが、教員経験がない先生の授業の質は低いように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミから専門科目の研究が始まる。それまでは全員共通の講義を受ける。3,4年だけで専門科目について学ぶため、他の教育大学に比べると浅い学びであると思う。
      ゼミに入った途端に卒論指導があるゼミもあれば、ひたすら研究授業を見に行き、模擬授業で経験を積むゼミもある。卒論の質は正直先生によって様々。丁寧な先生のもとで指導を受けた学生はかなり質の高い卒論を仕上げる。一方、酷いゼミは中学生でも書けそうな内容の卒論を認めてしまう。
    • 就職・進学
      良い
      小中学校の教員や幼稚園教員になる学生が多い。他大学と比較しても採用試験対策もかなり充実している。採用率も高い。民間企業に就職する人はかなり少数。
    • アクセス・立地
      良い
      十条駅から徒歩5分ほど。落ち着いた文教地区に位置する。学校の周りは商店街があり、老舗が多い印象。
    • 施設・設備
      良い
      全ての校舎が綺麗。ピアノ室があるので、ひとりで篭って練習ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      陽キャとその他と二極化している印象。学内では男の話しかきこえてこない。彼氏持ちの学生が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学科のイベントはあまり充実していない。サークルはどこも地味。学園祭は、サークルに所属していなければ関わりがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では、教職教養と共通科目と副教科の教育内容。3年で主に5教科の教育内容を学ぶ。他の免許取得のための講義も並行して受けるため、教育内容を学ぶタイミングは遅い。3年生で教員採用試験を受けさせるが、授業で習わない状態で受ける科目もある。
    • 志望動機
      滑り止め。小学校教員の免許を取得できる学科であるため。アクセスが良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993693
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は手厚い支援をしてくださいます。そのため、進路等に関しても様々な情報を得ることが出来ます。1年生では附属のこども園で1日だけ見学実習があります。1年生の時点から実習に行けるところは珍しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生の中にも、実際に保育の現場で活躍されていた先生がいることと、学校の中に附属のこども園があるので、子どもたちの姿をより身近に感じながら学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      どの学部もクラス制で担任の先生がいます。そのため、定期的に担任の先生と2人で個別面談の機会があるため、進路や勉強面などの不安や悩み事を話すことが出来てとても心強いです。就活面では、他の大学に比べてもかなりの実績を残している大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは埼京線の十条駅で、駅からは徒歩10分程で学校に着きます。他にも京浜東北線の東十条駅を使っている人もいます。キャンパス内はかなり広いため、教室によっては移動時間がかかるところもあります。多くて5分くらい移動時間に必要です。最寄りの十条駅からは池袋や新宿、渋谷と埼京線ですぐに行けるため、学校終わりに友達と遊びに行くことも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には附属のこども園、ナースリールーム(未満児が通うスペース)や発達障害等の子どもや家族を支援するためのわかくさという施設、様々な施設があります。そのため、大学生だけではなく施設に通う親子の姿も身近に見ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、本当にみんな優しくて面白く、過去一と言っては過言ではないくらい友人関係で悩んだことがありません。とにかく平和です。しかし、恋愛関係は皆無です。女子大なので。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある方だと思います。学内のイベントは、文化祭などがありますが、実行委員会の方を中心に楽しまれています。私は実行委員会に所属していないので文化祭には参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では保育の5領域という、基本的なことから学んでいきます。2年次では3年次との間の春休みに行われる2週間の保育実習に向けてより学びを深めていく形です。
    • 志望動機
      保育士を目指す大学の中では名のある大学であるため志望しました。また、母が東京家政大学の卒業生で保育士をしているため、身近に卒業生の活躍を見てきたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971904
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの先生で保育に対する思想が強いところも見られますが、現場を経験している先生が沢山いるので非常に学びになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験者の講師が多く、様々な実例を聞くことが出来るため学びになります。
    • 就職・進学
      良い
      保育系の学校の中ではトップクラスで就職実績があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は十条駅で、駅から学校まで徒歩10分、道は線路沿いなのでわかりやすく、近いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟もありますが児童学科は比較的新しい教室を使用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので友人は沢山出来ると思います。他大学に比べてクラスという枠組みがしっかりしています。サークルに所属すると他の学科の人とも仲良くなれると思います。男性はいないので恋愛関係は微妙です。
    • 学生生活
      普通
      あまり沢山サークルがある印象ではありません。女子大なので女性向けのサークルが多くあります。ゲームサークルのようなものはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭免許取得のための必修科目が沢山あるため、他大学のように自分で空きコマを調節したり好きな授業を選ぶことはあまり出来ません。
    • 志望動機
      保育分野に興味があり、就職実績が良かったこと、立地が良いことから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:958304
4461-10件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども支援学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。