みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】経営システム工学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

理工学部 【募集停止】経営システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(313)
学部絞込
並び替え
2911-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も可もなく不可もなく、勉強頑張れる環境もあるし、サークルも充実してると思う。
    • 講義・授業
      普通
      とりわけ、すごく楽しいという授業はない。いわゆる詰め込み教育教育の授業が中心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      熱心に研究したければできる環境がある。校舎は狭いが、最低限の設備はある。
    • 就職・進学
      悪い
      ある程度決められた職種しか、推薦がない。メーカーなどにつてがないのが、つらかった。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園なので、都心のど真ん中。遊び場はかなりある。飲み会や遊び場に苦労したことはない。
    • 施設・設備
      普通
      都心ということもあり、校舎は狭いテニスコートやフットサルコートが、最近できたのでそれはよかった。ただ、他の大学に比べて、スケールが小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり楽しいが、サークルに入らないと交流は広がらない。文系のような校舎内での生活は期待しないこと。サークルで他の学校の共同サークルにはいるべき
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実してたが、それ以外はありきたりな理系学生生活といったかんじ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、統計学、確率論など、今後ためになる知識や考え方を学ぶことができる。将来すぐに役立つ知識が学べることはすごくメリット
    • 就職先・進学先
      システムベンチャー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やはりIT系の会社に進む実績が学科にあるし、勉強内容からみても正規ルートな気がする
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学科自体は、教授と学生の距離がいい意味で近くて楽しい。自由度が高いので学科の中でも分野は広め。就職実績も高い。
    • 講義・授業
      普通
      大学の教授以外に社会人で活躍している人の話を聞く授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容は自分が興味を持っていることに関して、基本制限なく行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も就職先も結構いい。幅広く学べる学科の分、いろんな分野の企業に対応できる
    • アクセス・立地
      良い
      理系のなかでは都内でアクセスも悪くない。周りにお店もそれなりにあるので、不自由なく生活できている。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設は綺麗だが、普段の授業でメインで使うところは新しい施設ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は学科をこえて結構幅広く友人ができた。基本はサークル内での繋がりがメイン。
    • 学生生活
      悪い
      理工学部のみのキャンパスなので、サークル数はあまり多くない。文系のキャンパスと合同のサークルも多く、それらは文系のキャンパスまで行かないといけないことも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次に必須科目を受ける中で、自分の興味のある分野を絞っていく。3年次からは専門的な授業が主。4年次に研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      理系にいながら、経営という文系の分野も学べるから。あとは理系のなかで立地がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566183
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、1~2年までは様々な分野について学習することができます。やりたいことが特に無い人や、専門的なことよりも広く浅く学びたい人には向いていると思います。ただ、高校化学を使う機会が少ないので、高校数学や高校物理が好きな人の方が向いているとは思います。また、パソコンを使用する機会が多く、自分用のパソコンを持っている人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授については、わかりやすくてサポートもしっかりしている人もいれば、声が小さくて授業もわかりにくい人もいます。扱っている内容は、やや難しめですが、しっかり講義を受けていれば問題はありません。講義内容は経営につながる分野が中心になっています。数学以外にも、経営ならではの考え方を身につける必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は後楽園、春日、水道橋です。理工学部は全て後楽園キャンパスにまとまっています。立地的に、池袋や新宿に近いので、とても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は、少し古いですが、比較的に綺麗です。食堂は2箇所あります。図書館は広いです。テニスコートはありますが、グラウンドなどはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営システム工学科は、フレンドリーな人が多く、友人関係は充実しています。恋愛については、サークルなどで機会を作る人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しています。ただ、学祭の規模が小さいです。正直、多摩キャンパスがメインといった印象が強く、後楽園キャンパスの学祭は少し寂しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、化学、外国語といった基礎内容が多いです。
      2~3年次になると、選択科目が増えて、自分の興味のある分野を選ぶことができます。4年次から研究室に入り卒業論文も書きます。同時に就職活動や大学院試験など、自分の進路を決める年でもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344779
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークルもバイトもバランスよく頑張りたいなら、おすすめの学科です。男女比も程よいし、気の合う友達もできました。
    • 講義・授業
      良い
      教授によりけりです。比較的理系っぽくない授業が多いので、何を学びたいか決まっていない人にはいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしていないのでまだわかりませんが、先輩方は割と早めに就活を終えるか、院に進むかしている印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      ご飯食べるところが充実していてよいです。坂が辛いけど駅近です。
    • 施設・設備
      普通
      生協が開いてない、品薄なのはちょっと困る。建物は割と古いが、そんなに困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      割と和気藹々としていて、みんなで一緒に勉強したりとかよくあります。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でなんとも言えませんが、少しずつ活動は始まっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、統計、プログラミングなど、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校生の時見に行った、研究室の雰囲気が良かったから。理系要素が強すぎなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784346
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の活動以外にも何かしたい人も、したいことをしやすい学科であると思います。アルバイトもサークルもそんなに詰め込みすぎなければ学業に支障をきたすことはないでしょう。また、他の学科に比べれば忙しくない方なので、何かボランティア活動などに力を入れたいと考えている人は好都合かもしれません。ただ、来年度から学科名が「ビジネスデータサイエンス学科」に改称となります。これに伴い、講義内容が変更になる講義もあると思います。なので、今まで通りであるとは考えにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      大抵の教授は丁寧に講義を行ってくれます。少し学生にとっては分かりにくい部分がありますが、講義が終わったあとやアポを取って質問しに行くと、分からない部分をとことん教えてくれます。
      ただ、たまに非常に態度が良くないと感じる教授もいるので、それは割り切って講義を受けるしかない時もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職ははっきり言って良い方だと思います。大企業に入ると言うよりかは、大企業のグループ会社に入社する人が多い印象です。特に、SE(システムエンジニア)として働く人が多いです。大学院への進学は他の学科に比べると低い傾向にあります。これは、学卒でも良い企業に入れてしまうので、あまり院に行くという選択をする人が少ないからです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸ノ内線・南北線の後楽園駅、大江戸線・三田線の春日駅、中央・総武線各駅停車の水道橋駅と5路線もあります。東京駅・池袋駅・新宿駅へは乗り換え無しで行けるので、とても便利です。他の大学の理系のキャンパスと比べても、良い方だと思います。1つ難点として上げるなら、大学のすぐ近くに東京ドームがあるので、野球の試合やアーティストのライブといったイベントが開催されると駅周辺が混雑します。それ以外は特に悪い点はなく、ある程度間の長距離通学も交通の便が良いのでできるのではないでしょうか?
