みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![津田塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20242/200_20242.jpg)
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
充実した授業が受けられます
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]学芸学部国際関係学科の評価-
総合評価良いコツコツと勉強ができる学生に向いてる大学だと思います。
国際関係学科担当の教員は専門的で高度な知識を持つ教員が多く、毎回得ることが多いです。
前の方で授業を受けている人はみんな意識が高く、モチベーションにつながります。
もちろん意識が高くない学生もいますが、自ら前の席に座るなど何事も環境は自分で作るものだと思うので特に気になりません。 -
講義・授業良いとても充実しています。
1年次は英語と第二外国語と国際関係の基礎の必修があります。
英語の必修はとても多いですが高校の授業とあまり変わらないかもしれません。
共通科目は、女性学が充実しています。他にも政治学、社会学、経済学、心理学、宗教学など履修できる科目は多岐に渡ります。
履修できる専門地域が多く、授業の取り方によって広く多様な地域を学んだり、自分の興味のある地域を詳しく学んだりすることができます。
日本、東アジア、東南アジア、EU、北欧、東欧、アメリカ、オーストラリア、などについて、歴史・経済・政治・文化の面から学べます。
健康や、ウェルネスについての授業も必修です。
授業後に快く質問に答えてくださる先生が多く、熱心な学生には熱心に接してくださいます。 -
研究室・ゼミ良い津田塾は卒業論文は必修の単位で、3年、4年次セミナーで書き上げます。
国際関係学科、1年次ではセミナーを自動的に振り分けられます。2年次はどの教員のゼミに所属するか選べますが定員をオーバーすると選考があります。3年次からはより専門的になります。
教員によっては、教員の直接の専門分野でなくても所属し、そのテーマで卒論を書くことができます。
津田塾では1年生から全員ゼミに所属し、論文の書き方を学び、発表する機会も多いのが特色です。
教員と良くマッチングすれば有意義な時間を過ごせると思います。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は武蔵野線新小平駅と西武線の鷹の台駅です。
周辺に遊べるところはあまりなく、誘惑がないです。
新小平駅から大学の裏門までは、早歩きでも15分くらい、普通に歩くと20分はかかります。1限が授業があるときの時武蔵野線は混んでいます。 -
施設・設備良いどの施設も清潔に保たれています。
英語で有名だっただけあって図書館には、他大学に引けを取らないくらい英新聞や英語文学の書籍が充実しています。
津田塾で行われる授業の関連する本はほとんど揃っていて本についてはあまり不自由しないと思います。
食堂も今年度からリニューアルし、カフェのような雰囲気です。が、昼休みは混んでいます。
無料でDVDを見ることができるAVライブラリーがあります。
最近のディズニーの作品をはじめ古い作品まで洋画も邦画も、かなり多くの作品が揃っています。入学直後、ミュージカルの『CATS』やディズニーの『ズートピア』などがあるのを知ってびっくりしました。もちろん歴史を知ることができる作品も多いです。
持ち込みのDVDの視聴も可能です。
23人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486873 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細