みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    学科選びは慎重におこないましょう

    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      普通
      商学部会計学科 のため卒業には会計学を避けて通れない。公認会計士を目指す方にはおすすめできる。公認会計士の学習をしていれば学校の単位取得の負担は少ない。公認会計士を目指す人も多いので、周囲の勉強への理解が得られやすい。一方、なんとなく会計学科を選ぶのは良くない。 会計学科の授業は経営学科や商業.貿易学科のそれと比べて表面的に面白いものではない。簿記や原価計算がどうしても好きになれない人にとってはしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく自分次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      会計学に限らずマーケティングや経営学、国際など様々なゼミがある。ゼミ選びに関しては積極的に情報を収集することが必要となる。1年次からゼミ形式の授業がある。
    • 就職・進学
      悪い
      任意のサポートサービスはあるが、自分から探しにいかないとどのようなサポートが受けれるか把握しづらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅通学の場合多くの方にとって通いづらいだろう。千葉、埼玉、神奈川に自宅があっても一人暮らししている人も多かった。 大学周辺は家賃が安いため生活はしやすい。大学周りに居酒屋や商業施設はなく、人によっては非常に退屈するはず。のんびりとした雰囲気が好き、都心が苦手、勉強の集中したいという人には良いかもしれない。どのような大学生活を送りたいかによる。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなく
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしで大学の周りに住んでいる人が多いため、放課後も距離感の近い関わりがある。
    • 学生生活
      悪い
      都心にある同じくらいの規模の大学と比較すると盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学が必修となるので簿記や原価計算から避けられないカリキュラムになっている。
    • 就職先・進学先
      大手監査法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477425

中央大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。