みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】経営システム工学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
理工学部 【募集停止】経営システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価悪い経営システム工学科では幅広く学びたい人にはとてもいい学科で理工系科目の様々な学問を初年度から学ぶことができます。また他学科履修や総合科目で卒業単位として認められる数が他学科よりも多いため学びやすくあるとおもいます。ただし理工キャンパス内での交友関係などは少なく、学園祭などの学校イベントでは他校よりも盛り上がりに欠けています。
-
講義・授業悪い講義では様々な分野が学べるのでどの講義にするか迷うときもありますが幅広く知識を学びたいにとっては理想的であるとおもいます。ただし講義を集中して聞いてる学生が少なく講義中はざわざわとうるさいと感じることも多かったと思っています。
-
研究室・ゼミ悪い研究としては自分で研究課題を自分で決めることができる研究室が多い。ただし、教授の興味に沿って研究課題を決めなければいけないので自分のやりたかったことをそのまま研究するというのは難しいとおもいます。
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターでは就職相談にのってくれますが実際の面接とは想定が少しズレていてそのまま就職活動に活用することは難しいと私は感じました。ネームバリューは強いので就職活動では有利な印象があります。
-
アクセス・立地良い最寄りの後楽園駅から近いので電車通学しやすいと思います。また遊びに行く際も東京駅や池袋駅や新宿駅なども近いので遊びやすいと思います。
-
施設・設備普通最近、新たな校舎が建ったのですが私の学科では使うことがないので中はわかりません。パソコンなどの数は十分にありますがそのスペックはあまり高くなく自分でパソコンを買ったほうがいいように思います。
-
友人・恋愛良い経営システム工学科は他学科に比べて実験なども少なく、テストも授業に出ていれば分かる範囲しか出ないので理工系学科にしては楽で遊びやすいと思います。ただしサークル自体が少なく、理工キャンパスから文系の多摩キャンパスに行くのも時間がかかるため他校に比べサークル所属者はすくなく感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年次までは研究室に配属されないためそれまでは幅広く経営システムについて学びます。また2、3年次では実験があります。
-
所属研究室・ゼミ名統計数理ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要今注目を集めているビッグデータなどにも活用することができる統計学を中心に学ぶことができます。教授も若いため距離感としてはほかのゼミや研究室に比べ相談しやすいと思います。ただし私の学科自体で院に進む人が少ない為先輩はいません。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先自動車メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由車自体が好きであったため自分自身も車を作ってみたいと考えていたため。
-
志望動機経営工学を学びたいと思ったため。もともと経営学を学びたいと思っていましたが文系では就職が難しいと先輩から聞くことがあり、理系で経営のことを学べる学科を探したところに見つけたのがこの学科でした。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか私は英語が得意だったのでそれを活かせる受験方法を探していたところ、センター利用などもできることがわかったためセンター試験についてかなり勉強しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191242 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理工学部の評価-
総合評価普通個人的にはなに不自由なく 大学生活を送れているから。生徒の数も多く、楽しくワイワイ出来ていて楽しい ! !
