みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会情報学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

文学部 社会情報学専攻 口コミ

★★★★☆ 4.06
(35) 私立大学 822 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      13この専攻がある事でひとつの学部棟で様々な授業を受けることが出来るので、学びたいことが滝に亘っている人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      必修での社会情報学を教えてくれる先生には面白い人が多く、褒めて伸ばすような形で授業を行ってくれます。
      逆に空きコマを埋めようとして興味のない大教室の授業をとってもあまり意味は無いのかなというふうに感じます。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としては資格取得など就活に繋がる後押しをしてくれていますが、文学部のため良いとは言い難いです。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの最寄り駅から2番目に学部棟が近く、ギリギリのモノレールで行っても間に合います。
    • 施設・設備
      良い
      教室自体はそんなに綺麗!!とまでは感じないけれどトイレむっちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミなどに所属しないと学内での友人関係は築きづらいように感じます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には佐野勇斗を呼ぶなどしており、全体的には充実しているのかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを学んだり、社会情報学としてメディアの変遷についてグループごとに話し合ったりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      マスコミに興味があり、マスメディアについて学ぶことの出来る社会情報学専攻を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894424
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      めちゃくちゃいい。とおいけどまぁ楽だし広いし綺麗だし不満はそんなにない。まぁ青学には負けるけど、駅から近いのがめちゃくちゃいい
    • 講義・授業
      普通
      特にないです。でもテストはカンタン。出欠重視だから出席さえすれば単位取れる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      はい、充実しています。ゼミは3年生からだけど面接とかないらしくて、結構嬉しい
    • 就職・進学
      普通
      サポートいい。熱心な先生が多い気がする。だから、嬉しいなぁああああ
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレール乗るのがマジで嫌だ。遅いし混むし何より交通費がバカ高い
    • 施設・設備
      普通
      田舎にあるからキャンパスはめちゃくちゃ広くて学食とか4階建てなのめちゃくちゃいい
    • 友人・恋愛
      良い
      実際私はサークルの先輩と付き合ってるし、周りもそーゆーひとが多いから恋愛関係充実しているとおもう
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが田舎でバカ広いからサークルもたっくさんあってとても充実しているとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学の学ぶメリットもデメリットも特にない。ぼーーっとしながら授業受けてたら終わってる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      いやわからない。けど旅行会社につとめられたらめちゃくちゃ嬉しい、はっぴー
    • 志望動機
      それは指定校推薦だったから。文学部なら人気がないと思ってここを選んだ、ただそれだけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535518
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      有名大学ならではで、学業に関してとても力を入れています。授業レベルは高く、楽しいものです。部活やサークルも多いので自分の人間関係もかなり広がります。
    • 講義・授業
      良い
      私はメディアについて深く学びたいのですが、色々なメディア媒体、例えばテレビや広告などに詳しい教授が多くてとても勉強になります。独学では決して身につかないような知識が多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まるのですが、現在コロナの影響でオンライン授業になっています。生徒も先生も大変な中、細かくメールで相談に乗ってくれてとても心強いです。
    • 就職・進学
      良い
      学科に関係なく、自分の行きたい職業を選んでいく人が多いです。金融に勤めるひともいるためサポートでまかないきれているとは言い切れません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩モノレールの明星大学・中央大学です。多摩にあるため都内からは少し遠く、また通学にも時間がかかりかなり不便です。モノレール代は高く、定期代も高額です。立地はもうかなり悪いと言えます。田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は他学部に比べてまずトイレが綺麗です。他にもパソコン教室が2つあり私は不便を感じたことがありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部社会情報学専攻はクラスがあります。これは大学の中でもかなり特殊で、入学後に友達作りができないなどの心配がありません。クラスの子と仲良くなれば大丈夫です。
    • 部活・サークル
      普通
      大学内のサークルは数えきれないほどあります。例えばバスケサークルだけでも6つあります。新歓期は新入生は両手いっぱいのチラシをもらうことになります。文化祭も4日間あり最終日には花火があがります。有名なミュージシャンがライブを開いたりとかなり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修が多いです。語学は英語と第二外国語を学びます。他にはモデリングや社会学の概念について学びます。概論は内容が難しいです。2年ではアンケートや調査法を学びます。語学は英語だけです。3年はゼミが始まり、必修科目はないです。自由に取りたい授業をとれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔からメディアに興味があり、メディア業界に一番近いことを学べる学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657939
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業論文の研究テーマが自由なため、好きなことを研究できる。課題もほとんどないためかなり楽な学科である。
    • 講義・授業
      良い
      オタクについて研究されている教授がいるため、そのような分野に興味がある人には面白いと感じたため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。 2年の後期にエントリーシートのようなものを書かされる。
    • 就職・進学
      普通
