みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療保健大学 >> 医療保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/高輪台駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
真剣に学びたい人にはとても良い学校です
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医療保健学部看護学科の評価-
総合評価良い看護を真剣に学びたい学生、養護教諭や保健師の資格にも興味がある学生にはとてもいいと思います。他の大学の看護学生と比べると、課題の量や実習の回数が多いと聞きます。しかしその分レベルアップが出来ると思うので、良い看護をするためにやる気のある人が向いている学校だと思います。
-
講義・授業良い他の学部学科との連携を取り、看護学部でも情報の授業や栄養学の授業を学ぶことが出来ます。
-
就職・進学良い先生方が手厚くサポートして下さり、できないこと、わからないことはすぐに質問できる環境が整えられています。また、看護師だけでなく、保健師や養護教諭の資格を取ることも出来るため、卒業後の進路は幅広くあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の五反田駅より徒歩10分程度であり、通いやすいです。また、学校の前にはNTT東日本の関東病院があるため、病院との連携をとった授業や実習を行っています。
-
施設・設備悪い五反田キャンパスで学科の施設と言えるのは、実習室くらいだと思います。キャンパスと言っても建物しかなく他学部生もいないため、憧れのキャンパスライフとは言えません。
-
友人・恋愛普通実習や授業の中でいつも関わらないような人がグループいて、そこからみんなが仲良くなれるような環境です。男子学生は数人しかいないので、そこから恋愛関係になることはないでしょう。
-
学生生活悪いサークルの数はそこまで多くなく、キャンパスも異なるためあまり盛んではないという印象です。しかし、救命看護を学ぶことが出来るサークルがあったり、全国大会優勝をしている女子バスケ部があったりするような特色があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から病院実習があり、学校で練習した技術を臨床の場で実践することができます。情報や栄養の授業もあり、様々な分野の知識が身につきます。3年次からは実習が本格的になり、長期にわたる実習があるそうです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機身内に医療従事者がいて、人の命に関わる仕事に興味がありました。看護という分野に興味を持ったのは高校で進路を考えている時でしたので、あまり早い時期ではありませんが、看護師なら食事や周りの環境など、様々な分野を統合してケアをすることが出来るのではないかと思い、看護学科を志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786516 -
東京医療保健大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医療保健大学 >> 医療保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細