みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  電気電子情報通信工学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

理工学部 電気電子情報通信工学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(30) 私立大学 2384 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地がすごくいいです。池袋や新宿へすぐ行けます。
      理工キャンパスなので、勉強したい人には誘惑が少なく穏やかな雰囲気で快適です。
      電気は忙しいですが、就職もいいので我慢と思ってください。
    • 講義・授業
      普通
      先生のやる気次第で良くも悪くもなります。
      また、勉強は自分次第なので、コツコツ頑張ると後々助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      12研究室で、1研究室あたり8人程度配属されます。
      人気の高いところに行くには成績が必要なので頑張りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行けばかなりいい就職先につけます。
      院には、上位半分のものに推薦の資格が与えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい。
      来ればわかります。
    • 施設・設備
      良い
      普通です。
      実験設備に関しては、充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできますが、彼女に関しては、過剰な期待はしないでください。
      ただ、バイト先でつくる人や、高校の友達など、大学に入れば人との関わりが増えますので、心配いらないです。
    • 学生生活
      悪い
      インカレや、他大のサークルに入ることをオススメします。
      学科の人は、入っていない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:421731
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスよいので学ぶにはいい環境である。最寄駅からは徒歩5分であり多くの生徒が大学前の通りを歩く。理工系を学ぶための設備は整っている。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も教授の講義も丁寧でわかりやすい。専門科目以外にも倫理学や憲法の授業もあり広く学ぶことができる。きちんと授業に出ていれば単位を落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年生からです。教授の実績がすばらしいので研究室での研究は期待ができる。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子情報通信工学科は大手企業への就職率がとても高いです。また、大学院への進学も多く、附属の大学院へは推薦で進学することができ、他大学への進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央大学の一番の利点はアクセスのしやすさだと思います。理工キャンパスは都心に位置しています。身近に5本の路線が通っているので神奈川埼玉千葉県の出身の生徒も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学と比較すると劣っている面も感じる。食堂のご飯はおいしいと僕は思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部の中でもこの学科は男子の割合が多く95%を占めている。サークルで活動する人は多く毎日活発に活動しています。サークルによっては他大学との交流もある
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378893
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良い点
      必修科目をのみでも多くの分野(電気・機械・情報処理など)を学べる。
      研究室を持つ教授の研究分野が幅広いため、卒業研究の選択肢も広い。
      悪い点
      情報と名がついてるが、高校生にイメージされるようなプログラミング系の講義は少ない。電磁気系に重きが置かれている。
      他の学科よりも卒業単位取得に必要な努力量が多い。(単位取得しにくい科目が複数ある)
    • アクセス・立地
      良い
      理工キャンパスは駅からの距離が近く、駅自体も多くの方面からアクセスできるため大変通学しやすい。もし何らかのアーティストのファンなら、東京ドームでコンサートが行われているときなど、学校帰りにグッズを買ったり参戦したりなども可能。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが少なく、狭い。学食や売店の数が少ない。自由に使える運動場や娯楽施設もない。高校生がイメージしがちなキャンパスライフを送ることは難しい。必要最低限のものだけで作りましたという感じ。(学校周辺には娯楽施設もあるが)
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336238
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出てからも役立つ知識を多く学ぶことができた。また大企業から内定を貰う人が多かったため、学内でも評価は高いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義を受けることで視野が広まったため。また、講義で学んだことが仕事で活かせているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に必要な設備が十分に整っていて、自分のやりたい研究ができたため。
    • 就職・進学
      良い
      大企業から内定をもらっている人が多いため進学実績はよいと考えた。学内セミナーが多くサポートも手厚いと感じたため。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロや都営地下鉄が複数線使用できるため。文京区にあり治安もよかった。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っているものの、学部生が利用する部屋などは少し汚いため4にした。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどが数多くあるため、人間関係を構築する機会は順分に与えられていると感じたため。
    • 学生生活
      良い
      大学のキャンパス内に活動を行うスペースがあり、毎日活動していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:電子回路や電子回路、プログラミングなどの基礎を学ぶ。 2年:通信やアルゴリズム、セキュリティについて学ぶとともに、技術者としての倫理観や法律についても学ぶ。 3年:2年間学んできたことを組み合わせ、実験という形で成果を出す。 4年:実験を通して自分の研究したい分野を決め、その研究をして卒業論文という成果を出す。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの総合職(技術)
    • 志望動機
      就活につよいため。また理系で立地がよかったため。......