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義を受ける教室はあまり新しくはありません。ただ、トイレだけ改修工事等が行われているので綺麗な場所もあります。
      また、理工学部生の使えるITセンターがあります。これは、テスト前でなければ基本的に空いているので使うことができます。しかし、テスト前や学期末になると、レポート作成のため多くの人が利用します。なので、混雑していて使えないなどの状況に陥る可能性があります。しかし、経営システム工学科には学科専用の電算室(パソコンルーム)があるので、ITセンターがいっぱいだったらそちらを使えば良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      附属校から進学してくる人が多いいので、その人たちと友達になることによって、友達の輪が広がりやすくなります。
      学科内の恋愛の噂はあまり聞きません。そもそも女子の人数が少ないので仕方ないでしょう。ただ、女子の比率は理工学部内ではまだ高い方だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。しかし、中央大学のメインのサークルのほとんどは文系の多摩キャンパスを中心に活動しているので、少し活気がない感じがあります。学園祭も、やはり多摩キャンの方が規模が大きいのでそちらに行かれると良いでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、理系の基本を学びます。線形代数や微分・積分、確率論、統計学などです。英語と第二外国語(中国語・フランス語・ドイツ語から選択)もあります。プログラミングの基礎のようなことも学びます。2年生になると少し専門性が出てきて、データ解析やオペレーションズ・リサーチというものを学ぶことができます。3年生以降は、より専門性のある勉強を進めます。研究室配属は4年生になります。
      経営システム工学科とありますが、経営学の勉強はそこまで多くありません。効率的に何かをする方法論を学んだり、AIの基礎の基礎を学んだりします。他にも、画像処理系の講義も用意されています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私自身は高校生の時「経営システム工学」と聞いても、あまりイメージはできませんでした。というか、入ってから友達に聞いてもあまりイメージ出来ていなかったと言っていました。それでも、なんとなく面白いことをしてるんだろうなぁと思って、この学科にしました。また、ホームページ等を見ていて、これから必要とされる人材の素質を得られるのではないかという考えもあったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676215
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内で就職活動での実績が高く、様々な分野を広く学ぶことによって社会に出て働くために必要なスキルを身につけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の企業の方を招いた講義や多くの実習を経て多くの知識を身につけることができたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週研究内容や進捗について討論を行いフィードバックを頂けたためより良い研究を行うことができた。
    • 就職・進学
      良い
      学内のセミナーも多く実施されており、大手企業に就職されたOBOGの方々から生の声を聞く機会も多い。 キャリアセンターでの指導も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺の飲食店は少ない。 後楽園駅、春日駅、水道橋駅の3駅からアクセスが可能で便利。 新宿や池袋などの繁華街も近いため不便だと感じたことはない。
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限の施設・設備はあるため不満に感じたことはない。 学科や研究室によって使用できる設備にある程度の差はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していたため友人関係、恋愛関係ともにそちらがメインとなった。
    • 学生生活
      良い
      様々なジャンルのサークルがあり、新歓での案内も多く行われているため自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野から自分の学びたいことを選択して学ぶことができる。 4年次から研究室に配属され自らが決めたテーマについて研究する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      se
    • 志望動機
      中央大学のネームバリュー 様々な分野を学べる学科だと感じたため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572213
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授達との距離が比較的近く、質問もしやすい。また、将来企業に勤める上での基礎を学ぶことができるのでおすすめ。女子も他学科に比べて比較的多い。
    • 講義・授業
      良い
      経営システム工学科専門の教授がほとんどであり、ひとつひとつの授業に繋がりがある。経営システム工学科の中でも専門分野がいくつかあり、自分の興味のある専門分野に関わる授業を選択科目として履修することができる。4年次には各教授がもっている研究室に配属され、さらに専門性を高めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはいるのは4年次の1年間。各教授のもつ研究室から自分の興味のある研究室を選び、専門性を高める。各研究室にはそれぞれに充実した機械やソフトがあるので良い。教授とも距離が近く、質問しやすい環境下で学習ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や大学院生のためだけのキャンパスが別に作られており、就職のためのキャリア支援なども頻繁に行われている。特に理工学部の女子生徒向けのガイダンスも数多く開催され、手厚い支援があると言える。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336594
