みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
理工学部 応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い研究職につくのに非常に適した学科だと思います。テストも難しく、他学科に比べると忙しめです。留年率も高めです。
-
講義・授業良いレポートもしっかり採点され、毎週でます。
実験が毎週あるので非常に良い演習となっています。 -
研究室・ゼミ良いただ教えてくれるだけでなく自分で考えさせ、実験の考察をつかませてくれる。
-
就職・進学良いやはり理系ですので
もうすこし、大学院進学率が高くなると良いと思います。 -
アクセス・立地良い後楽園駅なのでメトロが通っていて、いろいろなところに行きやすいです。
-
施設・設備普通キャンパスが他の大学と比べると小さめです。個人的には移動しやすいので好んでますが。
-
友人・恋愛良い学科内の雰囲気も良く、協調性があって、毎日楽しく過ごせてます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学です。一年次のうちから様々な種類の化学を学びます。それだけでなくもちろん数学、理工学部ですので物理も学びます。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268185 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通とにかく単位を取るのがきついのでちらほら留年する人がいる。楽したいなら勧めない。他の学科に行った方がいい
-
講義・授業普通特になし。単位を取るのが厳しいものもあるが普通にやっていれば取れるだろう
-
研究室・ゼミ普通所属する研究室によって方針が違うので何とも言えない
-
就職・進学普通化学系に行くには大学院に行くことがほぼほぼ必須となる。化学系以外が多い
-
アクセス・立地良い最寄りがら3駅、3路線くらいあるのでとても便利だとおもいます
-
施設・設備普通学科の授業をする建物は古いです。時々工事してるので一部はきれい
-
友人・恋愛普通サークルに入っている人は少ないと思う。忙しいので。それ以外はどこの学科も同じだと思う
-
学生生活悪いサークルは少ない。他大のサークルに入ったり別のキャンパスのサークルに入る人もいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、物理化学、工業、その他一般教養や語学など
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機付属だったので何となく決めた。化学が好きだったという単純な理由
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571886 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通教授、研究室によって質に差がありすぎる。もちろん、著名な先生方は内容の濃い授業や指導が行われている。
-
講義・授業良い他学科と合同の講義と比較して、落ち着いて真面目に講義を受ける学生が多い。それにともない講義中に質問のできる環境も整っている。
-
研究室・ゼミ普通他校では3年次からゼミに属するところもあるが、4年次からである。その分遅れをとっていた。 研究室によって質の差が大きくある。
-
就職・進学良い国公立大学の知人に羨ましがられたものが、キャリアセンターである。エントリーシートの添削や、就職活動における相談やアドバイスをくれる。
-
アクセス・立地良い丸ノ内線、三田線、中央総武線があり、アクセスが非常に良い。 しかし、東京ドームがあるため、イベント客が大学のトイレを使いに来たり、駅前の公園に広がっていることがあるなど、困ることも多々ある。
-
施設・設備普通狭い校舎内に様々な設備がととのってはいるが、きちんと研究を行っている研究室であれば、殆どが他校に借りに行かねば研究を行うことが難しい。
-
友人・恋愛普通サークル活動が非常に乏しい。サークル活動をしたい場合、文系校舎へ行ったり、インカレサークルに属するしか手がない。
-
学生生活悪いサークル活動をしたい場合、文系校舎へ行くか、インカレサークルに属するなどせねばならない人が大多数であろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は様々な分野の基礎を身に付けます。他学科と比較すると、科目を選択する自由度は低いです。3年次から実験に取り組みますが、2年次までの単位が十分に回収できなければ、実験を行うことができず、留年の可能性が濃厚になります。4年次から研究室に属しますが、3年次の実験を4年次に受ける場合や就職活動をする場合は、研究をさせない研究室も多々あります。
-
就職先・進学先営業職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494682 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い学部のなかで一番優秀かつ厳しいと言われる学科であり、勉強をしていても落ち目などを感じることなく学ぶことができる。また、雰囲気がよく、厳しいからこそ生徒間での協力やディスカッションが多く、幅広い対人関係を行うことができる。卒業後の進路も一流企業への就職が多く、大学院への進学率も割りと高いことから、みんな熱心に大学生活を送っている。