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572324
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気分野に関する様々なことを学ぶことができる。また就職もいいため、この分野に将来進みたいと考えている人にはいい学校だと思う。しかし、就職で違う分野、特に文系が行くような仕事に行きたいと考えたときには、勉強の忙しさが目立ち、自発的に行動できる人でなければ苦労すると考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目と言われる必ず取らなくてはいけない授業の中にも、講義がいい加減に行われている教授もいれば、しっかりと学生のことを考えている教授もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅を利用する場合はとてもよいと思う。
      しかし、水道橋駅から歩いて行く場合、東京ドームでコンサートなどが開かれている場合、大勢の人の間を進んで行かなくてはいけないためかなりうっとおしいと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にキレイとは言えないが、新しく建てられたいくつかの棟はキレイだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科には女子がほとんどいないため、サークルに入る必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入れば楽しいが、理工学部で行われる学祭は正直言ってつまらない。在学生が研究室を見に行くだけだと考えてよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388482
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業出扱う内容は、高校では学べないことが多いので、大学で勉強をしたいと思っている方には、とてもいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      PowerPointを使っての講義をすることで、わかりやすい説明の教授が多いが、声が聞こえにくい教授もいるため分からない部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行かないとなるとそこまで積極的では無いと思う。ただ半分くらいの人が大学院に進むのでしっかりしてる。
    • アクセス・立地
      良い
      春日駅や後楽園駅など、色々な線で来れるため通いやすく、駅近なとこも良い。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiなどはどの教室にもあるが、食堂など飲食は、そこまで充実していない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないため、サークルや委員会に入らないとあまり交友関係が広がらないと思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、そこまで大きくなく、ほかのキャンパスの方が盛り上がってるイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、回路など、専門的なことや、数学、物理など実験もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングや回路に興味があり、そういう仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918956
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは新しい私立大学というだけあって設備もきれい、整っている。立地も後楽園という都心部に位置し、交通、娯楽あらゆる面において他の地方大学を上回っていると思う。講義はやや大人数で実施される。キャンパス内には完全防音の防音室がある。その中には車が2台置かれていて、ドアの開閉音による車ブランドの位置づけやサラウンドなどの実験が行われている。友達も作りやすい雰囲気で、奨学金制度や留学制度の準備も多めになされている。入試は物理や化学などの理系教科より数学の難易度が周辺GMARCH大学よりも高めに設定されているため数学の勉強、弱点克服を重点的に行うことをオススメする。アクセスは駅から公園の道を抜けて3分ほどで行きやすい。大学のイメージとして理工学部の偏差値が高めなイメージがあるが、理工学部のみならず外国語関連や法学系にも力を入れているように感じられる。述べたことのまとめとして、アクセスは良さげ、数学の難易度が周辺大学より高め、設備はとても良いといった感じである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378748
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在所属している研究室がとても過ごしやすい研究室です。様々な色のある研究室の中で1番ではないかと思っています。自分のやりたいテーマをやらせていただいたり、それらに必要な道具や費用等も負担していただけています。授業や就活などもしっかりとやらせていただけるメリハリのある研究室だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      基本パワーポイントのみで講義を進められる教授の講義では、予習復習が当たり前という感じで理解に必要な時間が多くなってしまう。ただ実験などでは幅広いジャンルを実際に体験できる環境があるのでそこはいい部分ではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      年に5回就活ガイダンスを開いてくださる。そこでは就職サイトの使い方や就活の進め方など丁寧に教えてくださる。
      また、OBの方々を招待して説明会の場を設けてくださったり、学内で企業様を招待する形で説明会の場を作ってくださったりと充実した環境を提供してくださる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手通信会社 (フレッツ光等)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479758
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が多く、週6日授業。大学院をさも当たり前のように言ってきて将来を強制されているような感覚になって不快。
    • 講義・授業
      悪い
      授業を担当する教授によっては宿題の難易度が授業と合ってないことがあり、きつい。
      課題が多く出る。
    • 就職・進学
      普通
      成績によっては推薦などももちろんあり、電気は特に就職に有利でいい実績がある。
    • アクセス・立地
      普通
      都心の後楽園にはあるが、周辺に遊べるような場所もなく、微妙。
    • 施設・設備
      普通
      まだ実験施設の利用はあまりしていないため、なんとも言えないが、空気が暗い棟があり、気分が上がらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      体育などで同じになったりしない限りなかなか友人を作るのはむずかしい。
      理工学部ということもあり、女子が少なく恋愛面は期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      多摩キャンパスに比べ、イベントが圧倒的に酷い。学祭の実施期間も多摩より短い。
      キャンパスはかなり狭く、運動場はテニスコート3面分のみ。
      付属高校がくっついており、高校生も当たり前のようにキャンパス内にいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理など理系らしい授業。高校物理の発展なども扱っている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来がはっきり定まっていなかったが、この学科は電気、電子、情報通信工学を学べるため、将来の選択肢が広そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784535
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人、ちゃんと就職したい人にとってはかなりいい環境だと思う。恋愛やイベントなど、まだ青春を感じたい人にはおすすめできない。
    • 講義・授業
      良い
      主に電気電子に関する講義が幅広く取れる。電気系の科目の授業内容は充実しているが、それ以外の科目はそこまで充実しているとは思わなかった。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒、修士卒共に就職先には定評があるように感じる。サポートに関しては、然るべき相談窓口に相談すればアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      比較対象として私立のの理系キャンパスを挙げるが、これらの中では立地はトップクラスに良い。都心の後楽園に4年間通う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいが、十分な実験を行えるだけの施設はある。他の大学と比べると規模は小さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本人次第で充実させられる。恋愛面に関しては期待しない方がいいと思われる
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく(活動内容は充実しているとこもある)学祭などのイベントも規模が小さい。キャンパス自体が小さいから仕方ないが、この学部の1番の欠点だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は電気のことは深くは学ばない、簡単な電気回路を学ぶ程度。2年生から割と詳しく回路や電磁気学のことを学んでいく。ここで半導体の基礎科目や線形計画法などを学べる面白い科目も取れる。3年以降はまだ未履修なので割愛
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系で、かつ安定した仕事に就きたかったから
      電気電子に割と興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915459
301-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  電気電子情報通信工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。