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが狭い上、食堂の混み具合が凄まじいです。授業の内容自体はためになるものが多いと思います。2年後期にある実験がつらいです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってさまざまです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年後期に決まるようなのでまだあまり詳しいことがわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      約3割の学生が大学院に進み、7割が就職をするみたいです。ある程度の成績があれば大学院は推薦入試で進めるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京ドームが近くにあり賑やかです。後楽園駅からすぐ近くにあるので通学はしやすいと思います。また、水道橋駅から歩いて通学してる人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい校舎はあまり使われません。学科専用のパソコン室があり、レポート等はそこで進めることができるのでその辺りは充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は同じようなメンバーで受けるので友達と互いに教え合いながら学習することができます。サークルも多数あるので自分に合うサークルが必ず見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの行事があり充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い学問を学べるとてもいい大学です。教授の方々も海外で講義、論文発表を行うなど知識が豊富であり、研究室に配属された際は、ぜひアドバイスを戴きながら研究を進めるといいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々には講義内で分からないことがあっても懇切丁寧に教えていただけます。また、専攻外の分野の講義も充実しており選択可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの学科に対しても、10を超える研究室が用意されています。その中から自分にあった研究室を選択します。
    • 就職・進学
      良い
      中小から大手企業までさまざまな就職実績があります。
      業種としては、製造メーカーや銀行やシステム系の会社に就職する人が多いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは丸の内線の後楽園駅か大江戸線の春日駅です。
      飲食店もちらほらあります。また、東京ドームは校舎から見られます。
    • 施設・設備
      普通
      学業以外の施設として食堂が2ヶ所、体育館、テニスコートなどがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル、部活などに入り他大学の学生と交流を図れれば、友人や恋人はつくれるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目と複数の選択科目を履修することで精一杯になります。3年次になると余裕が生まれるので卒業に必要な単位はなるべく消化するようにし、4年次に研究だけに時間を割けるようにしましょう。
    • 就職先・進学先
      大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261380
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営システム工学科では幅広く学びたい人にはとてもいい学科で理工系科目の様々な学問を初年度から学ぶことができます。また他学科履修や総合科目で卒業単位として認められる数が他学科よりも多いため学びやすくあるとおもいます。ただし理工キャンパス内での交友関係などは少なく、学園祭などの学校イベントでは他校よりも盛り上がりに欠けています。
    • 講義・授業
      悪い
      講義では様々な分野が学べるのでどの講義にするか迷うときもありますが幅広く知識を学びたいにとっては理想的であるとおもいます。ただし講義を集中して聞いてる学生が少なく講義中はざわざわとうるさいと感じることも多かったと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究としては自分で研究課題を自分で決めることができる研究室が多い。ただし、教授の興味に沿って研究課題を決めなければいけないので自分のやりたかったことをそのまま研究するというのは難しいとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターでは就職相談にのってくれますが実際の面接とは想定が少しズレていてそのまま就職活動に活用することは難しいと私は感じました。ネームバリューは強いので就職活動では有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの後楽園駅から近いので電車通学しやすいと思います。また遊びに行く際も東京駅や池袋駅や新宿駅なども近いので遊びやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新たな校舎が建ったのですが私の学科では使うことがないので中はわかりません。パソコンなどの数は十分にありますがそのスペックはあまり高くなく自分でパソコンを買ったほうがいいように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営システム工学科は他学科に比べて実験なども少なく、テストも授業に出ていれば分かる範囲しか出ないので理工系学科にしては楽で遊びやすいと思います。ただしサークル自体が少なく、理工キャンパスから文系の多摩キャンパスに行くのも時間がかかるため他校に比べサークル所属者はすくなく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次までは研究室に配属されないためそれまでは幅広く経営システムについて学びます。また2、3年次では実験があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計数理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目を集めているビッグデータなどにも活用することができる統計学を中心に学ぶことができます。教授も若いため距離感としてはほかのゼミや研究室に比べ相談しやすいと思います。ただし私の学科自体で院に進む人が少ない為先輩はいません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車自体が好きであったため自分自身も車を作ってみたいと考えていたため。
    • 志望動機
      経営工学を学びたいと思ったため。もともと経営学を学びたいと思っていましたが文系では就職が難しいと先輩から聞くことがあり、理系で経営のことを学べる学科を探したところに見つけたのがこの学科でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は英語が得意だったのでそれを活かせる受験方法を探していたところ、センター利用などもできることがわかったためセンター試験についてかなり勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191242
2911-20件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】経営システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。