みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![津田塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20242/200_20242.jpg)
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
幅広く学び語学力もつける
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部国際関係学科の評価-
総合評価良い複数の分野にまたがる内容を学びたいと考えている方にはおすすめです。ざっくりと国際関係に興味があるというだけでも、学年が上がっていろいろな授業を通して学んでいくうちに自分の興味の方向性が固まってくると思います。
-
講義・授業良い専任の教授に加えて非常勤の講師の授業も多く、その内容も多岐にわたりとても充実していると思います。学科問わずに自分の興味のある授業をとることができるので多方面に興味関心が向きます。
-
就職・進学良いまだ就活に向けて本格的に動き出していないためはっきりとしたことは言えませんが、先輩方のお話を聞く限り、学内のサポートは手厚く就職実績も比較的よいとのことです。学内で実施している1.2年生向けの就職準備講座などもあるので情報はたくさんあると思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅から少し歩かなくてはいけないこと、夜道は暗いことが多少難点ですが慣れれば大したことはないです!自然が多く、治安は悪くないと思います。一人暮らしの学生も、自転車があれば何も不自由なく過ごせます。
-
施設・設備良いどの棟もきちんと掃除、整備されているのでマイナスで目立った点は特にないように感じます。カフェテリアとカフェがあったり二階建ての図書館があったりと学生生活を送る上で必要な設備も充実しています。
-
友人・恋愛良いサークルは一橋とのインカレが多くそこで出会いの幅を広げている人が多い印象です。規模は小さい大学なので、授業が被ることも多く、同じ学科で友人をつくるのは難しくないです。
-
学生生活普通学内のサークルは部活動のようなものから同好会のようなものまで、種類も比較的多い方なのではないかと思います。それ以外にも自分で探して学外のインカレサークルに所属しているという話もよく聞きます。文化祭は小規模かつ女子校なことからか、盛り上がりには欠けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は広く国際関係の概要を学びます。必修の授業では英語に力を入れています。1年は必修以外にとれる授業も多いです。2年次からはゼミの振り分けがあるので、自分の興味のあるテーマに関する研究ができるところを選びます。3年次からはコース選択がありさらに内容が細分化します。4年次はゼミに分かれて卒業論文を書きます。
-
志望動機自分が好きな英語の授業に力を入れているところ、留学をしたいという思いが強くあり、それがかなえられそうだと思ったところ、自分の学びたいことが学べそうだと思い志望しました。少人数授業なので生徒一人ひとりに向き合っていただけるところもよいと思いました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:919692 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細