みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

理工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(44) 私立大学 2870 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
441-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハードです
      卒業も単位取得もきついですが 授業もきついです
      学びたい人にとってはとてもいい環境ですが、遊んでる余裕はありません
      400文字って何をかけばいいのか迷いますね…えーっとうーんと、
      基本的みんな仲良しです。課題の量がハンパないです。
      応用化学科の教科書はもはや辞書なみの厚さで、勉強しよう
      というやる気を全力で削いでくるような絶望的存在です。
      あとひたすら授業が眠い。眠い。眠い。
      何故あれほどの睡魔を感じるのか。教授の開かれた口から
      流れる言葉は全てが無意味な呪文のようで、しかしそれはまた
      我々にとって“子守唄”としての役割を発揮してくれる。
      端的に言うと、教授の授業内容が難しすぎて睡魔を誘う、
      とのことである。無論、教授には睡魔で生徒を襲わせようといった
      気は皆無で、我々の学習したいという意志の強弱に
      関わってくるのではないか?と思う人もいるはずだ。
      確かに、睡魔に負けてしまう程度の学習意識であれば勉強に
      ついていけないのは至極当然のことであり、結果的に
      卒業年次を先送りする未来を招く可能性も否めなくなる。
      というわけでーみんなー起きよう!起きて!がんばって!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364153
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1番留年率が高い。入る前にはどれくらい大変か知らずに入ったが入学してから大変な学科と多くの先輩に言われ、実際ハード。
    • 講義・授業
      普通
      講義などは教授によっても大きく異なるが分かりやすい教授は本当に分かりやすいしとても面倒見のよい教授もいるのでどの教授が当たるかは運であるが、質問に言ったらとても丁寧に答えてくれる教授も多いのでその点はとても良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は充実していると思う。しかし、研究室によっては就活したいと思っていても研究時間がながかったり、拘束時間が長いため、就活し辛い研究室があると言われてる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがきちんとあるのでそこでいつでも相談したら力になってもらえると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      理系はだいたい田舎の方にあるが中央大学の理工学部は後楽園と都心にあるので珍しいと思う。東京ドームのとなりでもあるし、バイトも都心でしやすかったり、遊びにも行きやすいので立地に関してはとてもいいと思う。ただ丸の内線なので朝は通勤ラッシュに巻きこまれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483840
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人の主体性の程度でどれくらい充実した学生生活になるかどうかが大きく変わると思う。
      化学を本気で学びたい人に向いてるというのは、裏返せばそれくらいのモチベーションが無いと学生生活自体を楽しむという領域まではいかないということです。
    • 講義・授業
      良い
      ??授業
      大学から提供される授業は、芳しいクオリティのものもあるけど全てがそうじゃないです。全体的に不十分ではないと思う。教授は進んで学ぶ人には暖かい対処をしてくれる風潮があるので不足があったとしても十二分に補うことは可能。

      ??質問対応
      この大学の授業に150万とかは割に合わないが、授業外に教授が対応してくれる質問対応にはそれだけの価値があると思う。他大に比べて圧倒的に充実しているなと思うのがこれです。質問しにいったときに親身に対応してくれて、時には1時間以上も個別に指導してくれた教授が応化専任だけで少なくとも5人は居ます。授業に関する質問だけでなく、独習内容も見てくれたのでそれだけでかなりの力が身につきます。ただし、やる気のない学生、礼儀のない学生にすぐブチ切れる先生も少なからずいるので質問の際には誠意を見せることがとても重要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ??研究室
      ずばりピンキリです。相応の成績が必要だけど、超人気研究室は結構きつい労働をさせるとこ(その分高度な内容の実験が出来たり、外研制度があったりするから)。
      学生のことをちゃんと考えてくれる教授はだいたい院試休みや就活休みをくれます。
      突っ込んだ話をすると、有機錯体系の研究室がすごく多いです。一方で、無機系や生化学系の研究室は少なめ。無機系はすごく良いところが1つだけあるけど、上位1割に入る成績がないとまず入れないです。
    • 就職・進学
      良い
      ??進学
      どの研究室にどのように入るかでその後のルートは結構変わります。

      ☆A枠
      中大院への推薦コースです。これに受かれば希望した研究室にそのまま大学院生としていけます。
      総合GPA2.5あればいいとか、総合で2.5越えてても1回でも学年単位で2.0切ったら蹴られるとか色々聞くけど詳細は闇の中。何としてでも安定して大学院に進みたいならボチボチ成績を取りつつA枠が安定かな。B枠よりは成績シビアでないです。

      ☆B枠
      就活や外部受験するならこっちじゃないとだめです。就活には就活研って言われてるとこがあります。
      まず、学力がなければ院への入学はお話にならないです。きつすぎるとこ入ると勉強時間が無くなるので、ある程度時間貰えるとこ入った方がいいと思う。人気研究室はだいたい勉強時間くれます。
