みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ
私立東京都/十条駅
薬学部 薬学科 口コミ
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通薬学について勉強したい人はとてもいい大学だと思っています。また、薬学部については、専門的に学べていいです。
-
講義・授業普通さまざまな、解剖がいっぱいあります。解剖は辛いけど、絶対ためになります。
-
就職・進学普通解剖やゼミナールなどによって、就職の幅がとてもひろがります。
-
アクセス・立地普通ちかくにsubwayやスターバックスがあってとてもいい環境です。
-
施設・設備普通新しい施設がおおく、とてもきれいで冷房が効いててとても涼しいです
-
友人・恋愛普通自分の推し活や趣味について共通の人が多くてとても充実しています。
-
学生生活良いサークルでは、なんのサークルかにもよるけど、飲み会等あって楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から、解剖についてがおおく、きつい実習内容も少しだけどあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小さい頃から薬学部に興味があり、専門的な場所で学びたかったからです
投稿者ID:1010289 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師になりたい分にはいいと思うが、文系のワイワイ感はない。楽しみたい人には向いていない。まあまあ楽しく普通の生活は送れる。
-
講義・授業良い基本的に授業が午前中に終わるので午後の自由時間が多い。
ただその分留年する人も多く、自分で勉強できる人には向いていると思う。
半年に2週間ほど実習があり、レポートもかなりある。
-
就職・進学良いまだ就活などはしていないが、1年のころからサポートはかなり手厚い印象
-
アクセス・立地良い埼京線はかなり混んでいるが、都心に出やすく、遊びに行ったり買い物に行ったりする分には十分
-
施設・設備良いとてもきれいで使いやすいがエレベーターはなかなかこない。いつも通学に使う門がある場所が2階にあたるので少しわかりずらい
-
友人・恋愛良い同じ目標をもった人がたくさんいるので日々助け合いながら学びを得ている。
-
学生生活良い所属していないが、多くのサークルが存在し結構活動していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学部なので薬剤師になるための勉強をしている。国試などの対策もしている
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機とりあえず薬剤師になりたく、東京都内がよかったから。薬学について学べるのでよかった
投稿者ID:1013293 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い学びたいことを学ぶならめちゃめちゃいいと思います!!先生方の手厚いサポートもありがたいです……!自分の夢に全力で取り組めると思います!
-
講義・授業良い薬学を学びたくて入ったのでとてもたのしいです!!!実習がたくさんあってどれも充実してます!
-
就職・進学良い留年してしまいそうになった時に先生が親身になって相談に乗ってくださいました…!
-
アクセス・立地良い駅から徒歩十分ちょいぐらいなのでそこまで悪くないと思います!商店街があるので授業終わりに小腹がすいたときとかに買い食いします
-
施設・設備普通実習でつかう器具がたくさんあって充実してると思います!建物も綺麗です
-
友人・恋愛普通あんまり人と仲良くするのが得意じゃないのでわかりませんが皆さん楽しそうです!
-
学生生活普通あまり参加したとこがありません……でもサークルは遠目でみてる限り楽しそうにみえます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬のことを学びつつ人の体について詳しくやっています。コミュニケーションなどの勉強もあります
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から薬剤師に憧れていて、自分の学力にもあってると思いここにしました
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:998612 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良いとにかく施設が綺麗なので過ごしやすいです。勉強は大変ではありますが研究室にいる先生に直接聞きに行くことや、メールでの質問も対応してくださる先生もいます。また、勉強方法について相談できるところもあるので勉強に関しては自分の行動次第でどうにでもなります!
-
講義・授業良い先生にもよるけれどプリントやスライドがわかりやすい先生が多いです。また、復習問題などを配信して下さるのでテスト勉強で『何をしたらいいのかわからない』といったことがほとんどないです。
-
就職・進学普通相談できるところがあるのでサポート体制は整っていると思います。
-
アクセス・立地良い駅から学校までは15分くらいかかりますが新宿、池袋、赤羽、大宮などから1本で行くことが出来るので比較的便利だと思います。
-
施設・設備良いとにかく綺麗です。学校にエスカレーターがあります。スタバ、ファミリーマート、サブウェイ、ケンタッキーなどとても充実しています。また、申請すれば1人1つロッカーも使えます。施設をみて志望しました。快適です。
-
友人・恋愛良い実習やグループワークがあるので友達は必ずできます。席も指定なのでそこからコミュニティが広がり、楽しいです。
-
学生生活悪いみんな国試があるので低学年中心が多いです。学園祭は盛り上がらない方です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は割と基礎科目です。2年生から薬学部っぽくなります。とにかく暗記量が多いです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機薬剤師になりたいから。薬学について学びたいと思ったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:996732 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い不真面目な人も多いけど、中には真面目な人もいる。勉強できる友達、しっかりしてる友達と仲良くできると勉学に励みやすい。
-
講義・授業良い人体解剖が見られる薬学部は日大とここだけ!特別感がある!
