みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

文学部 社会学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.91
(37) 私立大学 1525 / 3594学科中
371-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生の授業は厳しいものの、充実感は高く、学べることも多いと思います。教授によって授業方針が違うのでそこだけ注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業がありますがオンラインのものが多く、授業によって充実度の差があります。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートの幅は広く、進学実績も良い方ではあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1分のような環境なのでアクセスはいいと思います。まわりにあまりお店がないのでそこは不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学食や体育館、グラウンド、図書館などの施設は敷地が広いため充実させることができているのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインになるとなかなか友達をつくることができないので充実はあまりしていません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動がなかなか再開せず充実しているとは言えないと思います。学祭もオンラインになったりとなかなか今年は厳しいものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とはなにか、から統計調査の方法、仮説のたて方など様々なことを一から学びます。必修以外にも自由に取れるので柔軟性は高いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校に出張授業で来た大学教授の社会学の話がとても面白く、社会学に興味を持ったためここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725671
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会調査には4種類あり、中央大学の社会学専攻では4種類全ての実習をします。4種類の実習をする大学は多くないらしいので、社会学を学びたい人にはおすすめです。著名な教授も多くいらっしゃいます。また、他専攻の授業も受けられることは魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      私は社会学専攻ですが、他専攻の授業も多く受けられるので、幅広く学ぶことができました。もちろん社会学の授業も充実しています。2年生の頃は必修の社会調査実習があり、大変でしたが実習を通して学んだことがその後に役立つことが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から必修でゼミが始まります。社会学か、社会情報学のゼミから1つ選びます。2年の後期にゼミの説明会に参加し、志望理由書を提出して所属が決まります。ゼミはさまざまな特色があるので、自分の学びたいもの、研究したいものに合ったゼミを見つけられると思います。4年生になるときにゼミを変えることもできますが、変えない人がほとんどです。
    • 就職・進学
      良い
      就活や企業に関する説明会は多く開催されていると思います。外部から就活のアドバイザーをお招きして就活のコツを学ぶこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅です。駅と大学の敷地は直結していますが、近いのは文学部棟だけで、他学部の棟へは歩きます。モノレールはとても混みます。周辺に遊び場はありません。
    • 施設・設備
      普通
      女子トイレは改修され、パウダールームもありますが、教室は老朽化しています。Wi-Fiがありますが、繋がらないことも多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人ができやすいです。また、2年生まではクラスがあり、社会学の基礎の授業はクラス単位で学ぶので、実習を通して仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認も含めるととてもたくさんあり、いくつあるのか分からないほどです。学園祭は盛り上がります。芸人やアーティストも来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎の基礎を学びます。1年生のうちは社会学の専門的な授業は履修できないので、教養科目をとります。2年次は社会調査実習があります。また、社会学の授業も多く受けられるようになります。2年生が一番忙しくてきついです。3年次からはゼミに所属し、自分が学びたいことに力を注ぎます。私のゼミでは1万字以上のゼミ論を書きました。4年次には2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代、学びたいものが確立していなかった私にとって、幅広いものを研究できる社会学が魅力的だったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業でした。今年度大学には1度も立ち入りませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726016
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な評価はズバリ星5です。なんも言うことなしの大学だと思います。サークルの数も多いですし。出会いもたくさんありますよー。いいですねー。
    • 講義・授業
      良い
      とてもとても楽しい授業で良かったですよ。そんな感じです。はい。とっても。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はとても優しくて、授業の内容も僕達にわかりやすく教えてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートはとても良かったです。セミナーなどもあり、参加しました。とてもすごかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも緑溢れているので、いるだけで心が洗われている感じがありました。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとても充実しています。広くてとても住みやすいです。いいですねー
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋人関係もとてもいいです。色んな人に出会えるチャンスだと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭の規模がとてもすごいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学はとても難しいですが、とても今勉強になっていることがありますよ。勉強大事です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      普通の会社
