みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![津田塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20242/200_20242.jpg)
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
javaの勉強ができます。
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部情報科学科の評価-
総合評価普通勉強する環境はととのっていると思います。周りには特に何もないので。近くに住むなら家賃は安いです。
-
講義・授業良いとろうと思えば様々な授業をとることができます。一、二年時にたくさん単位を蓄えておければですが。他の学科の授業も一部を除き受けることができますし、傍聴ということもできます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数は少ないとおもいます。でも何をするかは割と自由です。その分教授から指導頂く機会も多くあると思います。
-
就職・進学良い名前を聞いたことのある企業に就職する方はそこそこいます。でもそれはその人が頑張ったり優れていたりするからで、大学に入学したらといって行きたいところに行ける訳ではないです。
-
アクセス・立地悪い周りには特に何もありません。西武線、武蔵野線がありますが、駅からはともに少し歩きます。都心まで少しかかります。
-
施設・設備悪い新しい校舎もあり、食堂を改装したりはしていますが、全体的に古いです。冬は寒く、夏は湿気がこもります。
-
友人・恋愛普通周りには何もなく、都心にでるにも時間がかかるため、近くに住んでいる人とはなかよくなれると思います。まだ課題もそこそこあるので一緒にこなすことが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容java、c、javascript、htmlなど様ざまな言語にふれられます。また情報科学科として、コンピュータについての基礎知識を得られます。英語も勉強します。
-
所属研究室・ゼミ名小川ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要なんでも自由に研究できます。やりたいことができます。
-
就職先・進学先ソフトウェア開発
-
就職先・進学先を選んだ理由どうしても就活を月内におわらせたかったため
-
志望動機理系は情報科学科と数学科しかありません。数学かには行きたくありませんでした。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか学校でだされたプリントをやっていました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116987 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 津田塾大学 >> 学芸学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細