      進路は様々である。 キャリタセンターがあるがあまり役に立たなかった印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の中央大学明星大学駅を降りるとすぐに構内に入れる。モノレールしか交通手段がないため混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備。廊下までちゃんと冷房が効いている。寒すぎるくらいだが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属した方が交遊関係は広がるだろう。恋人が欲しいなら、スポーツ系のサークルに入るのをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろある。文化祭では声優同好会が声優を呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中に流通するメディアの発生と発展について学ぶ。1年次は面白そうな授業は履修出来ない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      寝具メーカー
    • 志望動機
      メディアに興味があったから。卒論のテーマが自由なだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536717
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由に取れる科目が少なく面白みに欠ける。また個性的な学生が多く、自身も興味関心がはっきりないとやりがいを全く感じられないところがある。メディアやマスコミに行きたい人は就活で役に立ちます。卒業後はひとによってであり、ほぼ就職は出来る。
    • 講義・授業
      悪い
      授業のレベルは語学に関しては低めであり、他は教授のやる気によってまちまちである。上昇志向のある人は持ち腐れになるかも。みんななんとなく受けてるだけ。ゼミは選択できるのでそこで自身の関心あるゼミを見つけられると楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは入るときにテストがあるので比較的身の丈にあったところに入れる。そのためモチベーションは高く持てると思う。また、社会学のゼミに所属することも可能なので選択肢は広い。ゼミの仲良さは同期の性格次第。卒論は選択できるのでゆるくもきつくもできる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの担当員は当たり外れ大きい。早めに通ってお気に入りの人を見つけておくのが良い。また就活イベントは結構開催してくれるが、参加は任意なので生徒のやる気次第なところはある。文学部は別段就活に有利なわけではないが、大学の名はしれているのでそこは有利かも。進学する人は見たことないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊ぶところは何もない。大自然の中にでかい校舎が立っている。狸出ます。遊ぶところは立川など中央線沿いなど。とにかく空きコマに行くところがないです
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いだけで大したことない。最近カフェを作ったりと頑張って華やかにしようと努力しているのでどこまでそれが反映されるかと言ったところ。サークル棟はまさに廃墟。怖いです。図書館は学問専門書しかないから普段使いません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはとりあえず入るのが良い。内輪ノリが強いため。文学部は課題がきついわけではないので、アルバイトとか外での活動に力入れる時間が多いのは良い。友人恋人はやはりサークルかバイトが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはドロドロした人間関係に嫌気がさしてやめたため楽しんでいるひとに賛同できなかった。サークルにもよるが基本どこにでもいる大学生のノリといった感じ。文化祭も内輪ノリが強いため、外部から楽しみに来ても無駄。アルバイトは自由だしなんでもできる。私はバイトやってたことで充実した生活になった派です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は必修がとにかく多い。落とすと後でしわ寄せになる。語学やメディアについて。正直記憶に残らないような授業で私は役に立つと思えなかった。3年になると自由に組めるし、ほぼ二年間のうちに取り終えてれば学校行くの週2日くらいで足りる。四年はほぼゼミしかない。卒論はキツイです。
    • 利用した入試形式
      旅行会社の総合職、メディアプロモーション
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413770
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科を選ぶ人は、マスコミ関係の仕事に就きたい人や図書館の勉強をしたい人が多く、教授もそれらの知識を存分に持っている人なので将来についての相談を友人や教授に安心して話せる点がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、基礎演習というクラス単位の授業があり、ディベートや論文の書き方など、大学生に必要な知識を1から教えてくれる。それがほかの授業にも使えるため、この授業は役に立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から入ることが出来るが、1、2年生の間でもゼミ見学が出来て、色々なゼミを見比べて決定する時間が存分に取れる。どのゼミも将来就きたい仕事に近い講義が受けられるため、人気が高い。
    • 就職・進学
      普通
      文学部という点で既に不利なイメージがあるが、メディア系には強い学科である。大手新聞社に入社した人も多いため、そっちの方面に興味がある人にとっては就職しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からだいぶ離れているので、自然に囲まれているというメリットはあるもののとにかく遠い。混雑したモノレールに乗って通学しなければいけないのも不満な点の一つである。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の棟は建物自体は古いが、今年になってトイレが改修されたりと便利になりつつある。古くても不便な点は一切ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と違って1年からクラス単位の授業があるため、友人関係や恋人が作りやすい学科だと思う。しかし、クラスでまとまりすぎて他の学科の人と交流がないというデメリットもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているものとしていないものの差が激しい。私の所属しているサークルはあまり活動がないが、毎日のように練習に励んでいるようなサークルも多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学専攻は二つのコースに分かれていて、主にSNSやメディアについて学ぶコースと、主に図書館について学ぶコースがあり、入学と同時にどちらのコースに進むか選ぶことになる。しかし、どちらのコースに行っても、他のコースの勉強もしたければ他コースの授業も並行して取ることが出来る。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412940
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは自分の興味ある分野のことが学べたので満足しています。
      充実した学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実しています。著書も多く出しているような教授もたくさんいるので、講義は面白いものが多いです
    • 就職・進学
      普通
      あまり学んだ内容を活かすような職業に就く人は少なかったです。
      就活のサポートはありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐのところに大学があります。