    • 志望動機
      なぜかわかりませんが勝手に入学していました。そしていつのまにかさ卒業していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするにも遊ぶにもとてもいい大学だと思います。ある意味田舎にあるので、すごく派手な人も少なく、上京した人からしても馴染みやすいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生も多く在籍しており、面白い授業やゼミも多く、学びたいことを学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から2年間同じゼミに在籍し、自分の好きな分野をじっくり学び、調べることができる。そのためにもゼミ説明会には必ず参加し、どのゼミにするかを吟味することが重要。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは充実してると思う。面接対策のセミナーもあり、個別相談もあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      近所に遊ぶところはなく少し不便。ご飯も駅のコンビニか学食しかない。飲みに行くのも電車移動が主になる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが、基本的には少し古い校舎を使うことになる。トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ゼミ、部活、クラス等さまざまなところで色んな人と交流をすることができます。特に文学部はクラスがあるのでクラスの友達ととても仲良くなり、社会人になってからも付き合いのある人がほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体でもかなり多いので、自分の好きなことを好きなだけできる。またサークル棟以外にも学食にも溜まり場があり、空きコマはそこで話したりしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部の中でも様々な専攻があるので一概には言えないが、自分の好きな分野をじっくり学べるると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の損保会社の地域総合職
    • 志望動機
      婚活で有名な先生がおり、その先生のもとで学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なのにクラスがあり、担任の先生もいるためすごくアットホームな環境で勉強することができました。少人数で受ける授業も多く、文学部の他学科の授業も受講できるので幅広いジャンルの勉強ができて良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      社会学を学びたい人にはとてもオススメです!先生は個性あふれるメンバーですが、それぞれの分野で有名な方が集まってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から必修となります。社会学だけでもゼミが多く、自分がやりたい分野を探して入ることができます。また、もし希望があれば4年目でゼミを変えることも可能です。
      わたしは他大学との合同ゼミに所属したので、他の大学の人たちとも交流があり楽しかったです。また、フィールドワークがメインだったので外で活動することも多く、社会人ではなかなか経験できない時間を過ごすことができたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがありますが、正直あまり活用していませんでした。公務員を目指す人には、情報やセミナーが充実してていいように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールに乗らないといけないため決してアクセスは良くないですが、田舎にある分とてものどかで、学生も穏やかな人が多いです。キャンパスはとても広く、敷地内で何でも揃っており、とても充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      周りに何もない分、敷地内で何でも揃うようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が多く、大学内で過ごす時間も多いため、友人がたくさんできました。サークル数も非常に多く、掛け持ちして参加してる人も多かったです。
      その分、恋人が学校内でできる人が多い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      授業などが実践的で選べる幅も広くとても満足。社会学について1年生の頃から体系的に教えてくれるので、社会学やりたいという人にはとてもオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      2年生まではクラスで基礎演習があり、3年から少人数のゼミ制となります。忙しさはゼミにもよります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。ゆるいゼミもあれば、課題に追われるゼミもあります。各々のやりたいことによって選択が可能です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれるけど、それがニーズに合っているかは人によります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山。勉強するには向いていると思います、周りに何もないし。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗です。エレベーターは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは活発なのでどこかしらに所属すれば自然と交友関係は広がります。
    • 学生生活
      普通
      人による。学園祭の規模は大きいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会というものを構成している要素について学べます。犯罪、家族、地域、宗教、産業、グローバル化、保険、歴史などその分野は多岐にわたります。漠然と興味を持っている人も社会学を学んでいくうちに、自分が学びたいものが見えてきます。
    • 就職先・進学先
      小売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324875
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は楽しく勉強できました。社会学を初めて勉強して知ったこともありますし世界が広かったような気がしています。
    • 講義・授業
      良い
      社会学専攻の授業はかなり充実している。必修の調査実習が4つあり、先生も社会学の中でもいろいろな分野の先生がいてとても勉強になる。
    • 就職・進学
      悪い