-
講義・授業良い学科ではオフィスアワーという時間が設けれており、勉強に関してわからないことを直接教授に質問することができるため、わからないことを放置することなく勉学に勤しめる。さらに講義資料などはパワーポイントなどにより配布され、講義の補助資料として参照できるため、理解が深まる。
-
研究室・ゼミ良い各研究室で個性が分かれており、幅広い分野から研究室を選ぶことができる。ゼミの演習などはあまりなく、それぞれが研究している内容を定期的に発表する機会が与えられる。また研究室同士の繋がりも多く、わからない点を他研究室に相談することで幅広い知見を得ることもできる。
-
就職・進学良い学科での就職率と進学率は半々程で、大学院に進学することで大半が大手企業の技術職に就職している。学部卒でも大手企業への合格が多いが、技術職となると話は別物となる。就職サポートも充実しており、早い段階から行動することで、慌てることなく就活を終えることが可能。
-
アクセス・立地良い文京区に位置するため、周辺からのアクセスは非常に良い。都心にあるため緑地などは少ないが、近くには小石川後楽園があり、全く緑が無いわけではない。最寄り駅は後楽園駅であり、キャンパスまで歩いて5分圏内にあることから、不便と感じたことはない。またサークルなどで飲む機会があるときに、飲み屋の多い水道橋までも歩いていけることから、全てのことがキャンパス周辺で行える利便性の良さがある。
-
施設・設備普通大学自体のメインキャンパスが八王子なため、都心のキャンパスは割りとこじんまりしている。しかし教室などは十分確保されており、授業を受けるときも不便はない。スポーツ等を行う学生にとっては環境整備が不十分であり、近くの体育館などを借りて行う団体やキャンパスから離れた場所の施設を借りて活動する団体など様々である。
-
友人・恋愛普通理系と言うこともあり、あまり恋愛関係に関しては充実していない。女性が少ないことからあまり学内での恋愛には発展していない可能性がある。しかし友人関係は他大学と変わらない感じがする。
-
学生生活良いサークル活動は割りと活発に行われており、多種のサークルから選ぶことができる。またイベントもオープンキャンパスや学園祭などにぎやかに行われており、大学生活を満喫することができる。アルバイトなどは周辺に多くの募集があるため、困ることがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年次は基本的に座学がメインとなり、基礎的な内容の授業から応用的な内容の授業など幅広い。また各年次とも実験を行う授業が組み込まれており、レポート提出が毎週の課題となる。3年次までに卒業研究という単位が取れるか確定し、とれない場合は留年となる。卒業研究は大半が自信の研究している内容を卒業論文としてまとめて提出するだけである。その際、実験している内容をパワーポイントにまとめて、教授陣の前で発表するという課題もある。
-
就職先・進学先進路は同じ大学の大学院に進学し、研究を続ける予定である。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427532 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通やる気のある学生はとことん頑張れる雰囲気があります。勉強もサークルも多様で、やりたいことが見つかる環境です。教授はみんな、各分野のパイオニアで、とてもやる気があり学生に優しいです。
-
講義・授業良い講義のレベルは普通だと思いますが、質問等には丁寧に答えてくれる教授が多いです。希望者は他学科の講義を無料で受けることができます。出席だけで単位を取れる授業はほとんどなく、勉強する気のある人が多いです。
-
アクセス・立地良い理工学部のキャンパスの最寄り駅は丸ノ内線の後楽園駅とJRの水道橋駅です。駅からとても近くて通いやすいです。東京ドームやラクーアなど遊べる施設も充実しているし、買い物や食事にも不自由しません。
-
学生生活普通いろいろな部活やサークルがあります。陸上部だけではなく既に活躍している選手も多く、コーチ監督も手厚いです。理系と文系はキャンパスが別れていますが、理系が文系のサークルに入ることも可能なので、盛んに交流があります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385550 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通応用化学科では主に有機化学、無機化学、物理化学、化学工学を学びます。
高校で物理・数ⅢCを全くやって来なかった人は苦労すると思います。ただし、物理の授業も1年生の時、必修科目として存在しますので、そこで頑張って勉強して下さい。
応用化学科は理工学部のなかでも1.2位を争う留年率の高い学科です。
1.2年生の時はとくに、必修・選択必修科目が他の学科に比べ多いため、大変です。
-
講義・授業普通クセの強い教授がとても多いです。
授業のわかりやすい人もいれば、わかりにくい人もいます。内容がわからないと思ったらその先生にすぐ聞きに行くことをお勧めします。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は3年生の春休みに行われます。
