みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![津田塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20242/200_20242.jpg)
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
キラキラはしていないけど良い学校です
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部情報科学科の評価-
総合評価良い就活にはとにかく強かったです。理系女子、しかもシステム開発関係の知識があると就職先はかなり幅が広がりました。自分や周りの友人はかなり早い段階で就職を終えました。日常生活においては、課題が多くて苦労しましたが良い経験です。
-
講義・授業良い少人数制の講義なので、よく聞く代返や出席カードの提出を友達に頼んだりはほぼできません。きちんと学びたい人には良い環境です。
-
研究室・ゼミ普通教員によりまちまちではありますが、相談にはよく乗ってもらえて優しかったです。一年生から全員がゼミに所属することになります。
-
就職・進学良い情報科についてはほぼ100%の就職率でした。ただやはり大手志向な風潮があるので、周りに流されずに本当に納得した上で就活を進めて下さい。
OG訪問をしてもみなさん丁寧に教えてくれました。 -
アクセス・立地悪い当時小平キャンパスのみで、周りには何もなくて不便でした。今度千駄ヶ谷に新設される学科は通いやすそうで羨ましいです。
-
施設・設備悪い古い部分も多く広いとは決して言えませんが、正面のレンガ造りのホールは趣があり素敵です。
-
友人・恋愛悪い女子大なので、インカレサークルに入っている人はサークル内で他大学の生徒と付き合いが多かったようです。女子大と聞くと女同士のドロドロした関係?のようなものがあるのかと最初は身構えましたが、情報科は人数も特に少なくみんなサバサバしていて、友人関係は全く不満なく過ごせました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次までは教養科目がメインですが、情報科はプログラミング課題が多く、二外もとれないほどでした。教養科目は音楽から太極拳など幅広い分野に渡りますが、結局社会に出て一番役に立っているのは英語のスキルとシステム関係の知識です。
-
就職先・進学先大手通信会社
投稿者ID:255717 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細