みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 物理学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
理工学部 物理学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価普通推薦で合格した人、附属高から来た人も居れば東大や東工大志望だった人も居るので学力はピンキリ。4年の後期でも1年レベルの簡単な微積分が解ってない人は大勢います。
私は国立大の受験に落ちて、中央大学に来ました。そして大学院進学します。なので、就活に関する事は書けませんが、きちんと勉強してきたなりの立場から、以下雑感を述べます。
結論から言えば、教授陣はかなり親切です。中にはあまり質の良くない講義もありますが、基本的に質問したり、自分からアイデアを生み出そうとする熱心な学生にはかなり親身になって応えてくれます。なので、周りに流されずにきちんと勉強出来る人にはぜひオススメです。 -
講義・授業良い講義は当たりはずれ様々です。私に4年間で受講した講義約50個のうち、凄くためになったのは5個くらい、はずれだなと思ったのは10個くらい、その他は可もなく不可もなしといったところです。
キチンと教授・講師同士で連携しているのでしょうか、同じ話を4つの講義で聞かされた事もありました。
他の大学、特に大学入試で同レベル前後の早慶やMARCH、日東駒専で行われている講義よりも簡単だと思います。 -
研究室・ゼミ良い物理学科の研究室は理論系と実験系に分かれます。
ザックリと言えば、理論系は数式を手計算やコンピュータで計算して何かの現象を説明するモデルを作ります。一方実験系は装置や実験環境を実装し、実験を重ねて現象の統計的裏付けを試みます。
理論系研究室の卒業研究は基本的には輪講のみですが、頭の回転が早い人が多く集まる傾向にあります。
実験系研究室の卒業研究は実験がメインになり、理論系に比べてコアタイムがかなりあります。 -
就職・進学普通大学院進学についてのみ述べます。
まず、GPAが上位に入ると3年の春休み前後に内部の推薦の案内が来ます。内部の進学は推薦を取るのが一番楽だと思います。
一般入試は9月の秋入試と2月の春入試の計2回あります。これは結構辛めで、教授との相性もあるようです。中には研究室の定員に空きがあるのに、実力不足・教授との性格の不一致により秋春両方落とされて路頭に迷う人も居ます(今年も1人居ました。)。 -
アクセス・立地良い立地が良くて狭い理系キャンパス(後楽園)と、
立地が悪くて広い文系キャンパス(多摩)。
立地と広さってトレードオフだよね。 -
施設・設備良いパソコンのスペックがあまり良くなかったのと、大学のパソコンで印刷できる用紙の枚数が毎月100枚と決まっていてテスト前に困ったことが主な不満です。
また、図書館の洋書のスペースは原則学部生の閲覧が出来ないこともやや不便でした。 -
友人・恋愛良い後述の通り、多摩キャンパスとの絡みがないので女子は少なめですが、まあこの点はどこの大学でも理系は似たり寄ったりだと思うし、3ヶ月もすれば慣れます。
-
学生生活良いサークルは理系キャンパスということもあり、数学、物理、生物、化学、天文などサイエンティフィックなサークルが多め。
文系キャンパスのサークルとの絡みは皆無です。
また、無料で受けれるTOEICの集中講義や交換留学の説明会などがたまにあり、掲示板に告知されるのですがよく見てみると会場が多摩キャンパスだったりすることもしばしば。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1〜3年で物理学科の基幹科目とそれに必要な数学やプログラミングを学び、4年で専門的な内容を学びます。
-
就職先・進学先大学院進学
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415561 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価普通キャンパスのアクセスは良いが、物理学科として使う実験設備や機械は古く、使いづらいものや機能がいまいちのものも多い。授業は理論物理が中心であり、研究者などになりたい人には深く物理を突き詰めることができるかもしれない。しかし、民間企業で利用できるような知識が得られるとは思えない。卒業後はIT 関連に分野に就職する人が多い。
-
講義・授業普通教師は生徒にあまり興味がないように感じ、たんたんと授業を進めるイメージだった。演習のある授業もあり、理解を深めるのに役立った。単位は比較的どの授業も取得しやすいように感じた。履修は必修科目が多く、文系ほど自由には選べない。ほぼみんな同じ授業を取っていた。
-
研究室・ゼミ悪い四年の四月から研究室に配属される。前期は週一回集まり、勉強会があるのみ。後期から、教授と話しながら自分の研究テーマをきめ、個別に進めていく。他の研究室生との関わりはあまりない。三月に研究室内で卒業研究を発表し、終了となる。
-
就職・進学良い名のある大企業に就職するわけではないが、IT関連の会社に就職する人が多い。また教員免許をとり、先生になる人も一定数いる。大学院進学率は50%くらいだと思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅は後楽園駅であり、新宿、池袋、東京へのアクセスは良い。周辺は東京ドームシティもあり買い物もできる、水道橋駅までいけば居酒屋もある。
-
施設・設備良いキャンパス自体はきれいで、教室も清潔である。しかし物理学科の研究室は古い建物で電波が入りにくい。研究設備も古いものが多い。図書館は自習するには適している。
-
友人・恋愛普通物理学科の友人とはよく飲みにいったりしていた。女子が少ないため、学内での恋愛はあまりない。サークルにはいると他学科との友人も増えるため、良いと思う。
-
学生生活普通サークル活動はあるが、理工学部だけのキャンパスのため、人数も少なく、学祭もあまり盛り上がらない。イベントも文系キャンパスが多く、あまり楽しめるものがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は必修科目がおおい、基礎的な数学、力学、統計など