      外研に出してくれる研究室だと、院の面接はほぼ100%通るようになるらしいけど学力が足りなくても入れるということはないらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      多摩よりはいいです。
    • 施設・設備
      普通
      十分だけど学生実験とかしてると大学が貧乏なのが伺える。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けは1年のときにあって以降そのままだけど、組とか殆ど形骸化してる。
      日常で一緒に何かするとかいうのが無いから、人見知りの人にはきついかも。真面目な人が多い印象、一見チャラそうな人でも結構真面目だったりする。
      忙しいけど個人の努力次第で彼氏とか彼女作れると思います。

      私は非リアですけど。
    • 部活・サークル
      良い
      楽しいよ。
    • イベント
      普通
      学祭は規模小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、物化、加工、分析
      幅広く化学全範囲
    • 面白かった講義名
      基礎有機、有機2、有機4、基礎無機、無機1、無機演、現代物理学1.2
    • 面白かった講義の概要
      学生目線で理解がし易いように特に作り込まれていた授業で、構成も親切でわかりやすく楽しく授業を受けることが出来た。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が勉強したかったから。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      現役はセンター利用と一般で合格。
      既卒は一般で合格。
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校お茶SCクラス
    • 利用した参考書・出版社
      駿台のテキストと、自分で選んだやつ色々。
    • どのような入試対策をしていたか
      中大用の勉強はしなかった。国立や早慶志望の人はそれ向けの勉強してれば入試対策は不要だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:113832
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから高度な教育が受けられる。
      さらには、進路について進学する人に多くの選択肢があり、外研にも積極的に紹介してもらえる。
      そのまま進学しても化学では日本の中で進んでいる方なので十分な実力がつけられる。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい講義が多いが、教授によっては訳のわからない講義もあり当たり外れがある。専門科目については申し分のない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での教育も、研究者の育成を前提としていて、将来的にとても役立つ指導を受けられる。
      研究の内容も広範である。
    • 就職・進学
      良い
      進学に関してはそのまま進学しても研究としては良く、他大学への進学にも十分な学力がつけられるし、研究室の紹介もしてくれる。ただ、就職ガイダンスはあまり役に立たない
    • アクセス・立地
      良い
      都心部にあり、電車での通学には困らないし、近くに店が多く、電車ですぐに新宿、池袋などの大都市に出られるから便利である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが都心部にあるせいか敷地がとても狭く、設備が足りてないように感じることもある。研究室と体育館が同じ建物にあるので良くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については人それぞれだからなんとも言えないが、悪人はいなく親しみやすい人が多い。恋愛については知らん。
    • 学生生活
      良い
      化学研究部では他大学との合同での研究発表が年に一回あり、他の分野とも触れ合える。
      ジャズ研究会は年に4回演奏の機会があり、一般のジャズバーでも行われるので本格的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の中でも細かく分けた分野の基礎や、数学を中心に勉強する。
      2年から応用的な座学が増え、基礎的な実験も始まる。3年からは自分の興味があり分野を中心に勉強できる。
    • 就職先・進学先
      他大学への院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427715
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室に配属されるまでは基本的に化学の教養を学ぶイメージ
      3年生になるとある程度好きな授業に絞れる
      ただし成績重視なので勉強をおろそかにすると留年する
    • 講義・授業
      普通
      充実している方だと思う
      有名大学から先生を引き抜いたりしておりレベルは徐々に高くなっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      優秀な先生もいれば正直大学院まで残って研究する価値がない研究室もあり、他大学の大学院にうつるひともいる
      そのため4年生の研究室配属はかなり重要です
    • 就職・進学
      普通
      あまり化学の専門メーカーに多く通っているイメージはない
      学部では金融系もいたり様々な会社に就職しており化学と全く関係ない
      就職に関しては推薦もあり拘らなければ就職には困らないと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園にもありキャンパスもコンパクトなため勉強するにはとても良い環境
      多摩キャンパスに行きたいと思いはあるが、多摩は大きすぎるので今考えると後楽園キャンパスがベストだと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      化学系生物系は女子が多い方なので男性からするとまだチャンスはある
