みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    面倒見の良い先生方が多い

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく、教授も人間味のある方々が多く通いやすい。建物も綺麗で移動も建物内で基本すむので学びやすい環境が揃ってると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義を録画してあって気になる部分をもう一度見ることができて便利
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が30以上と多く、人・研究内容と様々な点から自分に合った研究室を探せる
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の人数を多くいく先々で卒業生に遭遇でき、心強い。母校愛を持つ人が多く、気にかけてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      薬学部には珍しく都心の方にあり、駅からも近く坂道などもないので歩きやすい。建物が綺麗で、エレベーターはもちろん、エスカレーターもあるので移動しやすい
    • 施設・設備
      良い
      クリーンベンチ数もそれなりに多く、実際に使って実験できる。CBTに向けた装置も揃えてあり安心
    • 友人・恋愛
      普通
      1学部の人数が多く出会いは豊富。そこからどう親しくなるかは個人次第。
    • 学生生活
      良い
      基本一通りおこわれてると思う。通っていて特別劣ってると感じたことはなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を学ぶことが多いが、2年次からは専門的な内容が増える。前期、後期に実験期間が1週間以上あり忙しい時もあるがそれ以外ときはバイトやサークル、部活の参加ができる。勉強との両立が必要。4年次にCBT、OSKIがありギアチェンジして勉学に励む必要が出てくる。その時の知識を利用して5年次に外へ実習にでる。それにプラスして6年次にかけて研究を行い、残りは全力で国試に向けての勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中小の薬局
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて薬学部を受験した。立地、施設、教授 、研究室数・種類様々な観点から良いと思いこの大学に決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705072

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東邦大学

東邦大学

37.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。