2年、3年になるにつれて、量子力学や電磁気学などがふえてくる
4年になると専門的な授業が増え、相対性理論や宇宙物理学などの授業が受けられる。 -
就職先・進学先自動車業界の技術職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429565 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価良い物理科ですが、数学や情報や化学など様々なことを学べます。物理だけでなくいろいろなことを学びたい人には向いているとおもいます。また、教職課程もあるので教師を目指したい人にもおすすめです。
-
講義・授業良い中央大学の先生だけでなく、東京大学等でも講義をしている先生もいるのでレベルの高い授業を受けることができると思います。出席をとらない授業も多いので自分で頑張る気持ちが大切だと思います。
-
アクセス・立地良い後楽園駅から徒歩5分以内なのでとても通いやすいです。また電車で池袋や新宿などにすぐ行けるので気軽に遊びに行けます。大学のすぐ近くにはドームシティもあるのでお店もたくさんあります。
-
施設・設備良い新しい校舎もできていますが、物理科は基本的に古くからある建物の利用がほとんどになります。しかし、設備は十分に整っていると思います。学食や売店はあまり充実していません。
-
友人・恋愛普通学科全体で受ける授業が多いので学科の人たちと仲良くなれます。学科内恋愛はほとんどなく女子も少ないので、恋愛を楽しみたい人には物足りないかもしれません。
-
部活・サークル悪いサークルの数は他校に比べて少なくあまり活発ではないと思います。サークルに入っている人はインカレがほとんどで、サークルに入っていない人も半分くらいいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理や数学、情報等幅広い分野を学ぶことができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機物理だけでなく数学や情報も学ぶことができるから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか数学が難しいとのことだったので重点的に過去問で勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84004 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価普通教授陣が親身になって勉強の相談に乗ってくれる。
学部全体での成績優秀者に対して、給付奨学金がありアルバイトの時間を短縮し、勉強に集中することができた。 -
講義・授業普通専門科目については、細かく丁寧に教えてくれるので、復習をしっかりすれば、単位は取れる。
しかし、一般教養科目は、評価の基準が明確でないため、自分では良い評価をもらえると思っていても、実際は評価が低いこともあった。 -
研究室・ゼミ普通実験の計画を自分で立てられるため、時間に制限されずに進められることができた。さらに私の所属研究室では、国際会議などに参加する機会もたくさんある。
-
アクセス・立地良い都内のど真ん中にあるため、就職活動などで、説明会に参加する際に、交通費は地方に比べてほとんどかからない。
-
施設・設備悪い新しい建物と古い建物が明確である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学、電磁気学、量子力学、統計力学の四力学がメイン
各学年に、物理実験がある。 -
就職先・進学先GPAが3.0以上あったので、内部推薦で、卒業研究を行った研究室にそのまま進学した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316923 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価普通自由であるというのは利点であると思います。教職を取らないかぎり真面目にやっていれば就職活動を阻害されることはありません。
-
講義・授業普通理系の学科でありながら、文系の勉強もできるのはとても良かったです。専門外の事を勉強している時間は息抜きにもなりました。
-
研究室・ゼミ普通実験系の設備は充実しているように感じました。しかしながら理論系は設備が全くないので、同じ学費を払っている分不公平を感じました。
-
就職・進学良い模擬面接や履歴書のチェック・自己分析の指導など、自分から求めていけば、手厚いサポートを得ることが出来ます。何度もキャリアセンターに通って、自己分析の方法を教わりました。
-
アクセス・立地良い駅からとても近く、通学コースである公園は噴水もありとても綺麗です。猫が寝ている姿を見ながら学校に向かうのでとても癒されます。
-
施設・設備普通物理科が使わせてもらえない棟がいくつもあるので、設備にはやや不満があります。耳鳴りが多いことも難点です。
-
友人・恋愛良い学校生活自体については満足しています。サークルの活動は公認の物でさえピンからキリまでありますが、自由な交流スタイルだったので過ごしやすかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養や力学の演習・高校の復習が中心です。二年次からは専門的な分野が増え、演習に追われる日々になります。
-
所属研究室・ゼミ名香取研究室
-
所属研究室・ゼミの概要数学を扱った研究をすることが出来ます。自分でテーマを決めるので、趣味に近い感覚で楽しく研究することが出来ました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先株式上場民間会社
-
就職先・進学先を選んだ理由これからも不要となることのない力を手に入れられると思ったからです。
-