      女性から見ると男はいっぱいなので困らない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316797
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について学ぶための環境は整っています。個人的に1番の評価できる点は立地の良さです。4年間通うことになるのでアクセスについてはよく検討すべきです。その点中央大学は最高です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は有機化学、無機化学、物理化学、化学工学の四つを基軸に進められていきます。基礎、1、2...といった順に単位を取得していきますが、途中で演習と付いた科目を取ることができ、そこでそれまでの復習ができます。質問も喜んで受け付けて下さるので、化学を学ぶ環境は整っていると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は大学院に進学するようです。コロナ情勢下ではありますが、頻繁にインターンや企業説明会の案内が来るので就職のサポートには力を入れているのではと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の後楽園駅すぐ近くにキャンパスがあるため、立地は最高です。丸ノ内線、南北線、都営三田線、都営大江戸線が乗り入れているため、通学の問題は無いです。
    • 施設・設備
      良い
      遠隔授業が実施された影響で、学内のネットワーク環境は大幅に改善されました。さすがにトイレの中や、建物から大きく離れたベンチには届きませんが…。最上階の大講義室の空調設備が近年の猛暑に負けてしまって教室が暑い点以外は全て良好だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ということもあり、様々な人がいます。大学側もサポートをしてくれるので友人関係に困ることはないと思います。恋愛も沢山カップルを見かけるので充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      一部のサークルが本拠地を多摩キャンパスに置いているのでサークルは少しだけ困ることがあるかもしれません。学園祭も多摩キャンパスと比べると短いですが、個人的には十分かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を有機化学、無機化学、化学工学、物理化学と大きく4つに分けて学びます。その他にも補完する講義が多少ありますが選択必修のため、取るかどうかは任意です。実験が1年後期から入ってきます。一般教養は教授によって何を行うのか異なるのでよく講義要項を確認するべきです。教職は中学高校理科の教員資格が取得できますが、時間割がとてもハードになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校から既に応用化学科にいたため、そのまま化学を極めるべく進学しました。テトラヒドロフランが綺麗だなと感じるようになってからはもう化学とは離れられないなと思い、日々楽しく化学を学んでいます。ほとんどの人はまともなので安心してください。
    感染症対策としてやっていること
    対面に強くこだわりがあるようです。オンライン授業はほとんどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854583
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究職につくのに非常に適した学科だと思います。テストも難しく、他学科に比べると忙しめです。留年率も高めです。
    • 講義・授業
      良い
      レポートもしっかり採点され、毎週でます。
      実験が毎週あるので非常に良い演習となっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ただ教えてくれるだけでなく自分で考えさせ、実験の考察をつかませてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      やはり理系ですので
      もうすこし、大学院進学率が高くなると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅なのでメトロが通っていて、いろいろなところに行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが他の大学と比べると小さめです。個人的には移動しやすいので好んでますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の雰囲気も良く、協調性があって、毎日楽しく過ごせてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学です。一年次のうちから様々な種類の化学を学びます。それだけでなくもちろん数学、理工学部ですので物理も学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268185
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位をとるのが大変で授業数も他の学科に比べたら多いと自分は思う。しかし、勉強を本気でやりたいと思う学生にはいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすい先生が多い。ただ必修科目が多いため、時間割を工夫できない
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はわからない。キャリアセンターが就活のサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅にとても近く、近くに東京ドームもあるのでので、立地や周辺環境はとてもいい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあるが、学科によっては古い建物ばかりで授業する学科もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発なため、交流は多いと思う。周りの人もいい人が多い
