みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    オタクの巣窟

    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専攻する内容によっては満足出来ないかもしれない。東洋史や日本史を専攻するならば教員も多く選択肢が多いが西洋史や地理学などは教員が少ないので分野の選択肢が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専攻以外の分野の授業も受けることができ、授業を受けていくなかで自分の専攻を決めることが出来る。卒論指導もきちんとしてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の前期からゼミの前段階の様な授業が始まり、3年生になると本格化してきます。日本史、東洋史、西洋史、考古学、地理学、美術史・文化遺産、の6個の分野から選択します。ゼミの数は分野によってバラつきがあり、日本史が最も多く、次に東洋史、美術史・文化遺産となり、地理学、考古学、西洋史はかなり少ないです。
      ゼミでは、発表やディスカッションを多くやります。そして、4年生では卒論指導が中心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは多摩モノレールの大塚・帝京大学駅です。そこから徒歩15分ぐらいです。モノレールの駅から向かった場合、大学の入り口が非常に急勾配の坂になっています。また、京王線の多摩センター駅と高幡不動駅、聖蹟桜ヶ丘駅からバスで来る生徒も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎が完成しつつあるのでそちらは綺麗ですが、旧い校舎はエレベーターが混雑するので上の階の教室に行く時は面倒です。帝京大学は生徒が多いので昼休みの学食は非常に混雑します、新しい建物に学食をもう1つ作っているそうですがそれでも混雑を解消できるとは思えません。敷地内にコンビニが2つあるので便利です。
      図書館では資料の貸し出しとパソコンの利用、映画や映像資料の視聴が出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337052

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
明星大学

明星大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。