みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】経営システム工学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
理工学部 【募集停止】経営システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部の評価-
総合評価良い教授達との距離が比較的近く、質問もしやすい。また、将来企業に勤める上での基礎を学ぶことができるのでおすすめ。女子も他学科に比べて比較的多い。
-
講義・授業良い経営システム工学科専門の教授がほとんどであり、ひとつひとつの授業に繋がりがある。経営システム工学科の中でも専門分野がいくつかあり、自分の興味のある専門分野に関わる授業を選択科目として履修することができる。4年次には各教授がもっている研究室に配属され、さらに専門性を高めることができる。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはいるのは4年次の1年間。各教授のもつ研究室から自分の興味のある研究室を選び、専門性を高める。各研究室にはそれぞれに充実した機械やソフトがあるので良い。教授とも距離が近く、質問しやすい環境下で学習ができる。
-
就職・進学良い就職や大学院生のためだけのキャンパスが別に作られており、就職のためのキャリア支援なども頻繁に行われている。特に理工学部の女子生徒向けのガイダンスも数多く開催され、手厚い支援があると言える。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336594 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価普通キャンパスが狭い上、食堂の混み具合が凄まじいです。授業の内容自体はためになるものが多いと思います。2年後期にある実験がつらいです。
-
講義・授業普通教授によってさまざまです。
-
研究室・ゼミ普通研究室は3年後期に決まるようなのでまだあまり詳しいことがわかりません。
-
就職・進学普通約3割の学生が大学院に進み、7割が就職をするみたいです。ある程度の成績があれば大学院は推薦入試で進めるようです。
-
アクセス・立地良い東京ドームが近くにあり賑やかです。後楽園駅からすぐ近くにあるので通学はしやすいと思います。また、水道橋駅から歩いて通学してる人もいます。
-
施設・設備悪い比較的新しい校舎はあまり使われません。学科専用のパソコン室があり、レポート等はそこで進めることができるのでその辺りは充実していると思います。
-
友人・恋愛良い授業は同じようなメンバーで受けるので友達と互いに教え合いながら学習することができます。サークルも多数あるので自分に合うサークルが必ず見つかると思います。
-
学生生活普通たくさんの行事があり充実しています
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322763 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部の評価-
総合評価良い中央大学の理系の学科で1番卒業しやすいと思われる。そのため、資格の勉強やTOEICの勉強に時間をあてることができる。また、幅広い分野で勉強ができるので就職にも強いです。
-
講義・授業普通先生にもよるが、熱心な先生はかなり多いと思われる。
-
就職・進学普通実績はあるがそれなりに努力した人が就職を勝ち取っている。サポートについてはキャリアセンターがあるので相談しやすい環境にはある。
-
アクセス・立地良い最寄駅は南北線、丸ノ内線の後楽園駅と三田線の春日駅です。歩いて5分ほどで大学なつきます。
-
施設・設備悪い設備は新しいところと古いところがある。学科によって使う学科と使わない学科があるので少し平等性にかける。
-
友人・恋愛良いサークルに所属するとかけがえのない友人がたくさんできる。どんなに勉強が忙しかったとしても、サークルに所属することは大学生活を謳歌するのに必要だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学を用いて統計学を勉強したり、作業効率を上げるための方法などを学んだりすることができる。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321135 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通自分の学科自体は、教授と学生の距離がいい意味で近くて楽しい。自由度が高いので学科の中でも分野は広め。就職実績も高い。
-
講義・授業普通大学の教授以外に社会人で活躍している人の話を聞く授業がある。
-
研究室・ゼミ普通研究内容は自分が興味を持っていることに関して、基本制限なく行える。
-
就職・進学良い就職率も就職先も結構いい。幅広く学べる学科の分、いろんな分野の企業に対応できる
-
アクセス・立地良い理系のなかでは都内でアクセスも悪くない。周りにお店もそれなりにあるので、不自由なく生活できている。
-
施設・設備普通新しい施設は綺麗だが、普段の授業でメインで使うところは新しい施設ではない。
-
友人・恋愛良い自分は学科をこえて結構幅広く友人ができた。基本はサークル内での繋がりがメイン。