-
講義・授業悪い先生の指導はとっても良いのだが、生徒数が多いので学科全員で受けることのある必修授業などは大部屋で授業を行うことになる。そうするとザワザワが目立ったり黒板が見辛かったりいろいろ不便なことが増える。
-
アクセス・立地良い学校が都心に位置していて 、最寄駅(後楽園駅)からも五分とかからずに通学することが出来て利便性が高い。周辺には東京ドームやコクーンなど商業施設・アミューズメントパーク、ご飯どころやホテルまで幅広くあるので生活環境は充実する。
-
施設・設備悪い女子トイレの設備をもう少し考えて欲しい 。全面洋式スタイルにして欲しいのと、鏡を増やして欲しいなと。あとはトイレの広さを拡大すべきだと思う。そして5号館にもエレベーターは設置すべき。
-
友人・恋愛悪い友人関係はとっても充実してて これは大学の雰囲気ならではなのではないかと思う。大学自体の明るさは心地の良いものだし、理系だからといって女子が恐縮する雰囲気でもないのは魅力的。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366314 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部の評価-
総合評価普通理工学部の中でも幅広いことを学べる学科だと思います。
また理系のイメージとはちがう少し派手な学生もいます。 -
講義・授業悪い学科を担当する先生が丁寧に教えてくれます。
わからないことは質問しに行くといいです。 -
研究室・ゼミ悪い4年生から研究室が始まります。
どのように研究室を選ぶかは学科によって違いますが、経営システム工学科はGPAをもとに決まるので、成績をしっかりとることが大事です。 -
就職・進学悪いさまざまな大手の企業への就職実績があり、パソコンの知識を利用した就職場所があります。
-
アクセス・立地良い後楽園駅から徒歩10分もかからないところにあり、とてもアクセスがいいです。近くにはご飯を食べれるところもたくさんあります。
-
施設・設備普通学科の生徒だけが使える部屋もあり、パソコンが何台も置いてあります。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると仲良い友達がすぐできます。校内がせまいため、友達とすぐ会うことができ、交友関係が広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、物理、化学などの基本事項はもちろん、パソコンを使用したプログラミングまで学びます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261022 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通授業も可もなく不可もなく、勉強頑張れる環境もあるし、サークルも充実してると思う。
-
講義・授業普通とりわけ、すごく楽しいという授業はない。いわゆる詰め込み教育教育の授業が中心。
-
研究室・ゼミ普通熱心に研究したければできる環境がある。校舎は狭いが、最低限の設備はある。
-
就職・進学悪いある程度決められた職種しか、推薦がない。メーカーなどにつてがないのが、つらかった。
-
アクセス・立地良い後楽園なので、都心のど真ん中。遊び場はかなりある。飲み会や遊び場に苦労したことはない。
-
施設・設備普通都心ということもあり、校舎は狭いテニスコートやフットサルコートが、最近できたのでそれはよかった。ただ、他の大学に比べて、スケールが小さい
-
友人・恋愛普通かなり楽しいが、サークルに入らないと交流は広がらない。文系のような校舎内での生活は期待しないこと。サークルで他の学校の共同サークルにはいるべき
-
学生生活悪いサークルは充実してたが、それ以外はありきたりな理系学生生活といったかんじ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングや、統計学、確率論など、今後ためになる知識や考え方を学ぶことができる。将来すぐに役立つ知識が学べることはすごくメリット
-
就職先・進学先システムベンチャー
-
就職先・進学先を選んだ理由やはりIT系の会社に進む実績が学科にあるし、勉強内容からみても正規ルートな気がする
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287749 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通自分の学科自体は、教授と学生の距離がいい意味で近くて楽しい。自由度が高いので学科の中でも分野は広め。就職実績も高い。
-
講義・授業普通大学の教授以外に社会人で活躍している人の話を聞く授業がある。
-
研究室・ゼミ普通研究内容は自分が興味を持っていることに関して、基本制限なく行える。
-
就職・進学良い就職率も就職先も結構いい。幅広く学べる学科の分、いろんな分野の企業に対応できる
-
アクセス・立地良い理系のなかでは都内でアクセスも悪くない。周りにお店もそれなりにあるので、不自由なく生活できている。
-
施設・設備普通新しい施設は綺麗だが、普段の授業でメインで使うところは新しい施設ではない。
-
友人・恋愛良い自分は学科をこえて結構幅広く友人ができた。基本はサークル内での繋がりがメイン。
-
学生生活悪い理工学部のみのキャンパスなので、サークル数はあまり多くない。文系のキャンパスと合同のサークルも多く、それらは文系のキャンパスまで行かないといけないことも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次に必須科目を受ける中で、自分の興味のある分野を絞っていく。3年次からは専門的な授業が主。4年次に研究室に配属される。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院