      周りに繁華街はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      社会情報学の校舎は入り口から近いところにありますが、校舎自体はあまり新しいものではありません
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係が充実するかは、本人次第です。
      充実させることが可能な環境ではあります。
    • 学生生活
      普通
      生徒数が多いので様々なサークルがあります。
      自分のやりたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目によっては土曜に大学に行かないといけないこともあります。
      学ぶ内容はプロミングから美術史まで様々です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      銀行
    • 志望動機
      メディア関係に将来就職したかったので、近いことが学べるこの学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728999
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      この専攻にしてよかったなと思いました。なぜなら仲間と過ごしやすいことや、先生との距離感が近いのでコミュニケーションを細かく取ることで学びが広がることなど、たくさんいいことがあるからです
    • 講義・授業
      良い
      自由に選択できる授業がバラエティに富んでるので、自分色のカリキュラムにすることができます。先生も個人で聞きにいけば親身になってくれる方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や有名民間企業へ就職している実績が多く、サポートもたくさん用意してくださっています。どれを活用するかは自分次第ではあります。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的な感想ですが、遠くて家よりも寒いのが印象です。ラッシュの反対方向であるためそこはありがたいですが、モノレールは激混みです。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレがきれいになってきているのが嬉しいです。また、スターバックスがキャンパス内にできたのも安らぎや自習にぴったりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は特に初めはクラス制度を設けているので、仲良くなりやすくゼミでも楽しく過ごせてます
    • 学生生活
      良い
      公認サークル以外にも数多く存在しているので、サークルは無限大に自分のやりたいことを見つけられると思います。
      学祭である白門祭では花火が上がったり、芸能人がきたりと毎年大盛り上がりです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは、情報コミュニケーションと図書館情報学の共通している部分を学ぶことが多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      図書館学について学べる学校が少なく、その中でも図書館情報学コースという専門的に学べる環境があるところに魅力を感じていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576167
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室は書物の豊富さに優れている。また、研究室担当の方もとても親切に対応してくれる。同じ学年だけでなく上との繋がりも濃い。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教授の授業はさることながら学外からの特別講師による授業もとても興味深い。先生は優しい印象を受ける人が多いのでは???
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記したとおり、研究室は最高
    • アクセス・立地
      普通
      山登りとは使い古された表現だが過言ではない。しかし、モノレール駅が併設されており、モノレール利用者としてはそこまでの不便を感じない。ただ、モノレールの間隔があくため、授業終了時刻には非常に混雑する。徒歩通学者は少し大変そう。
    • 施設・設備
      良い
      よく補修工事が行われており清潔な印象。
      学食は安くて美味しい。ヒルトップに是非足を運んでもらいたい。特に4階がおすすめできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味を持つ人とたくさん知り合える。友人関係には恵まれた環境であると感じている。恋愛関係は当然個人差あり。しかし順調な人は多数見受けられる。サークルに入ると良??
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317634
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部社会情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻の勉強も、他専攻の学びも深められるため文学部とはいえどもとても楽しい。堅い真面目な授業もあるが、授業自体は面白くわかりやすい先生が多いため単位は取りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      他の専攻の授業も受けることができるため、また専門の授業も面白い内容が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。様々な専門の先生がいるため、選択肢も広い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで支援をしてくれる。就活が終わった4年生が相談に乗ってくれるサポートもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまで繋がっているため、時間はかからない。しかし学部によってキャンパスに入ってから教室につくまでに10分程度かかる。
    • 施設・設備
      良い
      教室は沢山あるので充分だと思う。トイレも綺麗になっており、パウダールームも用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年までは必修の授業のみクラス制なので友達は作りやすい。サークルは入っていないためわからないが、入っていなくても友達は作れる。
    • 学生生活
      良い
      白門祭は毎年有名な芸能人も来たり盛り上がる。サークルは入っていないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学専攻では、メディア系とデータサイエンス系と自分の関心のある分野を軸に授業を受けることができる。メディア系は主にマスメディアについて、インターネットについてなど身近な部分からその歴史まで学ぶことができる。1年の必修授業であるデータサイエンスは数学が苦手な学生にとってテストが大変だが、それさえ乗り切れれば好きな授業だけ受けることができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      マスメディアやインターネットの偏向的な報道や記事に左右されることに問題意識を持っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどの授業はオンラインで実施される。大学に入ったら検温と消毒をすることが決まっている。また教室にも除菌シートが置いている。食堂の営業時間は短く、全員同じ向きに距離を置いて座ることになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763176
351-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会情報学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。