-
学生生活悪い理工学部のみのキャンパスなので、サークル数はあまり多くない。文系のキャンパスと合同のサークルも多く、それらは文系のキャンパスまで行かないといけないことも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次に必須科目を受ける中で、自分の興味のある分野を絞っていく。3年次からは専門的な授業が主。4年次に研究室に配属される。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院
-
志望動機理系にいながら、経営という文系の分野も学べるから。あとは理系のなかで立地がいい。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566183 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い学科内で就職活動での実績が高く、様々な分野を広く学ぶことによって社会に出て働くために必要なスキルを身につけることができる。
-
講義・授業良い様々な分野の企業の方を招いた講義や多くの実習を経て多くの知識を身につけることができたため。
-
研究室・ゼミ良い毎週研究内容や進捗について討論を行いフィードバックを頂けたためより良い研究を行うことができた。
-
就職・進学良い学内のセミナーも多く実施されており、大手企業に就職されたOBOGの方々から生の声を聞く機会も多い。 キャリアセンターでの指導も充実している。
-
アクセス・立地良いキャンパス周辺の飲食店は少ない。 後楽園駅、春日駅、水道橋駅の3駅からアクセスが可能で便利。 新宿や池袋などの繁華街も近いため不便だと感じたことはない。
-
施設・設備良い必要最低限の施設・設備はあるため不満に感じたことはない。 学科や研究室によって使用できる設備にある程度の差はある。
-
友人・恋愛良いサークルに所属していたため友人関係、恋愛関係ともにそちらがメインとなった。
-
学生生活良い様々なジャンルのサークルがあり、新歓での案内も多く行われているため自分に合ったサークルを見つけられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野から自分の学びたいことを選択して学ぶことができる。 4年次から研究室に配属され自らが決めたテーマについて研究する。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先se
-
志望動機中央大学のネームバリュー 様々な分野を学べる学科だと感じたため
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572213 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い多くの理系の大学は、大きな研究室を持つ必要があるため、東京都に存在する。けれど、中央大学理工学部は、東京都にあるので、交通の便も良く、通いやすい。その分、大学の中身が劣るのかというとそうではなく、充実した授業と頼りになる先生方もたくさんある。また、近くにはたくさんの他大学と交流もあり、サークル活動も充実している。さらに、就職活動においても、様々な学科があるため、実績は高く、教授のつながりも広いので、素晴らしい企業を紹介してくださったり、親身に相談に乗ってくださる。一部は大学院に進む人もいるが、他大学の大学院に、行く人はほとんどいない。このことから、同じ教授の元でもっと研究したいと思う学生は多いことがわかる。それゆえに、生徒と教授の信頼関係が深いということである。大学で積極的に学びたいと思う人にとっては、素晴らしい大学だと、私は思う。たくさんの大学があって、迷うかもしれないが、ぜひ中央大学に入って、経験と知識を蓄えてください!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480378 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い工学系の幅広い分野を学びたいと思っているひとにはとても良い学科であると思います。やりたいことが実現できる環境があると思います。理系であるが、他の学科に比べると文系よりの分野の科目が多いため、就職活動において就職先を決める際にも、幅広い視野を持って選択することができます。
-
アクセス・立地良い多摩キャンパスではないので、理工学部は都内にあり立地にはとても恵まれていると思います。
駅からも近く、周辺施設も充実しているので、勉強だけではなく息抜きに遊びに行きやすい環境が整っていると思います。
都内キャンパスは理系の特権ですね。 -
施設・設備良いパソコンを使う授業が多いため、パソコンを購入するかどうか悩むことがあると思うが、学部共通のパソコン室や学科のパソコン室があるため、購入しなくても学校で課題を済ませることができます。時間も朝早くから夜遅くまで部屋が開放してあるため、自分の都合に合わせやすいです。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344535 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良いとくに、他の大学と比較するような要素がないかなと思っている。ただ周りの生徒のレベルは高いかなと感じた。