      学科じたいでの就職に関するサポートはほぼありません。周りの進路では特に偏った企業はないように思います。どこでも生かせるのが社会学の良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良いとは言えません。特に都内や神奈川から通うと通学時間が長くなります。大学の周りには少ないですが飲食店があります。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の3号館はかなりきれいです。トイレもエレベーターもパウダールームもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には学科の友達がとても充実していました。サークルにも入っていたのでそこでもかなり楽しく過ごしました。
    • 学生生活
      良い
      新歓活動や文化祭はかなり活発でした。サークルもたくさんあるので自分の気になるサークルに兼サーするのもひとつの手です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は基礎を学びます。社会学の4つの調査を網羅できるのがとてもいい所です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      塾の先生からの社会学は広く勉強できるという話を聞いて、特に学びたい学問が決まっていなかった私は社会学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724754
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が生徒一人ひとりにコメントをつけながらレポートを返してくれるのでやりがいがある。グループワークも多いが友好関係が広がるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部では社会調査のためのフィールドワークが行われ、それにむけた指導がしっかりと行われる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設置されているのでそこを利用すれば安い値段で資格を取るための講義を受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      都心部から遠いので行くのがめんどくさい時がある。また多摩モノレールは非常に混むので不快。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は割ときれい。文学部棟の手前にある国際経営学科のトイレはすごくきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      陽キャが少ないので友達が少ない人でも過ごしやすい。サーク付も割といろんなサークルがあるから選びやすい。
    • 学生生活
      良い
      他の大学とだいたい同じくらいのサークル量だと思う。多くもないし少なくもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で社会学基礎演習や社会調査法、社会統計学をまなぶ。語学も必修で、あとは自分の好きなものを選べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学に元々興味があって、より知識を深めたいと思いこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870070
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こんな授業も勉強できるんだ!といった、様々な講義があります。皆さんが考えている社会学だけではなく、文学部の他専攻の授業も履修できるので自分が学びたいと思うことを自由に勉強できます。歴史や語学も様々な授業に別れているため、自分の興味関心のある分野をより深く追求することができます。意外にも、他専攻の授業と自分の専攻分野の講義の内容が近かったり、相乗効果でより理解を深めることができることも多く、他専攻の授業も楽しんで受けられます。例えば、文学について学びたいと思っていても、日本の文学、世界の文学で何種類か授業がありますし、その中でもさらに、中世、近世、近代、現代とさらに細かく別れているため、自分が本当に勉強したいのはどの時代なのかに気づくことが出来ますし、新たな発見や、興味関心を見つけることができます。少しでも興味がある授業があれば、ぜひともお友達と一緒にでも一度、講義を受けてみるといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479597
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      人がとにかく多いので、年代もある程度広い。隣に中年の人が座ることもある。学内は小さな町のようなイメージで、日常生活で使うものや医薬品にも困らない。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生にどんなテーマを持っていっても、必ず対応してもらえる。1年では担任がつき、社会学初心者でも安心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どんなテーマでも受け入れてもらえる。自由にやらせてもらえるのに、アドバイスが丁寧で、各ゼミで上下の交流が盛ん。
    • 就職・進学
      良い
      自分で動くしかないから、どんなサポートがあってもかわらない。アドバイスを受けても、自分の中で、適切な判断をできるかどうかにかかっている。関わられすぎない点がよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と学校が繋がっている。教室まで1分で入れる。そもそもの立地が山の中で不便だが、近くに住むには、安くて治安も良く、静かで快適。
    • 施設・設備
      良い
      各専攻ごとに図書室を持っていて、学校の図書館とは別に利用できる。学食は4階まるごと店舗が入っており、アルコールも飲める。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人で履修した講義でも、グループ作業や、フィールドワークを通して、学年に関係なく知り合いが増える。他学部や他大学の学生も講義を受けにきている。専攻内のカップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中の不思議や苦しみ、違和感を言葉で表現する。人が暮らす社会全てを研究対象としている。実習を通して、目のつけ方や言葉で表現することを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      若者文化について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の持っている違和感や苦しみ、興味から、社会や人間の中にある問題を考える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人として成長できる学問がしたかった。ある特定の範囲の学問ではなく、広く学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をひたすら聞きまくる。授業で寝ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76223
371-10件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。