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、同じ競技でも複数のサークルがあるため選びやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学以外に、数学や物理の授業があった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を高校の時に面白いと思ったため。他にやりたいことがなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672074
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の知識をつけたいという人にはいいと思う。4年で卒業するが研究(実験)もちゃんとやりたいという人には、4年で研究室配属なので少し物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      授業がら100分になり少し長く感じるが、内容は各分野に特化して深い知識を得ることができる。選択授業では生物に特化した授業や、物理、計算に特化した授業があり、自分が学びたいことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の配属は4年生からなので、実験をしたい4年で卒業する人には少し物足りないかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      4年生で卒業する人は総合職が多く、技術職につける人は少ない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は後楽園駅、春日駅、水道橋駅が挙げられかなり交通の便は良いと考えられる。水道橋駅は駅から学校まで少し歩かなければいけないが水道橋から通ってる人はかなり多い。水道橋駅の周りはかなり食べ物屋さんで栄えている。
    • 施設・設備
      普通
      新しい綺麗な建物もあるが、応用化学科が主に使う5号館はそれほど新しくはない。しかし所々リフォームしているため気になるほど古い感じはしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他学科の友達も増え、サークルの友達と全学科共通の科目を受けたりすることもできる。インカレだけでなく、中央理工だけのサークルも充実しているため自分に合ったサークルを選べると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレやそうでないもの合わせて数が多いため、自分にあった雰囲気のサークルを見つけることが出来ると思う。学校の文化祭はかなり地味であまり栄えていない。来る人も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが座学で、化学の基本的な講義と語学(英語と第二外国語)の講義がメインとなる。実験は基礎的な物理実験のみ。
      2年次も座学が多い。英語の授業もある。実験は基礎的な化学の実験がある。
      3年次は選択の授業と演習の授業が増える。実験は週に2回あり、レポートに追われる日々となる。
      4年次は卒業研究がメインとなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中央大学大学院 理工学部応用化学専攻
    • 志望動機
      化学は生物系から物理、計算系まで広い守備範囲を持っているため、学ぶことで将来の選択肢が広がると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    実験や演習授業を除きほとんどがオンライン授業 登校の際には、必ず検温と学生証の確認がある 図書室やご飯を食べれるような椅子や机のある場所では、座れる場所が決まっており、 ソーシャルディスタンスが保たれるような取り組みがされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676717
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年率が非常に高く、途中で辞めていく人もいたようです。
    • 講義・授業
      普通
      変わり者の教授が多く、授業のレベルは正直言うとイマイチ。中には、良い先生方もいて、ためになる授業もあるが、ごく一部にすぎない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、レベルの差があるようです。学校から支給される研究費がとても少ないので、研究費に困り、実験に必要な機材すら買えない状態でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、大学のネームバリューで比較的状況は良いみたいです。ただし、研究室からの推薦は、教授によって大きく差があったようです。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく都心なので、遊ぶ場所、飲みに行く場所、通学の便に困ることは無いと思います。ただし、あまりに都心なので、電車が混んでいることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い設備が多く、一部については改修されたりしているようですが、大半は古いままの状態です。学食がとても狭く、運動場などのスペースもなく、基本的にキャンパスというよりもビルです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、キャンパスは男だらけで、男子校のようです。恋愛はかなり厳しいと考えて良いでしょう。恋愛をしている人は、大学以外で相手を見つける人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎から応用まで学ぶことができた。特に有機化学については知識がついた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      受験に失敗し、唯一受かったのがここしかなかったから、選ぶことなく進学。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本を説き、何よりも復習を大切にした。復習用ノートを作り、充実させた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63980
441-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。