-
講義・授業良いすべての学科の教授がレベルが非常に高く、わかりやすくレクチャーしてくれる。それがかなり印象がいい。
-
研究室・ゼミ良いすごくおもしろいせんせいで説明もすごくわかりやすかったです。かなり勉強になりました。
-
就職・進学良い学科の説明としては、情報と経営が混ざったような学科だが就職先の方はかなり情報系にやっている。
-
アクセス・立地良い後楽園でかなりいい環境です。近くにも東京ドームやラクーアがあります。
-
施設・設備良い学科の施設設備について、トイレも綺麗だし空調もファンコイルで問題なしだった。
-
友人・恋愛良いかなりおもしろいともだちができた。頭もかなり良くて色々教えてくれる
-
学生生活良いテニスサークルで週に3階ほどれんしゅうにはげんでいた。すごく充実した
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営システム工学といっても経営メインではなく数学も学んだ。情報系も学ぶことになる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大手ザネコン建築会社の子会社に努めることができた。ただ、全くと言っていいほど違う分野
-
志望動機理由としましては、中央大学にしか受かることができなかったからだということになる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703987 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い理由として2つ。1つ目は、幅広く、様々な分野を学べる事。統計学、プログラミング、物理、化学、品質管理、OR、etc...と様々な分野が学べます。そのおかげで、将来仕事で自分のやりたい事を幅広い中から選ぶ事ができます。2つ目は、理系の中でも他の学科と比べて、レポートの数が少ない。理系だと毎日の様にレポートを書くイメージがありますが、この学科においては、多くても週3ほどでした。なので理系の中では比較的楽な学科と言えるでしょう。
しかしその反面、専門的な物をしっかりと学ばないとも言えます。そのため、さほど能力的にも文系と変わらず、「大学に入ったおかげで何かできる様になった」というような事は少ないと感じます。 -
講義・授業悪い基本的に大学の授業は分かりやすい様に説明してくれません。
何故なら、教授たちの本業は実験や論文で結果を残す事であり、生徒たちに教える事ではないからです。しかし各分野のプロフェッショナルであるため、質問したら分からない事はなく、必ず回答が帰ってきます。その点に関して言うと充実していると言えるでしょう。 -
研究室・ゼミ悪い教授のご機嫌とりをする事で単位がもらえるシステム。充実しているもクソもないと感じた。
-
就職・進学普通基本的に「何をしたらいいですよ」という事は教えてくれるが「どの様にやったらいいか」という深いポイントまでのサポートは充実していない。
-
アクセス・立地良い理系なのに都内にあるので、理系の中ではとても環境が良いと感じる。
-
施設・設備普通食堂が狭い。
-
友人・恋愛悪い理系なので女子は少ない。
出会えない事もないが、理系にくる時点で、他と比べて確率は低いのは自明。 -
学生生活悪いサークルに入っていなかったため分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い。統計学、品質管理、OR、プログラミング、物理、化学etc...
-
就職先・進学先外資系ITコンサル
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343387 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い幅広く学びたい分野を学べ、融通が利く
卒業研究の自由度も高く、自分の興味があることに専念することができる -
講義・授業良い大人数、少人数の講義ともにまあまあ充実している
必須科目ではない少人数の講義などは特にためになるものが多く、通常の講義だけでは得られない知識を身につけることもでき、非常にためになる -
研究室・ゼミ普通研究室は4年から配属となるが、どの研究室も研究内容の自由度が高く、自分で考え切り拓く力が身につく
グループで研究をすることも多く、チームワークが身につく -
就職・進学良い大学院に進学する人いるが、就職率は高く、ジャンルを問わず様々な企業に就職している
なかでもシステムエンジニアが多いが、大手のシステム会社に就職している人も多く、大学のブランド力も大きいのではないだろうか -
アクセス・立地良い都心にあるのでどこからでも通いやすい
近くに東京ドームがあるので、ライブには注意したほうがよい -
施設・設備普通生協などの設備はあまり便利ではないが、近くにコンビニもあるので特に問題はない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手SIer
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316877 -
- 学部絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】経営システム工学科 >> 口コミ