研究室配属の説明は12月頃上旬にあり、そのあたりから各研究室ごとに説明会などもあるので、聞きに行くことをお勧めします。
-
就職・進学普通キャリアセンターというものがあります。
そこでは、予約制にはなりますが面接の練習や論作文対策も行っています。 -
アクセス・立地良い最寄りは丸ノ内線の後楽園駅ですが、中央総武線の水道橋駅を使っている人が多いです。
新宿や池袋、東京に簡単に行けます。
ただし、東京ドームの最寄り駅にもなっているので、イベントのある日は混雑して大変です。
-
施設・設備良い建て替えなどをおこなったため、校舎の中は綺麗です。
まだ、建て替えを行っていない校舎はなかボロいですが… -
学生生活普通文化祭はけっこう盛り上がってます。
ただし、多摩キャンパスと比較すると小規模です。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教職につこうと思ってます。
2年生から通常の授業にプラスして教職課程を取る必要があります
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344810 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い講義にちゃんと来ない人は大体留年か辞めて行く人ばっかり。
教授も人によるけど分かりやすく説明してくれるし親切。 -
講義・授業普通教授による。親切で分かりやすい教授もいれば、何を言っているか分からない教授もいる。板書も丁寧な人が多いけど読み取れないこともある…。
-
研究室・ゼミ良い成績がいい人は希望通りの研究室に配属される。希望通りにならなくても文献調査やれば毎日研究室行かなくていいからそんなに苦じゃないはず。
-
就職・進学普通説明会とか頻繁に行われる。
でも毎回同じようなことばかり説明させるから毎回出る必要はないと感じる。 -
アクセス・立地良い後楽園、春日、水道橋が近くて良い
ライブがある日はかなり混む。 -
施設・設備普通学科によるけど5号館は古い。パソコンの数も少なく、使いたい時に使えないことがある。
-
学生生活普通多摩の方のサークルは充実してるけど後楽園の方はイマイチ。インカレサークルに入る人多い感じがする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は座学が基本、2年生から週に一回実験で、三年生では週に二回実験。四年生は研究室に配属されて研究。文献調査の人もいる。
-
就職先・進学先製薬メーカー
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329885 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い個人の主体性の程度でどれくらい充実した学生生活になるかどうかが大きく変わると思う。
化学を本気で学びたい人に向いてるというのは、裏返せばそれくらいのモチベーションが無いと学生生活自体を楽しむという領域まではいかないということです。 -
講義・授業良い??授業
大学から提供される授業は、芳しいクオリティのものもあるけど全てがそうじゃないです。全体的に不十分ではないと思う。教授は進んで学ぶ人には暖かい対処をしてくれる風潮があるので不足があったとしても十二分に補うことは可能。
??質問対応
この大学の授業に150万とかは割に合わないが、授業外に教授が対応してくれる質問対応にはそれだけの価値があると思う。他大に比べて圧倒的に充実しているなと思うのがこれです。質問しにいったときに親身に対応してくれて、時には1時間以上も個別に指導してくれた教授が応化専任だけで少なくとも5人は居ます。授業に関する質問だけでなく、独習内容も見てくれたのでそれだけでかなりの力が身につきます。ただし、やる気のない学生、礼儀のない学生にすぐブチ切れる先生も少なからずいるので質問の際には誠意を見せることがとても重要。 -
研究室・ゼミ良い??研究室
ずばりピンキリです。相応の成績が必要だけど、超人気研究室は結構きつい労働をさせるとこ(その分高度な内容の実験が出来たり、外研制度があったりするから)。
学生のことをちゃんと考えてくれる教授はだいたい院試休みや就活休みをくれます。
突っ込んだ話をすると、有機錯体系の研究室がすごく多いです。一方で、無機系や生化学系の研究室は少なめ。無機系はすごく良いところが1つだけあるけど、上位1割に入る成績がないとまず入れないです。 -
就職・進学良い??進学
どの研究室にどのように入るかでその後のルートは結構変わります。
☆A枠
中大院への推薦コースです。これに受かれば希望した研究室にそのまま大学院生としていけます。
総合GPA2.5あればいいとか、総合で2.5越えてても1回でも学年単位で2.0切ったら蹴られるとか色々聞くけど詳細は闇の中。何としてでも安定して大学院に進みたいならボチボチ成績を取りつつA枠が安定かな。B枠よりは成績シビアでないです。
☆B枠
就活や外部受験するならこっちじゃないとだめです。就活には就活研って言われてるとこがあります。
まず、学力がなければ院への入学はお話にならないです。きつすぎるとこ入ると勉強時間が無くなるので、ある程度時間貰えるとこ入った方がいいと思う。人気研究室はだいたい勉強時間くれます。