-
志望動機理系にいながら、経営という文系の分野も学べるから。あとは理系のなかで立地がいい。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566183 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価普通キャンパスが狭い上、食堂の混み具合が凄まじいです。授業の内容自体はためになるものが多いと思います。2年後期にある実験がつらいです。
-
講義・授業普通教授によってさまざまです。
-
研究室・ゼミ普通研究室は3年後期に決まるようなのでまだあまり詳しいことがわかりません。
-
就職・進学普通約3割の学生が大学院に進み、7割が就職をするみたいです。ある程度の成績があれば大学院は推薦入試で進めるようです。
-
アクセス・立地良い東京ドームが近くにあり賑やかです。後楽園駅からすぐ近くにあるので通学はしやすいと思います。また、水道橋駅から歩いて通学してる人もいます。
-
施設・設備悪い比較的新しい校舎はあまり使われません。学科専用のパソコン室があり、レポート等はそこで進めることができるのでその辺りは充実していると思います。
-
友人・恋愛良い授業は同じようなメンバーで受けるので友達と互いに教え合いながら学習することができます。サークルも多数あるので自分に合うサークルが必ず見つかると思います。
-
学生生活普通たくさんの行事があり充実しています
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322763 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価普通この学科は、おそらく、理工学部の中で一番文系に近い学科です。理系にありがちな、難しい計算を解いたり、大変な実験をこなす事はほとんどありません。今までに確立された手法や考え方を学び、そこから色々な事柄へ発展させて学びます。
そのため、どんなことを学び、どんなことを得るかは、みんな違います。自分の学びたい事を見つければ、そのことをひたすら探求できる学科です。そしてそれらは、社会に出てからも、色々なところで応用できます。学んだ事は、必ず自分の“糧”になるでしょう。
一方、サボろうと思えばすごく楽になる学科です。将来の事を見据えて、1つでも多く「何かを得よう」という思いがないと、つまらない学科だと思います。 -
講義・授業良い講義は、文系らしい講義と、理系らしい講義と極端に別れます。色々な形態があるので、向き不向きは人それぞれだと思います。
基本的には、真面目に取り組む姿勢があれば、どの授業も楽しく受講できると思います。 -
研究室・ゼミ良い一つのゼミにつき、8人~10人が配属され、気の知れた仲良いメンバーが集まる事が多いです。
先輩も、授業のアシスタントとして面識がある方が多く、とてもアットホームな雰囲気があります。 -
就職・進学悪い就職実績はソコソコ高いように思われますが、公務員や正社員のように「長く勤め上げる」職業より、専門職の「スキルアップを目指して転職する」職業が多いです。
やや偏りがあるので、事前にチェックが必要です。
また、就職準備としての対策は、学部としてはあまり積極的ではありません。自分での準備も必要です。 -
アクセス・立地良い都心にあり、後楽園駅から徒歩10分で、他の理工学部とは比べものにならないほど立地条件は良いです。行き帰りに、都内の色々な場所へお出かけ出来るでしょう。
-
施設・設備良い授業関連の施設は、後楽園キャンパス内に全て揃っています。
しかし、サークル活動の拠点は、多摩キャンパスであることが多いです。その場合、移動がとても大変です。 -
友人・恋愛良い在籍は、男子8割と女子2割程度がいます。
友達であれば、フレンドリーな方が多く、馴染みやすいです。
恋愛は、男子から見ると、倍率が高いため、入学後半年間が勝負です。女子からみると、文系のようなチャラ男もいるので、注意が必要です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人・物・金の3つについて、いかに効率よく運用するかを学べる学科です。
-
所属研究室・ゼミ名最適化・超高速計算研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に「物」を、効率よく運用するための計画を、素早く計算する方法について学びます。(サプライチェーンなど)
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先個別指導塾で、塾講師をしています。
-
就職先・進学先を選んだ理由子供への教育に興味を持ったから。
就職活動に失敗した自分から、反面教師として、色々なことを盗み取って、子供たちには立派に成長してもらいたいから。 -
志望動機物流や運用などを計画する職業に憧れていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導塾TOMAS
-
どのような入試対策をしていたか苦手な英語は、ひたすら単語を覚え、40点程度を目指しました。
得意な数学・理科は、完全正解を目指し、マーチクラスの過去問をたくさん演習しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121782 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価普通理工系の中ではかなり緩い方なので、学生生活楽しみたい方におすすめ。課題とかの関係もまあ絶妙ですかね。