授業は面白いです! -
就職・進学良い担任制になっており、ちゃんと様子を見てくれる。先生もよく話を聞いてくれる。
-
アクセス・立地良い隣に病院があって、早期臨床体験で見学できる。遊ぶところが少ない。
-
施設・設備良い私立薬学部だけあって広くて綺麗。勉強できるところが多くて安心。
-
友人・恋愛良い部活とか入ると仲良い友達ができやすい。現に今仲良くしてる友達は同じ部活の子です。
-
学生生活良い部活が楽しい。友達といっぱいおしゃべりしたり、遊べる。楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は生物と化学科目が多いイメージ。有機化学が難しいです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機薬剤師になりたかったから。一生食いっぱくれることがなく、安定職だから。
投稿者ID:986517 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学を学びたいと自発的に薬学部を志望するならばとても楽しいと思います。ただこの大学はあまり偏差値も高くなく、ノリで薬学部になっちゃった人が多いです。特に23年度生は例年よりちょっと勉強の出来がよろしくないようで… 既に留年危機になっている学生が3割弱です。学費も結構かかる割に進級が中々難しいので、軽率に飛び込んでこない方がいいと思います。とはいえ頭がよくないといけないと言いたいのではなく、あくまで自分でどれだけ勉強に向かえるかです。実際、元々そこまでな友人もめちゃくちゃ勉強したら本試突破できてます。ほんとに学びたいかどうかで決めるべきだと思います!
-
講義・授業良い1年次では高校で学んだ範囲をおさらいしながら授業がおこなわれます。専門的なことをずっと話し続ける先生もいますが、質問には親身に対応してくださり、研究室へ行くorメールでも対応してくださいます。テスト前は特に授業前後に質問列ができることも。内容が難しいためよく勉強しろと厳しい先生もいますが、全く理不尽なことはいわれません。始めは薬学!という講義内容は少なく退屈に感じるかもしれませんが、実際に薬剤師として現場に立っている方が授業を担当されていたり、入学直後からの病院・薬局見学や後期の模擬処方の授業など、モチベーションがあがる授業が多いです。また少ないですが選択科目で自分の興味のある授業(医療系・英語などがあります)が取れたり、他学部の学生と交流する機会もあります。その他の特色として、この大学はチーム医療を掲げておりコミュニケーションの授業があります。
-
就職・進学良い1年生のため詳しくはわかりませんが、大学院への進学は毎年1,2人いるかいないかだそうです。基本就職します。極わずかですが附属病院へ就職する学生もいるそうです。薬局・ドラッグストア&附属病院≒製薬&院と言ったところでしょうか。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は埼京線十条駅を使ってる学生がほとんどです。その他、東十条駅や板橋本町駅からも行けます。埼京線が激混みなのは難点ですが、1つ隣は赤羽、逆方面なら池袋・新宿・渋谷と直通なので学校帰りに遊ぶこともよくあります。十条自体はとても平和で静かです。駅前には十条銀座があり、比較的物価が安いかと。大学近辺には美味しいご飯屋さんが多いです。
-
施設・設備良い校舎はとてもきれいで、エスカレーター・エレベーターがあり、教室に限らず廊下も冷暖房完備です。教室は広いところで200人規模程度だと思います。モニターを使った授業であれば、後方の席の頭上にテレビ画面で映し出されるので見にくいことはあまりありません。コンビニやファストフード店、スタバ、学食もあるため食事にも困らないと思います。
-
友人・恋愛良いほとんどが必修科目かつ指定席での授業なので席が近くの学生とは自然と友達になります。実習は毎回班が違うのでその都度友達もできます。学科内でのカップルや他学部の学生と付き合ってる人もいるので恋愛も充実してるといえそうです。
私は部活に入っているのでその中での友人が多いです。過去問は先生から公式で配信してくれる場合もありますが、やはりない科目もあるのでそうなると自分のコミュニティ次第になりそうですね。ちなみに先輩との繋がりは部活やサークルを通じて作ることになると思います。 -
学生生活良い部活やサークルはたくさんあり、新年度には学校全体で新歓を行うので見学など入るきっかけを作りやすいと思います。兼部してる人はあまり聞きませんが、みんなそれぞれ所属している部活、サークルで楽しくやっている印象です。
イベントはほとんどありません。学祭はやっていますが、ほぼ身内…な感じです。強いて言えば新歓くらいですかね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学・生物を中心に薬学を学ぶために必要となる科目を習得します。その後2年次からは製剤学などより専門的な科目を学んでいきます。また薬剤師になるため、薬剤師のして、の規則や考え方、立場などについても学びます。
この大学ではチーム医療を掲げているためコミュニケーションの授業も行っています。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医療系への進学を希望していた。高校で有機化学が面白いと感じ、生かせる薬学部への入学を決めた。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:974373 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私は化学が好きなので薬学部に入りました。とても楽しいです。科学が好きならそこまで苦じゃないと思います
-
講義・授業普通薬学部なので基本的に勉強量が多いと思います。ただ最初の1年は高校の復習がメインで割と楽だったりします。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ研究室に配属されていないので詳しい事は分かりません。
-
就職・進学普通国試さえ受かっちゃえばどこでも就職できます。サポートはかなり手厚いです。
-
アクセス・立地普通十条駅から20分ほど歩きます。これを近いと感じるか遠いと感じるかはあなた次第
-
施設・設備普通板橋キャンパスは医療系学部だけのキャンパスなのでとても集中して勉強できるとても良い環境です。外観も内装もとても綺麗です
-