外研に出してくれる研究室だと、院の面接はほぼ100%通るようになるらしいけど学力が足りなくても入れるということはないらしい。 -
アクセス・立地良い多摩よりはいいです。
-
施設・設備普通十分だけど学生実験とかしてると大学が貧乏なのが伺える。
-
友人・恋愛良いクラス分けは1年のときにあって以降そのままだけど、組とか殆ど形骸化してる。
日常で一緒に何かするとかいうのが無いから、人見知りの人にはきついかも。真面目な人が多い印象、一見チャラそうな人でも結構真面目だったりする。
忙しいけど個人の努力次第で彼氏とか彼女作れると思います。
私は非リアですけど。 -
部活・サークル良い楽しいよ。
-
イベント普通学祭は規模小さめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機、無機、物化、加工、分析
幅広く化学全範囲 -
面白かった講義名基礎有機、有機2、有機4、基礎無機、無機1、無機演、現代物理学1.2
-
面白かった講義の概要学生目線で理解がし易いように特に作り込まれていた授業で、構成も親切でわかりやすく楽しく授業を受けることが出来た。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が勉強したかったから。
-
現役or浪人生浪人生
-
利用した入試形式現役はセンター利用と一般で合格。
既卒は一般で合格。 -
利用した予備校・家庭教師駿台予備校お茶SCクラス
-
利用した参考書・出版社駿台のテキストと、自分で選んだやつ色々。
-
どのような入試対策をしていたか中大用の勉強はしなかった。国立や早慶志望の人はそれ向けの勉強してれば入試対策は不要だと思う。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:113832 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通講義はそんなに楽しくもなくつまんなくもないし、難しくもないし、簡単すぎでもないから。
-
講義・授業普通講義のやり方が良い教授もいればそうではない教授もいる。比率は半々だからプラマイぜろっていう感じだから。
-
研究室・ゼミ普通研究室は本当に場所に依る。だから、良い悪いは一概には言えない。どこに行くかはオープンキャンパスなり学園祭で確認するべし。
-
就職・進学普通化学専攻の割には色んな分野に行くひとが多い。ま、ほとんどが大学院進学ですけどね。別に印象というのが無い。
-
アクセス・立地普通後楽園駅、春日駅の場合、歩いてすぐの位置だから、便利だが、水道橋駅の場合は雨の時に大変。JR使う人は辛い
-
施設・設備普通特にここがいいという印象というのが無い。どこの大学にもあって当然いうものばかり。文系の学部になると違うかも
-
友人・恋愛普通友人は待っていても作れない。自分からも積極的にサークルに参加し友達を作るべし。でないと卒業までぼっちになる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、物理、英語、化学全般に勉強しました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機化学の実験が面白いと思い、ずっと実験漬けになりたかったから
-
利用した入試形式その他
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111426 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通応用化学科は化学を幅広く勉強することが出来る。化学に興味のある人からすると必ず追求したい学問や専攻があると思う。学科としての難易度はやや高いので高いモチベーションを持って頑張る必要がある。オープンキャンパスは高校の文化祭よりクオリティは低い。
-
講義・授業良い学科の縛りなく選択の仕方次第ではあらゆる学科の講義を受講することが出来るから。人工血液や有機合成に関して非常に権威のある教授がいるから。
-
就職・進学悪い集団講義やキャリアセンターはあることにはあるという感じ。どこでも聞くようなことしか言われないという印象。
-
アクセス・立地良い理工学部のある後楽園キャンパスは丸ノ内線、大江戸線、南北線、総武線、三田線と電車でのアクセスがしやすい。
-
施設・設備悪い大学全体として狭い。学食は混んでて席がなかなか確保しにくい。
-
友人・恋愛普通可もなく不可もなく。理工学部で人の絶対数は少ないので交友関係が他校よりは充実しにくいかもしれないが、交友関係は個人の行動しだいだと思うので評価としてはどちらでもない。
-
学生生活普通可もなく不可もなく。運動サークルも文化系サークルも一通りはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は必修科目をひたすら頑張る。3,4年次は必修科目の単位が取れないと受けられない科目や実験を行う。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先化学会社の技術職
-
志望動機国立大学に落ちた。受けて合格した私立大学で総合的に1番充実していた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564322 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