志望動機高校数学の意味を知りたかったので物理科を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183875 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価悪い高校数学が好きだった人にはとても良い学科だと思います。物理の知識を学ぶというよりは、毎回出される演習に取り組むイメージです。時間にはかなり余裕があるので、バイトや趣味に精が出せます。
-
講義・授業悪い物理を学びたいという人についてはあまり詳しくわからないという印象です。しかし、参考書等は示してもらえるので、それを図書室や書店で探して読むのが良いでしょう。
-
研究室・ゼミ悪い研究に重きを置いているところとそうでないところの差が激しいです。就職活動が阻害されてしまう恐れはなかったので、その辺りはとても楽でした。
-
就職・進学良い就職相談にも乗ってくれますし、選ぶ研究室によっては就職活動に優しいこともあります。手助けはあまりありませんが、自由にやらせてもらえます。
-
アクセス・立地良い駅からも近いですし、東京ドームのすぐそばという事もあり放課後や授業の空の時間も楽しむことが出来ました。
-
施設・設備良い施設はあまりよくありません。ある学科しか使えない棟があり、それがもったいないなと感じていました。研究室もたくさんの設備を使っているところとそうでないところがあるので、同じ金額を払う身としては不公平感を感じました。
-
友人・恋愛良い物理学科は他の学科に比べ、そこまで忙しいという印象ではありませんでした。毎回の演習をしっかりと真面目に取り組めるかという事が重視されるので、大学に入ると馬鹿になって出てくるという巷の噂の逆を行けそうな気がしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は高校の復習や新たな計算方法を身につける事が中心でした。二年次以降はその計算方法を用いて、統計・量子・電磁気など様々な分野の演習問題に取り組みました。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機物理科では当時好きだった高校数学を用いることが出来ると聞いていたので志望しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかはじめから推薦を狙っていたので三年間真面目に勉強をし続け成績を高く保つことを大切にしていました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191027 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部物理学科の評価-
総合評価普通・成績が高くても、必ずしも自身が希望する研究室に行けるとは限りません。 ・教職課程を履修しても、殆どは教員になれるわけではありません。 ・大学院に行っても、殆どは研究者になれるわけではありません。 ・一応プログラミングを教わりますが、旧式の言語なので、 別の言語を独学することをオススメ致します。
-
講義・授業良いプログラミング言語を教わる機会があるのは利点ですが、 そこで習う言語が、FORTRANというかなり古い言語なので、 就職などでは役に立たず、自分で他の言語を独学する必要がある為、 その分を1点減点としました。
-
研究室・ゼミ悪い成績が高くても、必ずしも自分の行きたい研究室に行けるわけでもなく、 研究室間でも、評価方法などに差異があり、不公平感があります。 就職のコネは絶望的な点と、作業内容の汎用性が低いこと、 なども鑑みると、学費に見合ったメリットは期待できそうにありません。
-
就職・進学悪い就職活動への理解は乏しいと思います。物理系から技術系地方公務員や、 ゲーム業界を目指そうと思っても、相談に乗ってもらえないことがありました。 コネが期待できないのは仕方ないとしても、輪講や発表会、呑み会を頻繁に 予定に組みこまれるせいで、大学院生でも、思うように就職活動はできません。
-
アクセス・立地良い秋葉原まで徒歩35分、神保町まで徒歩20分。都営三田線も、東京メトロ南北線も それほど混雑する路線ではないことも、最高の立地だと言えるでしょう。
-
施設・設備良い敷地は狭いとはいえ、生協も学食も図書館も一応ありますし、冷暖房も完備、トイレも綺麗。 惜しむらくは、コンピュータ教室の数が少なく、定員の多い学科が使用している 時間帯は実質的に使用できないことぐらいでしょうか。
-
友人・恋愛良い学年にもよりますが、自分の学年は優秀な学生が多く、学術的で知的な会話を楽しめました。 難関国家資格を共に目指す仲間もいました。ただ、自分の学年にも多少はいましたが、 学年によっては、講義中に私語をするような不真面目な学生もいるので、その分を1点減点としました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学、電磁気学、量子力学、統計力学、物理数学、Java、Perl、FORTRAN、など。 実験で統計解析を学んだり、初等程度の化学も学んだり、上級学年では、応用解析や 数値計算の技法なども勉強します。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先ゲーム業界
-
就職先・進学先を選んだ理由ゲームには、物理シミュレーションや、多変量解析など、これまでに勉強したことが 活かせるような分野があり、プログラミングのスキルをも高められると思ったから。
-
志望動機数学に興味があったが、純粋数学よりも、数学の応用面に興味があったから。 物理系の中では、情報教育が充実していた点も考慮しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか基礎としての本質を理解する為、複数の参考書を数巡しました。 出題形式としては、上位の難関校の過去問を解いていれば、 その誘導形式と考えて差し支えない、かと思います。 パターン丸暗記の勉強法では、入学後は全く通用しません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128129 -
- 学部絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 理工学部 >> 物理学科 >> 口コミ