友人・恋愛普通私は友達がいないのでわかりませんが、多分みんな良い人間関係が築けているのだと思います
-
学生生活悪い板橋キャンパスは医療系学部しかいないので他に比べて充実している行事はあまりありません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容身体の仕組み、有機化学をメインに学んだ後、薬の知識を学んでいくそうです
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機化学が好きで、もともと医療系の仕事に興味があり資格を取るためにこの学部にした
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966892 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い勉強がとにかく大変だが日々発見の連続である。実習やら課題が多いため忙しいが慣れればそこまで大変なものでもない。
-
講義・授業良いまだ入学したばかりでよくわからないがどの授業もわかりやすくためになる
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年時からの配属で多くの種類があり魅力的である。
低学年でも教科担当の先生の研究室について話を聞ける機会もある。 -
就職・進学良い就職率はいいらしい。私の先輩は6社中3社採用されたと聞いている。
-
アクセス・立地普通最寄りは十条駅と板橋本町駅の2つでどちらも歩いていける距離だがどちらも10分強かかる。
-
施設・設備良い実習室、教室ともに非常にきれい充実している。トイレも清潔だが、幾分生徒数が多いため不足している印象をうける。
-
友人・恋愛普通こればかりは人によると思う。私は課題が忙しいためサークルに顔出す機会が少ないことから友人関係は狭くなりがちである。恋愛に関しては上手く行っている子もちらほらいる印象である。
-
学生生活普通サークルはサークルによってまちまちである。私の所属しているサークルは2年生以降がほぼ幽霊部員状態である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年じは基礎的な内容つまり高校の延長のようなものを学ぶ。薬品名や成分については触れる機会がすくない。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼少期から薬剤師になりたかったから志望した。大学は立地と設備の良さがきめてである。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:965812 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い専門的に薬学を学びたい人にはいいと思う。付属病院があるので体験実習なども行われていてほかの学校では出来ないことが沢山出来ると思う。
-
講義・授業良いどの授業も分かりやすく、基礎からしっかりと教えてくれる。特にコミュニケーションの授業は社会に出たあとに応用できるものも多くこれまで教えて貰えなかった知識を多く学ぶことが出来る。
-
就職・進学良い少人数に1人担任の先生が付いているので困ったことがあれば気軽に相談出来る環境が整っている。また、テストで上手く得点が取れなかった人向けにもサポートがしっかりしている。
-
アクセス・立地良い電車一本で渋谷や新宿に行けるためとても通いやすい。駅から大学までは徒歩15分ぐらいであり、商店街やコンビニなどが充実している。
-
施設・設備良い教室や実習室はとてもきれいでトイレの数も多いため基本的には勉強するためにはとてもいい環境である。しかし、マイクの音が割れているなど音響機器の故障が目立っている。
-
友人・恋愛良い実習などではランダムにチーム分けされるので初めて関わる人などとの交流ができる。またサークルや部活に入っている人も多く、横の関係だけでなく縦の関係も比較的あるといえる。
-
学生生活悪いイベントに関してはあまりイメージ写真がない。参加したことがない。サークルは目立って活動はしていないが入っている人は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年次までは座学を主に学び、4年次はCBTの勉強など、5年次は実務実習、6年次は国家試験対策を主に行う。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼い頃から薬剤師として働きたいと考えていたので必然と薬学部に進むことが決まっていた。
投稿者ID:961993 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通ある程度充実した生活を送っている。大学生にしかできないことなどするべき。勉強は結構しんどいが、みんな結構遊んでるので勉強したい人にはオススメしない。
-
講義・授業普通説明がわかりやすい先生とわかりにくい先生がいる。実習、実験が多い。
-
就職・進学普通将来の就職を見据えての実習が多い。夏休みにもある。片道2時間半くらいかけて行ったり定期圏外の人は自腹で行く人も多数いる。
-
アクセス・立地悪い周りには商店街くらいしかない。あとは、ファミリーレストランが3軒くらいある。行く人は少ないかも。
-
施設・設備普通お金かけてるだけあると思う。でもロッカーに500円かかるのは意味わからない。施設代など払ってるから無料がいい。
-
友人・恋愛普通様々な人がいてるので充実している。お金持ちの人が半分以上いる。
-
学生生活悪い学園祭は自分たちのキャンパスでは行く人が少ないらしい。あまり楽しくないから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容6年間を通してチーム医療を学ぶ。他にも実習や実験で実際に体感することが多い。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機医療系に就職したかったから。親と高校の先生に勧められたから。
投稿者ID:944899
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 薬学科
帝京大学のことが気になったら!
基本情報
帝京大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
「帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