-
講義・授業普通特に可もなく不可もないような授業が多い。
課題は比較的少ない方かも。 -
研究室・ゼミ普通色々な研究室ゼミ等あるが、
成績順で配属先を選ぶため成績が震わないと微妙。 -
就職・進学普通いうてもMARCHなのでみんなそれなりにいいところには行けるかな。
-
アクセス・立地良い後楽園駅から徒歩ですぐの好立地な上に近くにショッピングモールもあって良い。
-
施設・設備普通学食が狭い。他に関しては可もなく不可もない。
ただ人口密度高め。 -
友人・恋愛普通有名大学なのでインカレとかもあるし基本は充実してるかなと思う。
-
学生生活普通文系ほどではないがインカレのサークルも結構あるし、
選べば充実するかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理数系の授業と経営工学系の授業が混ざっている感じですかねー。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
今は電気系の職人として現場で新築の工事をしています。
楽しいです。 -
志望動機経営系の理系の学部がここしかないため、そういう軸だとここしかない。
投稿者ID:1006965 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理工学部の評価-
総合評価良い基本的には満足が行くと思いますが、数学を専門的にやりたいなら数学科、物理なら物理学科に行った方が絶対いいです。
-
講義・授業良いオンラインが多い中ですが、教授たちは熱心に授業をしてくれます。微妙なものも少しはありますが、全体的には満足です。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究も、ゼミも行っていないのでわかりかねます。楽しみにしてはいます。
-
就職・進学良い就職率がほぼ100%に近く満足が行くと思います。サポートは1年生のうちからあります。
-
アクセス・立地良い東京ドームシティ等が近くにあり、遊ぶ場所もあります。行けば大体中央大学の生徒がいます。
-
施設・設備良いトイレが新しくなっているので清潔感もあります。1部古い建物もありますが、全体的には満足です。
-
友人・恋愛良いみんな優しくて気が使えて大人の友達です。意気投合できる友達も多いのでおすすあです。
-
学生生活普通コロナで全くサークルがないので分かりませんが、楽しいとは思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容統計が主です。
しかし、数学も理科も全て触れることができます。プログラミングもあるので幅広く学びたい方にオススメです。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
教員です。
とても珍しいですが、 -
志望動機統計が学べるとこです。ほかの学科でも学べますが、こちらの方がメインで学べます。
感染症対策としてやっていること消毒、マスクは義務化ですので安心ください。生協も人数制限があります。11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735222 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い理由として2つ。1つ目は、幅広く、様々な分野を学べる事。統計学、プログラミング、物理、化学、品質管理、OR、etc...と様々な分野が学べます。そのおかげで、将来仕事で自分のやりたい事を幅広い中から選ぶ事ができます。2つ目は、理系の中でも他の学科と比べて、レポートの数が少ない。理系だと毎日の様にレポートを書くイメージがありますが、この学科においては、多くても週3ほどでした。なので理系の中では比較的楽な学科と言えるでしょう。
しかしその反面、専門的な物をしっかりと学ばないとも言えます。そのため、さほど能力的にも文系と変わらず、「大学に入ったおかげで何かできる様になった」というような事は少ないと感じます。 -
講義・授業悪い基本的に大学の授業は分かりやすい様に説明してくれません。
何故なら、教授たちの本業は実験や論文で結果を残す事であり、生徒たちに教える事ではないからです。しかし各分野のプロフェッショナルであるため、質問したら分からない事はなく、必ず回答が帰ってきます。その点に関して言うと充実していると言えるでしょう。 -
研究室・ゼミ悪い教授のご機嫌とりをする事で単位がもらえるシステム。充実しているもクソもないと感じた。
-
就職・進学普通基本的に「何をしたらいいですよ」という事は教えてくれるが「どの様にやったらいいか」という深いポイントまでのサポートは充実していない。
-
アクセス・立地良い理系なのに都内にあるので、理系の中ではとても環境が良いと感じる。
-
施設・設備普通食堂が狭い。
-
友人・恋愛悪い理系なので女子は少ない。
出会えない事もないが、理系にくる時点で、他と比べて確率は低いのは自明。 -
学生生活悪いサークルに入っていなかったため分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い。統計学、品質管理、OR、プログラミング、物理、化学etc...
-
就職先・進学先外資系ITコンサル
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343387 -
- 学部絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 【募集停止】経営システム工学科 >> 口コミ